MENU
ATTENDEES GUIDE
プログラム
 

緊急セッション

能登半島地震に関する3つの緊急セッションを開催します.

O-09 [J] 令和6年能登半島地震の発生と被害のメカニズム
コンビーナ:吾妻 崇,松本 弾,野々村 敦子,田村 和夫
※こちらのセッションはパブリックセッションのため,招待講演のみとなります.一般の方からの投稿は受け付けておりません.

U-15 [J] 2024年能登半島地震(1:J)
コンビーナ:鷺谷 威,卜部 厚志,和田 章,宮地 良典

U-16 [E] 2024年能登半島地震(2:E)
コンビーナ:鷺谷 威,松四 雄騎,Luca C. Malatesta,和田 章

投稿受付期間 2024年4月2日(火) 14:00 - 4月11日(木) 17:00
投稿料 8,800円(税込)/件

※ 決済がお済の投稿料は返金できません.
※締切りまでにお支払いがお済でない投稿は無効になります.
投稿規定,著作権規則,投稿者ガイドラインをご確認の上,会員画面にログインしてください.

※投稿の際には,必ず投稿先セッションとしてU-15, U-16, O-09のをいずれかを選択してください.
現在,緊急セッション以外の投稿受付は行っておりません.システムの都合上,他セッションへの投稿可能となっていりますが,他セッションへ投稿された場合,その投稿は無効となりますのでご注意ください.


※投稿時必要項目と入力制限等についてはこちらをご確認ください.
会員画面にログイン後,左の投稿メニュー → 投稿ボタン から投稿できます.

※正会員の方は投稿を行う前に年会費の決済が必須となります.
また,年会費を学生料金で決済するためには,年会費決済の前に学割承認も必要となりますので,お早目のお手続きをお願いいたします.
 

セッション情報

O-09 [J] 令和6年能登半島地震の発生と被害のメカニズム

●コンビーナ:吾妻 崇,松本 弾,野々村 敦子,田村 和夫
●セッション言語: Jセッション
●開催日時:
 口頭セッション:5/25(土) PM1, PM2
●投稿受付:招待講演のみで開催されるため,一般からのご投稿は受け付けておりません

●スコープ
普段は静穏な大地も、ある時、突然、大きく動くことがあります。そして、その動きはこれまでにも人々の生活に大きな被害をもたらしてきました。令和6年1月1日、人々が穏やかな正月を過ごしている元日の夕方に、マグニチュード7.6の能登半島地震とそれに伴う津波が発生し、そこに住んでいる人々の生活は一変しました。地震動、津波、斜面崩壊、地盤の液状化によって多くの建物や構造物が倒壊し、道路、電気、水道の被害により被災者の救出活動やその後の避難生活、復旧作業がままならない状況が長く続きました。なぜ、能登半島でこのような大きな地震が発生し、そして地震発生後まもなく津波が到来したのでしょうか。また、その後の復旧に長い時間を要するような甚大な被害が発生したり、港が使えなくなるような、海岸の隆起が発生したのでしょうか。震災発生後の救済活動等の報告を交えながら、大地震が発生したメカニズムと長引く被害がもたらされた理由を各分野の専門家が紹介します。
 

U-15 [J] 2024年能登半島地震(1:J)

●コンビーナ:鷺谷 威,卜部 厚志,和田 章,宮地 良典
●セッション言語: Jセッション
●開催日時:
 口頭セッション:5/28(火) PM1
 現地ポスター:5/28(火) PM3
 ※緊急セッションは,口頭セッション内でのポスターフラッシュトークは実施されません.
●投稿受付:どなたでもご投稿いただけます

●スコープ
本セッションは2024年1月1日に発生した能登半島地震に関する緊急セッションである。本セッションは日本語での口頭発表とし、別の1コマで国際的な情報発信のため英語での発表・質疑を行う。
2024年1月1日16時10分に能登半島北部を震源とするM7.6の地震が発生した.最大震度7の揺れによって能登半島中部から北部に大きな被害がもたらされ,日本海沿岸の広い範囲で津波が観測された.1月末の時点で,死者200名以上,負傷者1200名以上の人的被害が報告されている.地震活動域は,能登半島西北から佐渡島西方にかけて約150kmの範囲に拡がっており,2020年から活発化していた能登半島群発地震との関連性が指摘されている.沿岸域では一部で著しい隆起が観測されたほか,液状化や斜面崩壊など,低地・山間地や幹線道路沿いでも,多くの地表変動が発生した.本セッションでは,一連の地震の発生メカニズム,地震動,津波,建物被害,地盤災害,災害対応などについて,地震発生前と地震発生直後から行われた調査や解析の結果について情報を共有し,今後の調査研究に活かすことを目的とする.地震と地震災害に関わる幅広い分野からの報告に期待する.英語での発表を希望する場合は「2024年能登半島地震(2)」に投稿すること。
 

U-16 [E] 2024年能登半島地震(2:E)

●コンビーナ:鷺谷 威,松四 雄騎,Luca C. Malatesta,和田 章
●セッション言語: Eセッション
●開催日時:
 口頭セッション:5/28(火) PM2
 現地ポスター:5/28(火) PM3
 ※緊急セッションは,口頭セッション内でのポスターフラッシュトークは実施されません.
●投稿受付:どなたでもご投稿いただけます

●スコープ
本セッションは2024年1月1日に発生した能登半島地震に関する緊急セッションである。本セッションは国際的な情報発信のため英語での発表・質疑を行う。日本語による発表は別のセッションで行う。
2024年1月1日16時10分に能登半島北部を震源とするM7.6の地震が発生した.最大震度7の揺れによって能登半島中部から北部に大きな被害がもたらされ,日本海沿岸の広い範囲で津波が観測された.1月末の時点で,死者200名以上,負傷者1200名以上の人的被害が報告されている.地震活動域は,能登半島西北から佐渡島西方にかけて約150kmの範囲に拡がっており,2020年から活発化していた能登半島群発地震との関連性が指摘されている.沿岸域では一部で著しい隆起が観測されたほか,液状化や斜面崩壊など,低地・山間地や幹線道路沿いでも,多くの地表変動が発生した.本セッションでは,一連の地震の発生メカニズム,地震動,津波,建物被害,地盤災害,災害対応などについて,地震発生前と地震発生直後から行われた調査や解析の結果について情報を共有し,今後の調査研究に活かすことを目的とする.地震と地震災害に関わる幅広い分野からの報告に期待する.日本語での発表を希望する場合は「2024年能登半島地震(1)」に投稿すること。

【今後の予定】
●採択通知:4月18日(木)
●緊急セッションのプログラム公開:4月23日(火)

 

セッション区分

セッションは7つのカテゴリー(大記号)と,各カテゴリー毎のサブカテゴリ―(小記号)によって分類されます.
また,通常のセッションとは別に,特別なセッションとして,ユニオンセッションとパブリックセッションがあります.

カテゴリ一は下記一覧よりご確認ください.
特別なセッション ユニオン U 全分野に関するテーマ
特別なセッション パブリック O アウトリーチ活動や,市民参加の方々へ地球惑星科学の成果を伝える内容
1 宇宙惑星科学 P 惑星科学,太陽地球系科学,宇宙空間物理学,宇宙電磁気学,太陽系外惑星科学など
2 大気水圏科学 A 大気科学,気象学,大気環境,海洋科学,水文学,陸水学,地下水学,雪氷学,地球環境科学・気候変動研究など
3 地球人間圏科学 H 地理学,地形学,応用地質学,環境地質学,堆積学,自然災害,防災,資源・エネルギーなど
4 固体地球科学 S 測地学,地震学,固体地球電磁気学,地球内部科学,地球惑星テクトニクス・ダイナミクス,地質学,第四紀学,鉱床・資源地質学,岩石・鉱物学,火山学,地球化学など
5 地球生命科学 B 地球生命科学,宇宙生物学・生命起源,地圏生物圏相互作用,古生物学,古生態学など
6 教育・アウトリーチ G 地学教育,学校教育,社会対応など
7 領域外・複数領域 M 上記6つのカテゴリーに属さない,または複数のカテゴリーを横断する内容のセッション,加盟外学協会との合同シンポジウムなど
 

セッション提案

2024年大会のセッション提案は締切ました.
たくさんのご提案をありがとうございました.

 

2024年大会開催セッション

2024年大会では,229セッションが開催される予定です.
セッションスコープやコンビーナ情報等の詳細も下記よりご確認いただけます.
12/08:セッションリストを公開しました.
12/19: 開催日時を追加しました.
 

大会プログラム

コマ割(セッション開催日程一覧)は下記よりご覧ください.

大会プログラムは2024年3月29日(金)に公開予定です.

【公開予定】
●開催セッション一覧:12月8日(金)
●コマ割(セッション開催日程一覧):12月19日(火)
●発表プログラム:2024年3月29日(金)
●予稿PDF:2024年5月17日(金)

 

予稿ダウンロード

予稿PDFの公開は2024年5月17日(金)を予定しています.

 

コンビーナとの連絡

発表セッション確定後に,投稿者とコンビーナの連絡用ツールとしてメーリングリストを用意します.(3月下旬予定)
コンビーナへの発表に関するご相談等はそちらをご利用ください.

 

招待講演者予定者リスト

招待講演予定者リストは順次更新されます. 招待講演者としてご内諾をいただいている方々のリストです.
状況によっては変更される場合があります.

発表が確定した招待講演者は,投稿採択後に公開します.
 

ユニオンセッション

ユニオンセッションは,地球惑星科学の全分野に関する話題を取り上げるセッションです.
2024年大会では,下記14件のユニオンセッションが開催されます.
※投稿に制限のあるセッションもあります.ユニオンセッションでの発表を希望される方は,「投稿受付」欄を必ずご確認ください.

セッション
ID
開催日 セッションタイトル
コンビーナ
投稿受付
口頭講演 ポスター講演
U-01 5/29(水) [E] Geosciences helping to work towards a carbon neutral society
コンビーナ:高橋 幸弘,Billy M Williams,ウォリス リチャード サイモン,末広 潔
U-02 5/29(水) [E] Remote Sensing Role in Sustainable Development
コンビーナ:Usman Muhammad,阿部 隆博
持続可能な開発(SD)の3大テーマは社会、経済、環境である。気候変動、人口動態の変動、天然資源の無計画・無秩序な利用などにより、SDは3つの領域すべてにおいて様々な課題に直面している。衛星データの利用により、誰もがSDの様々な柱を直接または間接的に研究できるようになった。本セッションでは、SDの異なる領域に属する研究者がアイデアを共有し、SDに関連する様々な問題の解決に貢献するための場を提供する。
U-03 5/28(火) [E] 人新世・第四紀の気候および水循環
コンビーナ:窪田 薫,Li Lo,横山 祐典,Chuan-Chou Shen
現在進行中の地球温暖化を含む地球環境の変化の中で,今後の変化についての理解を深化させるためにも,第四紀やアンソロポシーン(人新世) の変化について,データやモデルに基づく精度の高い研究を進める必要がある.本セッションでは,東アジアに大きな影響を及ぼす水循環や環境変化についての発表を取りあつかい,国内外の第一線の研究を行なっている研究者により,サステナビリティについて議論を行う.
U-04 5/31(金) [E] Geospatial Applications for Societal Benefits
コンビーナ:Abdul Rashid Bin Mohamed Shariff ,高橋 幸弘,Decibel Villarisco Faustino-Eslava,Gay Jane Perez
U-05 5/28(火) [E] Environments of the Anthropocene
コンビーナ:Chakraborty Abhik,小口 千明
This interdisciplinary session will analyze the Anthropocene from backgrounds such as Geomorphology, Ecological Science, Earth system science/Geology and Environmental history. Presenters are expected to provide insights on (i) Anthropocene as a separate time unit on the GTS; (ii) Climate change trajectory/impact on biomes; (iii) The 'sixth mass extinction'; (iv) Landscape-level change (v) Change in geomorphological systems and (vi) Lessons for nature conservation/environmental management. Papers may present research outcomes, reviews of literature or novel insights.
U-06 5/26(日) [E] Equity/Equality, Diversity and Inclusion (EDI) for the geoscience
コンビーナ:堀 利栄,Claudia Jesus-Rydin,Billy M Williams
U-07 5/27(月) [E] 地球システム変動と海洋生態系との関わり
コンビーナ:須賀 利雄,安中 さやか,王 童
U-08 5/29(水) [E] 知の創造の価値とは何か:社会と科学・協働と業績評価
コンビーナ:島村 道代,大西 有子,末広 潔,Mark Mocettini Shimamoto
U-09 5/30(木) [J] 最先端の計測・SNS技術を環境・防災地図にどう生かすか?
コンビーナ:作野 裕司,土井 威志,小荒井 衛,宮地 良典
本セッションでは,近年多発する自然災害などに連合が共同して立ち向かいためのツールとして,環境・防災地図に焦点をあてて,その現状と未来展望について各分野の専門家に紹介していただきます.そして,連合として研究者や市民問わず,環境・防災に共同して立ち向かうにはこのような技術をどう進化すべきか,議論を深めていきます.
U-10 5/27(月) [J] 日本学術会議とJpGU
コンビーナ:佐竹 健治,三枝 信子,小口 高,高橋 幸弘
U-11 5/26(日) [J] CO環境の生命惑星化学
コンビーナ:上野 雄一郎,北台 紀夫,鈴木 志野,尾崎 和海
U-12 5/26(日) [J] 人工知能が拓く地球惑星科学の将来
コンビーナ:長尾 大道,高橋 幸弘,飯田 佑輔,中野 満寿男
大規模シミュレーションや大容量データが研究の基礎となる地球惑星科学においても、人工知能技術が積極的に活用されており、人工知能をはじめとする情報科学の専門家と地球惑星科学の専門家が参画する大型プロジェクトが実施されるようになっています。本セッションでは、人工知能の研究者および人工知能を活用している地球惑星科学の各分野の研究者による招待講演を行い、「AI地球惑星科学」の現在と将来像について議論します。
U-13 5/30(木) [J] 日本地球惑星科学連合における学術出版:PEPS誌創刊10周年
コンビーナ:小田 啓邦,川幡 穂高
U-14 5/31(金) [J] 地球科学におけるコミュニティ・エンゲージメント促進のために
コンビーナ:Vincent Tong,早川 裕弌,宋 苑瑞,島村 道代
自然・社会にまたがる分野をつなぐ地球科学は、人類が直面する課題に多様な側面から取り組んでいます。とくに研究の裾野を広げる社会連携は、研究成果の普及だけでなく、新たな教育機会ももたらします。本セッションでは、地球科学のアウトリーチや知識共創活動を活性化し、その効果を最大化させるための課題や新たなアイデアを議論します。理系・文系を問わず、異なる背景からの市民科学・参加型研究の最新動向にも着目します。
※投稿の可否について
◎:どなたでもご投稿いただけます
★:招待講演のみで開催されるため,一般からのご投稿は受け付けておりません
×:開催しないため,受け付けません
(ご投稿いただいても無効となりますのでご注意ください)
 

パブリックセッション

一般の市民参加者に地球惑星科学関連の成果・内容を広くお知らせすることと一般の方と研究者の交流促進を目的としたセッションです.
パブリックセッションには,どなたでも無料でご参加(聴講)いただけます.

2024年大会では,下記8件のパブリックセッションが開催されます.
※パブリックセッションは,招待講演者のみの投稿の受付となります.
セッション
ID
開催日 セッションタイトル
コンビーナ
ポスター講演
O-01 5/26(日) [J] 地球・惑星科学トップセミナー
コンビーナ:関根 康人,原 辰彦,道林 克禎,成瀬 元
O-02 5/26(日) [J] なぜ生物は生体鉱物を作るのか?〜アート思考による科学の進展〜
コンビーナ:荒木 優希,豊福 高志,長井 裕季子
生体鉱物は、骨や殻等の生物由来の硬組織で私達に身近な物質である。地質学、工学、医療等の分野で研究されるだけでなく、その特徴的美しさから装飾品、画材として使用され、アート領域でも人類を支えてきた。本セッションでは、科学とアートの融合領域である生体鉱物分野における命題、「なぜ生物は生体鉱物を作るのか?」について、生体鉱物学の研究者、アート・デザインの専門家、両者を俯瞰する市民との対話を通して追究する。
O-03 5/26(日) [J] あなたは自然災害から生き残れますか?学校での学びで!
コンビーナ:髙橋 裕,根本 泰雄,山本 隆太,久利 美和
中学生,高校生,大学生のみなさん!学校で学ぶ防災の知識で,本当にあなたや家族の命を守れますか?自然災害からあなたや家族の命を守るためには,どんな知識が必要でしょうか?そのためにはどう学校の学びを変えればいいのでしょうか? 今回は特に気象災害や土砂災害に焦点を当てて,一般市民であるみなさんと共に考えたいと思います。 生徒・学生のみなさん,防災・減災を学ぶ立場からの積極的な発言をお願いします。
O-04 5/26(日) [J] 海洋科学の魅力の伝え方講座
コンビーナ:原田 尚美,野口 真希
O-05 5/26(日) [J] 線状降水帯: 発生メカニズム・予測から防減災まで
コンビーナ:佐々 浩司,和田 章,佐山 敬洋,宮地 良典
近年、洪水や土砂災害が毎年被害をもたらしています。この原因として線状降水帯という言葉が広まってきました。線状降水帯とはどういったもので、どこでどのように発生するのでしょうか?温暖化により線状降水帯は増えるのでしょうか。ここでは、専門家から線状降水帯の発生メカニズムや予測だけでなく、洪水・土砂災害のリスク変化と警戒・避難の要点を易しく紹介します。最後に一般の方々と共に総合討論を行います。
O-06 5/26(日) [J] ジオパークとサステナビリティ(口頭招待講演)
コンビーナ:松原 典孝,郡山 鈴夏
O-07 5/26(日) [J] キッチン地球科学:多様な到達点を生む実験
コンビーナ:熊谷 一郎,鈴木 絢子,下川 倫子,栗田 敬
O-08 5/26(日) [J] 高校生ポスター発表
コンビーナ:原 辰彦,道林 克禎,久利 美和,紺屋 恵子
※投稿の可否について
★:招待講演のみで開催されるため,一般からのご投稿は受け付けておりません
×:開催しないため,受け付けません
(ご投稿いただいても無効となりますのでご注意ください)
■:高校生のみ投稿可能です
 

ジョイントセッション

JpGUは,AGU, AOGS,EGU, CGUとのジョイントセッションの開催を推進しております.
2024年大会では,下記29セッションがAGU,EGU,AOGS, CGUとのジョイントセッションとして開催されます.

ユニオン

U-01 [E] Geosciences helping to work towards a carbon neutral society
Convs. Yukihiro Takahashi, Billy M Williams, Simon Richard Wallis, Kiyoshi Suyehiro
AGU
EGU
AOGS
CGU
U-06 [E] Equity/Equality, Diversity and Inclusion (EDI) for the geoscience
Convs. Rie Hori, S., Claudia Jesus-Rydin, Billy M Williams
AGU
EGU
U-07 [E] Interactions between Earth system change and marine ecosystems
Convs. Toshio Suga, Sayaka Yasunaka, Tong Wang
AGU
EGU
U-08 [E] What is the true value of Knowledge Creation? Science and Society, Collaboration and Evaluation
Convs. Mark Mocettini Shimamoto, Michiyo SHIMAMURA, Yuko Onishi, Kiyoshi Suyehiro
AGU

宇宙惑星科学

P-PS04 [E] Recent advances in the science of Venus
Convs. Takehiko Satoh, George HASHIMOTO, Kevin McGouldrick, Moa Persson
AGU
EGU
P-EM11 [E] Space Weather and Space Climate
Convs. Ryuho Kataoka, Antti A Pulkkinen, Mary Aronne, Yumi Bamba
AGU
P-EM12 [E] Coupling Processes in the Atmosphere-Ionosphere System
Convs. Keisuke Hosokawa, Huixin Liu, Yuichi Otsuka, Loren Chang
AGU
P-EM14 [E] Frontiers in solar physics
Convs. Shin Toriumi, Shinsuke Imada, Alphonse Sterling, Kyoko Watanabe
AGU

大気水圏科学

A-AS03 [E] Large-scale moisture and organized cloud systems
Convs. Hiroaki Miura, Daisuke Takasuka, Atsushi Hamada, Satoru Yokoi
AGU
A-OS11 [E] Continental Oceanic Mutual Interaction - Planetary Scale Material Circulation
Convs. Yosuke Alexandre Yamashiki, Takanori Sasaki, Swadhin Behera, Yukio Masumoto
AGU
A-OS13 [E] Marine ecosystems and biogeochemical cycles: theory, observation and modeling
Convs. Shin-ichi Ito, Takafumi Hirata, Eileen E Hofmann, Jessica Bolin
AGU
A-HW17 [E] Near Surface Investigation and Modeling for Groundwater Resources Assessment and Conservation
Convs. Jui-Pin Tsai, Makoto Taniguchi, CHANG PINGYU, Hwa-Lung Yu
AOGS
A-HW22 [E] Material transportation and cycling at the land-sea interface: from headwaters to the ocean
Convs. Morihiro Maeda, Tomohisa Irino, Hiroaki Somura, Adina Paytan
AGU
A-CG31 [E] Climate Variability and Predictability on Subseasonal to Centennial Timescales
Convs. Hiroyuki Murakami, Yushi Morioka, Takahito Kataoka, Xiaosong Yang
AGU
EGU
AOGS
A-CG34 [E] Projection and detection of global environmental change
Convs. Michio Kawamiya, Kaoru Tachiiri, Hiroaki Tatebe, V Ramaswamy
AGU

地球人間圏科学

H-QR04 [E] Deep time perspective on the geological response to climate change
Convs. LiangChi Wang, Neng-Ti Yu, Kaoru Kashima, Yusuke Okazaki
CGU
H-TT14 [E] HIGH-DEFINITION TOPOGRAPHIC SURFACE DATA FOR CONNECTIVITY IN THE ANTHROPOCENE
Convs. Yuichi S. Hayakawa, Christopher A Gomez, Mio Kasai, Takuro Ogura
EGU

固体地球科学

S-IT15 [E] Mass and energy transport properties and processes in the crust and the mantle
Convs. Bjorn Mysen, Eiji Ohtani, Naoko Takahashi, Emmanuel Codillo
AGU
S-IT16 [E] Planetary cores: Structure, formation, and evolution
Convs. Riko Iizuka-Oku, Yoichi Nakajima, Ryosuke Sinmyo, Saori Kawaguchi-Imada
AGU
S-GC32 [E] Volatiles in the Earth - from Surface to Deep Mantle
Convs. Kenji Shimizu, Antonio Caracausi, Hirochika Sumino, Takeshi Hanyu
EGU
S-CG40 [E] Science of slow-to-fast earthquakes
Convs. Aitaro Kato, Asuka Yamaguchi, Yohei Hamada, Akemi Noda
AGU
EGU
S-CG42 [E] Hard-Rock Drilling Science: Continental and Deep-Sea Drilling, and Ophiolite
Convs. Takashi Hoshide, Yumiko Harigane, Keishi Okazaki
AGU
EGU

地球生命科学

B-PT02 [E] Biomineralization and Geochemistry of Proxies
Convs. Takashi Toyofuku, Petra Heinz, Kotaro Hirose, Lennart Jan de Nooijer
EGU

領域外・複数領域

M-IS02 [E] Geomaterials in cultural heritage: weathering, investigation techniques, and conservation
Convs. Akos Torok, Chiaki T. Oguchi, Celine Elise Schneider, Miguel Gomez-Heras
EGU
M-IS04 [E] Interdisciplinary studies on pre-earthquake processes
Convs. Katsumi Hattori, Jann-Yenq LIU, Dimitar Ouzounov, Qinghua Huang
AGU
M-IS05 [E] Developments and applications of XRF-core scanning techniques in natural archives
Convs. Jyh-Jaan Steven Huang, Atsuko Amano, Erika Tanaka, Ludvig A Lowemark
AGU
EGU
CGU
M-GI25 [E] Holocene paleoenvironment, paleoclimate, and paleohazards in the Pacific Islands
Convs. Kazuhisa Goto, James Goff, Atsuko Yamazaki, Mie Ichihara
AOGS
M-GI27 [E] Open and FAIR Science: strategies, concepts, infrastructures and opportunities
Convs. Baptiste Cecconi, Yasuhiro Murayama, Yasuhisa Kondo, Shelley Stall
AGU
EGU
M-TT36 [E] Recent advances in forecasting/nowcasting and seismic hazard reduction
Convs. Yangkang Chen, John B Rundle, Dimitar Ouzounov, Katsumi Hattori
AGU
 

学協会セッション

団体会員(JpGU加盟学協会)によって開催されるセッションです.
以下のリストに記されたセッションが各学協会によって2024年大会で開催される共催セッションになります.
 

日本応用地質学会

 

日本海洋学会

 

日本火山学会

 

日本活断層学会

 

日本気象学会

 

日本鉱物科学会

 

日本古生物学会

 

資源地質学会

 

日本地震学会

 

日本情報地質学会

 

日本水文科学会

 

水文・水資源学会

 

生命の起原および進化学会

 

石油技術協会

 

日本雪氷学会

 

日本測地学会

 

日本大気化学会

 

日本大気電気学会

 

日本堆積学会

 

日本第四紀学会

 

日本地下水学会

 

日本地球化学会

 

地球環境史学会

 

地球電磁気・地球惑星圏学会

 

日本地形学連合

 

日本地質学会

 

日本地図学会

 

日本地熱学会

 

日本地理学会

 

地理情報システム学会

 

東北地理学会

 

土壌物理学会

 

物理探査学会

 

陸水物理学会

 

日本リモートセンシング学会

 

日本惑星科学会

 

日本自然災害学会

 

国際連携セッション

海外の学会との相互連携の輪を広げる活動として開催されるセッションです.
下記セッションが2024年大会で開催される国際連携セッションです.

Philippine Meteorological Society, Inc (PMS)

M-IS06 [E] Extreme Weather and Water Related Disasters in Asia
Convs. Hisayuki Kubota, Mitsuteru Sato, Harkunti Pertiwi Rahayu, Marcelino Q. Villafuerte II

Institution of Geospatial and Remote Sensing Malaysia (IGRSM)

U-04 [E] Geospatial Applications for Societal Benefits
Convs. Abdul Rashid Bin Mohamed Shariff , Yukihiro Takahashi, Decibel Villarisco Faustino-Eslava, Gay Jane Perez

Philippine Environmental Science Association (PESA)

U-04 [E] Geospatial Applications for Societal Benefits
Convs. Abdul Rashid Bin Mohamed Shariff , Yukihiro Takahashi, Decibel Villarisco Faustino-Eslava, Gay Jane Perez

Geological Society of the Philippines (GSP)

S-RD20 [E] Cutting-edge sensing technology applied to geology and resource exploration
Convs. Yukihiro Takahashi, Decibel Villarisco Faustino-Eslava, Mohd Hariri Arifin

Indonesian Association of Geologists (IAGI)

S-RD20 [E] Cutting-edge sensing technology applied to geology and resource exploration
Convs. Yukihiro Takahashi, Decibel Villarisco Faustino-Eslava, Mohd Hariri Arifin

Geological Society of Malaysia (GSM)

S-RD20 [E] Cutting-edge sensing technology applied to geology and resource exploration
Convs. Yukihiro Takahashi, Decibel Villarisco Faustino-Eslava, Mohd Hariri Arifin

Philippine Geosciences and Remote Sensing Society (PhilGRSS)

U-04 [E] Geospatial Applications for Societal Benefits
Convs. Abdul Rashid Bin Mohamed Shariff , Yukihiro Takahashi, Decibel Villarisco Faustino-Eslava, Gay Jane Perez

Indonesia Disaster Expert Association (IABI)

M-IS06 [E] Extreme Weather and Water Related Disasters in Asia
Convs. Hisayuki Kubota, Mitsuteru Sato, Harkunti Pertiwi Rahayu, Marcelino Q. Villafuerte II