宇宙惑星科学(P)
セッション小記号 宇宙惑星科学複合領域・一般(CG)
セッションID P-CG20
タイトル 和文 宇宙・惑星探査の将来計画および関連する機器開発の展望
英文 Future missions and instrumentation for space and planetary science
タイトル短縮名 和文 将来探査計画と機器開発
英文 Future space missions and instruments
代表コンビーナ 氏名 和文 桑原 正輝
英文 Masaki Kuwabara
所属 和文 立教大学
英文 Rikkyo University
共同コンビーナ 1 氏名 和文 横田 勝一郎
英文 Shoichiro Yokota
所属 和文 大阪大学・理学研究科
英文 Graduate School of Science, Osaka University
共同コンビーナ 2 氏名 和文 坂谷 尚哉
英文 Naoya Sakatani
所属 和文 JAXA 宇宙科学研究所
英文 Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency
共同コンビーナ 3 氏名 和文 三谷 烈史
英文 Takefumi Mitani
所属 和文 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
英文 Japan Aerospace Exploration Agency, Institute of Space and Astronautical Science
発表言語 E
スコープ 和文
超小型衛星などの宇宙機による地球観測や宇宙空間探査が容易になりつつある昨今、宇宙機関のみならず大学・民間での人工衛星・ロケットの製作や国際協同が活発化している。理学的研究においては、宇宙への展開自体は本来の目的ではなく、より良い科学に向けた一手段である一方、技術革新と教育向上においては魅力的な動機である。宇宙計画の成功には、目的に応じた個々の搭載機器の研究開発が必須となり、将来に向けた基盤技術の開拓が計画全体の原動力ともなり得る。計画全体の推進には、搭載機器の提案・選定・製作の段階での綿密な検討も不可欠であり、必然的に何らかの宇宙計画では、その大小を問わず、あらゆる過程・側面での多面的な調整と多角的な展開が求められる。このセッションでは、搭載機器の開発から計画全体の総括までに及ぶこれらの包括的な研究活動に焦点を絞り、科学的意義に加え、各々の戦略・手法における独自性・革新性、及び関連機器の先端的研究開発の状況と最新の成果に関する講演を集約し、実りある宇宙科学・探査計画・天文観測を実現できる未来により早く達するため、関連する研究者に活発な意見交換・情報共有・協同創出の機会を提供する。
英文
Not only national space agencies but some universities and even companies in the world are now leading a number of space science and exploration missions and also energetically initiating new research activities for satellite and rocket developments and international collaborations in these days because the Earth observations from the space and the space explorations could be achieved much easier than a few decades ago (e.g. ultra-small satellite). The deployment to the space, which itself is not purely a scientific purpose but one of methods for better sciences, is vigorously motivating the technical innovation and the educational development. For successful space missions, it is also crucial to research and develop aim-oriented on-board instruments, and the fundamental research and development of observational instrumentation with future perspectives could totally lead space missions in some case. Detailed investigation and evaluation on various on-board instruments are needed during their proposals, selections, and fabrications in order to promote the missions, and inevitably we have to make multi-sided arrangements and evolution at every process and aspect of any type of space missions, independently of their mission sizes. In this session, we focus on these comprehensive research activities in the space and astronomy missions, including the mission integrations and the individual instrumental developments, and we also call many presentations showing the uniqueness and renovation regarding the mission strategy and methodology, and the status and latest results in the related state-of-the-art researches and developments, which would provide all of researchers and developers with invaluable opportunities for active discussion, information sharing, and collaboration toward the realization of more missions for more fruitful space sciences and explorations in nearer future.
発表方法 口頭および(または)ポスターセッション
招待講演 尾崎 直哉 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所)
熊本 篤志 (東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻)
時間 講演番号 タイトル 発表者
口頭発表 5月27日 AM1
09:00 - 09:15 PCG20-01 Capabilities for Long-Duration Landers in Extreme Environments Tibor Kremic
09:15 - 09:30 PCG20-02 The Science mission of the Taiwanese FORMOSAT-8A satellite – Exploration of the Atmospheric Transients and Airglow Alfred Bing-Chih Chen
09:30 - 09:45 PCG20-03 The Deep Space Radiation Probe: Development of a First Lunar Science Payload for Space Environment Studies and Capacity Building Chang Loren
09:45 - 10:00 PCG20-04 観測ロケットS-310-46号機による電離圏観測に向けた中性質量分析器の開発 米田 匡宏
10:00 - 10:15 PCG20-05 Ionospheric Observation using Ion Velocity Analyzer 加藤 千晶
口頭発表 5月27日 AM2
10:45 - 11:00 PCG20-06 Bi-static radar system for radio sounding of the cometary internal structures in Next Generation Small-Body Sample Return (NGSR) Mission 熊本 篤志
11:00 - 11:15 PCG20-07 次世代小天体サンプルリターンミッション:彗星における地震学 川村 太一
11:15 - 11:30 PCG20-08 MCPとCMOSイメージセンサを組み合わせた検出器による光子計数手法の開発 一ノ瀬 翔太
11:30 - 11:45 PCG20-09 Study on Onboard High-Speed Machine Learning Inference using Dynamically Reconfigurable Processor 浮田 泰世
11:45 - 12:00 PCG20-10 Development of ion energy-mass spectrum analyzer for observations of low-energy ions originating from the ionosphere using computer simulation 寺澤 賢哉
口頭発表 5月27日 PM1
13:45 - 14:00 PCG20-11 超小型探査機による外惑星探査プログラム構想「OPENS」 尾崎 直哉
14:00 - 14:15 PCG20-12 Comet Interceptor搭載イオン分析器開口部とダストシールドの設計 田尾 涼
14:15 - 14:30 PCG20-13 Optimization of Absorption Cell Filters for Stable and Precise Isotopic Observations of Planetary Hydrogen Coronae 山崎 朝
14:30 - 14:45 PCG20-14 Development of ultra-lightweight X-ray telescopes fabricated with MEMS technologies for GEO-X 沼澤 正樹
14:45 - 15:00 PCG20-15 Development and Initial Operation of Onboard Data Recorder on the Kanazawa University Satellite “KOYOH” 江口 大智
講演番号 タイトル 発表者
ポスター発表 5月27日 PM3
PCG20-P01 SLIM 成果を学んでのUnprecedented Zipangu Underworld of the Moon/Mars Exploration(UZUME)計画 春山 純一
PCG20-P02 The Comet Interceptor mission: development of engineering/qualification models 笠原 慧
PCG20-P03 Life-environmentology, Astronomy, and PlanetarY Ultraviolet Telescope Assembly (LAPYUTA) mission: instrument overview and technical developments 村上 豪
PCG20-P04 Development of an analog integrated circuit specialized for plasma wave receiver onboard spacecraft 頭師 孝拓
PCG20-P05 キューブサット搭載用小型・低消費電力プラズマ波受信機の開発 山本 康輔
PCG20-P06 Kanazawa University's first satellite KOYOH and Eduaction of Space Science and Technology at Kanazawa University 井町 智彦
PCG20-P07 デジタル方式フラックスゲート磁力計の周波数特性のモデル化と実機との比較 田中 颯
PCG20-P08 A low-energy particle experiment for both ion and electron measurements using a single microchannel plate-based detector 横田 勝一郎
PCG20-P09 PHITS によるGeV陽子散乱シミュレーションとRMS-pによるチェレンコフ光計測データの比較 坂口 歌織
PCG20-P10 次期気象衛星ひまわり10号搭載用電子線計測装置 (RMS-e) の開発 滑川 拓
PCG20-P11 静止軌道高エネルギー陽子線計測装置(RMS-p)の開発状況(III) 大辻 賢一
PCG20-P12 Geant4を用いた高エネルギー陽子線ビーム実験(HIMAC、J-PARC)の再現と次期気象衛星搭載陽子線計測装置(RMS-p)の開発 Park Inchun
PCG20-P13 Development of CHARMS-c: an in-situ space charge monitor for satellite materials adapted by the pulsed electroacoustic method 齊藤 慎司
PCG20-P14 Development of a vacuum sealing system for gas analysis insturments on airless bodies 長 勇一郎
PCG20-P15 Building the telecommunication system for the RTF ground demonstration field toward future moons and planetary missions 小川 佳子