大気水圏科学(A)
セッション小記号 大気水圏科学複合領域・一般(CG)
セッションID A-CG39
タイトル 和文 沿岸海洋生態系-1.水循環と陸海相互作用
英文 Coastal Ecosystems - 1. Water Cycle and Land-Ocean Interactions
タイトル短縮名 和文 水循環と陸海相互作用
英文 Water Cycle and Land-Ocean Interactions
代表コンビーナ 氏名 和文 小森田 智大
英文 Tomohiro Komorita
所属 和文 熊本県立大学環境共生学部
英文 Faculty of Environmental and Symbiotic Sciences, Prefectural University of Kumamoto
共同コンビーナ 1 氏名 和文 山田 誠
英文 Makoto Yamada
所属 和文 龍谷大学経済学部
英文 Faculty of Economics, Ryukoku University
共同コンビーナ 2 氏名 和文 杉本 亮
英文 Ryo Sugimoto
所属 和文 福井県立大学海洋生物資源学部
英文 Faculty of Marine Biosciences, Fukui Prefectural University
共同コンビーナ 3 氏名 和文 藤井 賢彦
英文 Masahiko Fujii
所属 和文 東京大学大気海洋研究所
英文 Atmosphere and Ocean Research Institute, The University of Tokyo
発表言語 J
スコープ 和文
陸域から河川水や海底湧出地下水を介して供給される物質は沿岸海域の生物生産過程に不可欠である.本セッションでは,水循環を介した陸域と海域の相互作用に主眼を置く.生態系の連環,陸域および沿岸域の水循環,水産資源,生物多様性等に関する知見を学際的に取り上げ,沿岸域の高い生物生産力や生物多様性を生み出す仕組みを陸海相互作用の観点から総合的に議論することを目的とする.陸・沿岸海域の水・物質循環,沿岸の水産資源・生物多様性,沿岸生態系の連環,干潟の生態系機能と生物生産性などに関する研究発表を歓迎する. なお,本セッションと連携開催を希望するセッション「沿岸海洋生態系-2. サンゴ礁・海草藻場・マングローブ」においては,サンゴ礁,海草藻場,マングローブ域など浅海域の底生生態系を主対象とし,水循環以外の物質循環を含めた生物地球化学過程を広く扱う.物質循環の季節・空間変動パターンや生態系サービスの多様性に着眼することにより,本セッションとの区別を明確化する.共通した情報が多いこれら2つのセッションに参加することにより,研究者は重要な情報を得ることができる.
英文
Substances from land which are brought by river and/or submarine groundwater discharge are important for the process of biological production in coastal areas. This session focuses on land-ocean interactions through water cycle. The aim of this session is to create interdisciplinary discussions on the research of connectivity of ecosystems, water cycles in terrestrial and coastal areas, fishery resources and biodiversity. Comprehensive discussion on the mechanisms that promote productivity and biodiversity in coastal ecosystems will be made from the viewpoint of land-ocean interactions. Presentations on water-material cycle in terrestrial and coastal areas, fishery resources, biodiversity and connectivity of the ecosystems are encouraged. A companion session proposed as "Coastal Ecosystems - 2. Coral reefs, seagrass meadows, and mangroves" focuses on benthic communities in shallow-water ecosystems such as coral reefs, seagrass meadows and mangroves and is dedicated to promote researches on comprehensive assessment and monitoring of ecosystem functions and development of effective means for conservation and restoration. Main focuses of these two sessions are different. However, there are much of information that covers both sessions. Scientists who work on the related field will be able to obtain information and share them with other scientists if they attend to both of these sessions.
発表方法 口頭および(または)ポスターセッション
招待講演 土屋 健司 (国立環境研究所)
時間 講演番号 タイトル 発表者
口頭発表 5月29日 AM1
09:00 - 09:30 ACG39-01 水圏における溶存メタン動態:流域からマングローブまで 土屋 健司
09:30 - 09:45 ACG39-02 東京湾における222Rnを用いた海底湧出地下水評価 松本 瞳
09:45 - 10:00 ACG39-03 駿河湾における富士山からの海底湧出地下水(XI) 村中 康秀
10:00 - 10:15 ACG39-04 熊本県緑川河口部干潟における潜在的海底湧水の可視化 山田 誠
10:15 - 10:30 ACG39-05 大阪湾における有色溶存有機物(CDOM)の鉛直分布と分解特性 小林 志保
口頭発表 5月29日 AM2
10:45 - 11:00 ACG39-06 Numerical simulation of present and possible future ocean acidification states in the western Seto Inland Sea, Japan ベルナルド ローレンス パトリック
11:00 - 11:15 ACG39-07 宮城県志津川湾における海洋酸性化・貧酸素化の発生とそれに寄与する有機物の起源推定 ライラ 笑太
11:15 - 11:30 ACG39-08 八代海の赤潮拡大期における主要な栄養塩供給源の解明 小森田 智大
11:30 - 11:45 ACG39-09 河口干潟における底生微細藻類と植物プラクトンの長期間の基礎生産量と潮汐周期の関係 尾崎 竜也
11:45 - 12:00 ACG39-10 干潟に飛来するカモ類がアサリに与える影響:カモ類の水深への応答による検討 本田 陸斗
講演番号 タイトル 発表者
ポスター発表 5月29日 PM3
ACG39-P01 若狭湾沿岸部(宮津湾)における植物プランクトン群集の光合成環境の季節変化 杉本 亮
ACG39-P02 伊勢湾におけるラジウム核種の分布特性:陸水影響ツールとしての検討 栃尾 唯一
ACG39-P03 札幌市小河川におけるサクラマス(Oncorhynchus masou)遡上数変化と魚道改良 布川 雅典
ACG39-P04 北海道寿都漁港における魚類餌料生物の増加促進に関する現地実験 梶原 瑠美子
ACG39-P05 緑川河口干潟における安定同位体比と二次生産量を用いたアサリが基礎生産者に与える影響の季節変動 小森田 智大