| 特別なセッション | ユニオン | U | 全分野に関するテーマ | 
| 特別なセッション | パブリック | O | アウトリーチ活動や,市民参加の方々へ地球惑星科学の成果を伝える内容 | 
| 1 | 宇宙惑星科学 | P | 惑星科学,太陽地球系科学,宇宙空間物理学,宇宙電磁気学,太陽系外惑星科学など | 
| 2 | 大気水圏科学 | A | 大気科学,気象学,大気環境,海洋科学,水文学,陸水学,地下水学,雪氷学,地球環境科学・気候変動研究など | 
| 3 | 地球人間圏科学 | H | 地理学,地形学,応用地質学,環境地質学,堆積学,自然災害,防災,資源・エネルギーなど | 
| 4 | 固体地球科学 | S | 測地学,地震学,固体地球電磁気学,地球内部科学,地球惑星テクトニクス・ダイナミクス,地質学,第四紀学,鉱床・資源地質学,岩石・鉱物学,火山学,地球化学など | 
| 5 | 地球生命科学 | B | 地球生命科学,宇宙生物学・生命起源,地圏生物圏相互作用,古生物学,古生態学など | 
| 6 | 教育・アウトリーチ | G | 地学教育,学校教育,社会対応など | 
| 7 | 領域外・複数領域 | M | 上記6つのカテゴリーに属さない,または複数のカテゴリーを横断する内容のセッション,加盟外学協会との合同シンポジウムなど | 
| セッション ID | 開催日 | セッションタイトル コンビーナ | 投稿受付 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 口頭講演 | ポスター講演 | |||||
| U-01 | 5/22(月) | [E] 地球惑星科学におけるInclusion -SDGsを越えて コンビーナ:高橋 幸弘,ウォリス リチャード サイモン,Brooks Hanson,田近 英一 | ★ | ✕ | ||
| U-02 | 5/24(水) | [E] Remote Sensing Role in Sustainable Development コンビーナ:Usman Muhammad,阿部 隆博 | ◎ | ◎ | ||
| 持続可能な開発(SD)の3大テーマは社会、経済、環境である。気候変動、人口動態の変動、天然資源の無計画・無秩序な利用などにより、SDは3つの領域すべてにおいて様々な課題に直面している。衛星データの利用により、誰もがSDの様々な柱を直接または間接的に研究できるようになった。本セッションでは、SDの異なる領域に属する研究者がアイデアを共有し、SDに関連する様々な問題の解決に貢献するための場を提供する。 | ||||||
| U-03 | 5/25(木) | [E] Advanced understanding of Quaternary and Anthropocene hydroclimate changes in East Asia コンビーナ:Li Lo,横山 祐典,窪田 薫,Chuan-Chou Shen | ★ | ◎ | ||
| U-04 | 5/21(日) | [E] Environments of the Anthropocene: Natural Diversity and Resilience Perspective コンビーナ:Chakraborty Abhik,ウォリス リチャード サイモン,小口 千明 | ★ | ✕ | ||
| U-05 | 5/26(金) | [E] Geospatial Applications for Natural Resources, Environment and Agriculture コンビーナ:Abdul Rashid Bin Mohamed Shariff,高橋 幸弘,Gay Jane P Perez,Decibel Villarisco Faustino-Eslava | ◎ | ◎ | ||
| U-06 | 5/23(火) | [E] From outreach to knowledge co-creation:  Advancing inclusive community engagement in Geoscience コンビーナ:Vincent Tong,小倉 拓郎,小口 千明,小口 高 | ◎ | ◎ | ||
| U-07 | 5/26(金) | [E] 知の創造の価値とは何か: 私たち自身の科学と社会に対する認識 コンビーナ:島村 道代,大西 有子,Rajul Pandya,Brooks Hanson | ★ | ◎ | ||
| 地球惑星科学には幅広い研究が存在するが,近年「社会の負託に応える研究」への社会的期待が高まっている.コンビーナらはJpGU2022で『「人類の知的好奇心に応える研究」と「社会の負託」のバランスと説明責任』について議論とアンケートを実施した.本セッションではこれらをもとに,効果的に「科学と社会を繋ぐ」ためのフレーム構築と,こういった活動を科学業績上の評価へ繋げていく方法について考える. | ||||||
| U-08 | 5/21(日) | [J] CO環境の生命惑星化学 コンビーナ:上野 雄一郎,北台 紀夫,鈴木 志野,尾崎 和海 | ◎ | ◎ | ||
| U-09 | 5/25(木) | [J] 持続可能な発展のための国際基礎科学年と地球惑星科学の貢献 コンビーナ:佐竹 健治,田近 英一,高橋 幸弘,春山 成子 | ★ | ◎ | ||
| U-10 | 5/23(火) | [J] 人新世の地球システム論:環境・都市・社会 コンビーナ:石川 正弘,山本 伸次,高橋 幸弘,原田 尚美 | ◎ | ◎ | ||
| U-11 | 5/22(月) | [J] 気圏・水圏・地圏にまたがる複合災害 コンビーナ:佐山 敬洋,竹村 貴人,宮地 良典,石峯 康浩 | ◎ | ◎ | ||
| 気候変動に伴う風水害の激化,洪水・高潮の同時氾濫,地震・津波・原発・火災など被害の連鎖,火山噴火と豪雨による降灰・航空への影響,サプライチェーンを介した経済損失など,大規模災害の多くはマルチハザードかつ複合災害の様相を呈します.本セッションでは,被害の連鎖やハザードの相互作用について共通知識の抽出を目指し,レジリエントな社会の構築に資する議論を展開します. | ||||||
| U-12 | 5/24(水) | [J] 日本の学術出版とオープンサイエンス、オープンデータ コンビーナ:小田 啓邦,川幡 穂高 | ★ | ◎ | ||
| PEPS誌の2021年のImpact Factorは3.875となり,JpGUと参加学協会会員の成果発表の場として,地球惑星科学分野のOA国際学術誌として成熟しつつあります.PEPS誌の新総編集長のご講演に続けて,日本物理学会とサイエンスコミュニケーションの関係者に招待講演をいただく予定です.JpGU参加学協会の学術出版事業のポスター一般発表もひろく受け付けますので,積極的な投稿をお願いします. | ||||||
| セッション ID | 開催日 | セッションタイトル コンビーナ | ポスター講演 | 
|---|---|---|---|
| O-01 | 5/21(日) | [J] 地球・惑星科学トップセミナー コンビーナ:関根 康人,原 辰彦,道林 克禎,成瀬 元 | ✕ | 
| O-02 | 5/21(日) | [J] 博士の生活をのぞいてみよう!【中高生向けセッション】 コンビーナ:若狭 幸,田中 えりか,古市 剛久,阿部 なつ江 | ★ | 
| 本セッションでは、中高校生の皆さん向けに、JpGUに参加中の博士達から毎日の生活や、研究生活、そこに至るまでの経緯などについて紹介します!また、どうやったら博士になれるのか、どんな大学に入ったらJpGUと関連する研究や勉強ができるのかなども、ダイバーシティ推進委員会で作成中のリストをもとにご紹介します。 | |||
| O-03 | 5/21(日) | [J] あなたは自然災害から生き残れますか?学校での学びで! コンビーナ:林 信太郎,田口 康博,山本 隆太,髙橋 裕 | ✕ | 
| 中学生,高校生,大学生のみなさん,そして一般市民のみなさん!学校で学ぶ防災の知識で,本当にあなたや家族の命を守れますか?自然災害からあなたや家族の命を守るためには,どんな知識が必要でしょうか?そのためにはどう学校の学びを変えればいいのでしょうか? みなさんと共に考えたいと思います。 生徒・学生のみなさんは,防災・減災を学ぶ立場からの積極的な発言をお願いします。 | |||
| O-04 | 5/21(日) | [J]関東大震災100年。社会の進化は次の災禍を乗り越えられるか コンビーナ:竹内 裕希子,和田 章,宮地 良典,高橋 幸弘 | ✕ | 
| 大正12年9月1日に発生した関東大震災から100年余りが過ぎました。この100年間の災害経験は社会の進化にどのように影響したのでしょうか。また、社会の進化は災害への脆弱性を軽減させたのでしょうか。本セッションでは、防災学術連携体とJpGUから広い分野の専門家を講演者として招待し、100年間の社会の進化が災害に強い社会の構築につながったのか否かを、様々な視点から活発に議論します。 | |||
| O-05 | 5/21(日) | [J] ジオパークとサステナビリティ(口頭招待講演) コンビーナ:松原 典孝,榊山 匠,殿谷 梓,福村 成哉 | ✕ | 
| 人は元来、その地域固有の地形・地質をはじめとする自然条件に適応して生活し、また、その適応するための知恵を代々つないできました。本セッションでは、 気候変動への取り組みや地域社会における自然資源利用に関する伝統知、各地域で再発見・保全している「地域の知恵」に焦点を当て、ジオパークでそれをどう活かし、持続可能な社会を実現するのかについて議論します。 | |||
| O-06 | 5/21(日) | [J] 高校生ポスター発表 コンビーナ:原 辰彦,道林 克禎,久利 美和,紺屋 恵子 | ■ | 
| U-01 | [E] Inclusion in Earth and Planetary Science  --- SDGs and beyond --- Convs. Yukihiro Takahashi, Simon Richard Wallis, Brooks Hanson, Eiichi Tajika | AGU EGU AOGS CGU | 
| U-06 | [E] From outreach to knowledge co-creation:  Advancing inclusive community engagement in Geoscience Convs. Vincent Tong, Takuro Ogura, Chiaki T. Oguchi, Takashi Oguchi | AGU EGU | 
| U-07 | [E] What is the true value of Knowledge Creation? Our perceptions of science and society Convs. Michiyo SHIMAMURA, Yuko Onishi, Rajul Pandya, Brooks Hanson | AGU | 
| P-PS01 | [E] Outer Solar System Exploration Today, and Tomorrow Convs. Jun Kimura, Kunio M. Sayanagi, Fuminori Tsuchiya | AGU | 
| P-PS04 | [E] Advancing the science of Venus in the golden age of exploration Convs. Takehiko Satoh, George HASHIMOTO, Moa Brita Persson, Kevin McGouldrick | AGU EGU | 
| P-EM09 | [E] Space Weather and Space Climate Convs. Ryuho Kataoka, Antti A Pulkkinen, Mary Aronne, Satoko Nakamura | AGU | 
| P-EM12 | [E] Coupling Processes in the Atmosphere-Ionosphere System Convs. Huixin Liu, Yuichi Otsuka, Loren Chang, Yue Deng | AGU | 
| P-EM14 | [E] Frontiers in solar physics Convs. Shin Toriumi, Takaaki Yokoyama, Shinsuke Imada, Alphonse Sterling | AGU | 
| A-OS12 | [E] Waves, Storm Surges, and Related Hazards Convs. Adrean Webb, Reza Marsooli | AGU AOGS | 
| A-OS13 | [E] Marine ecosystems and biogeochemical cycles: theory, observation and modeling Convs. Shin-ichi Ito, Takafumi Hirata, Eileen E Hofmann, Jessica A. Bolin | AGU | 
| A-OS14 | [E] Continental Oceanic Mutual Interaction - Planetary Scale Material Circulation Convs. Yosuke Alexandre Yamashiki, Swadhin Behera, Takanori Sasaki, Yukio Masumoto | AGU | 
| A-HW18 | [E] Material transportation and cycling at the land-sea interface: from headwaters to the ocean Convs. Takahiro Hosono, Syuhei Ban, Mitsuyo Saito, Adina Paytan | AGU | 
| A-CG32 | [E] Climate Variability and Predictability on Subseasonal to Centennial Timescales Convs. Yushi Morioka, Hiroyuki Murakami, Takahito Kataoka, Liping Zhang | AGU EGU AOGS | 
| A-CG34 | [E] Projection and detection of global environmental change Convs. Michio Kawamiya, Kaoru Tachiiri, Hiroaki Tatebe, V Ramaswamy | AGU | 
| H-DS05 | [E] Landslides and related phenomena Convs. Gonghui Wang, Fumitoshi Imaizumi, Hitoshi SAITO, Masahiro Chigira | AGU EGU | 
| H-TT13 | [E] HIGH-DEFINITION TOPOGRAPHIC SURFACE DATA FOR CONNECTIVITY IN THE ANTHROPOCENE Convs. Yuichi S. Hayakawa, Christopher A Gomez, Mio Kasai, Takuro Ogura | EGU | 
| S-IT17 | [E] TRANSPORT PROPERTIES AND PROCESSES IN THE EARTH Convs. Bjorn Mysen, Eiji Ohtani, Naoko Takahashi | AGU | 
| S-IT18 | [E] Planetary cores: Structure, formation, and evolution Convs. Riko Iizuka-Oku, Hidenori Terasaki, Eiji Ohtani, William F McDonough | AGU | 
| S-IT19 | [E] Models for Earth's Mantle Convs. Hiroko Watanabe, William F McDonough, Kenji Kawai | AGU | 
| S-IT20 | [E] New perspectives on accretion and exhumation processes during oblique plate convergence Convs. Timothy B Byrne, Jian-Cheng Lee, Yusuke Shimura, Gong-ruei Ho | AGU | 
| S-GC37 | [E] Volatiles in the Earth - from Surface to Deep Mantle Convs. Takeshi Hanyu, Yama Tomonaga, Hirochika Sumino, Yuji Sano | EGU | 
| S-CG45 | [E] Science of slow-to-fast earthquakes Convs. Aitaro Kato, Asuka Yamaguchi, Yohei Hamada, Yihe Huang | AGU EGU | 
| S-CG47 | [E] Hard-Rock Drilling Science: Continental and Deep-Sea Drilling, and Ophiolite Convs. Takashi Hoshide, Yumiko Harigane, Eiichi TAKAZAWA, Katsuyoshi Michibayashi | AGU EGU | 
| B-PT03 | [E] Biomineralization and Geochemistry of Proxies Convs. Takashi Toyofuku, Hiroshi Kitazato, Jelle Bijma, Kotaro Hirose | EGU | 
| M-IS04 | [E] Interdisciplinary studies on pre-earthquake processes Convs. Katsumi Hattori, Jann-Yenq LIU, Dimitar Ouzounov, Qinghua Huang | AGU EGU AOGS | 
| M-IS05 | [E] Geomaterials in cultural heritage: weathering, investigation techniques, and conservation Convs. Miguel Gomez-Heras, Chiaki T. Oguchi, Akos Torok, Celine Elise Schneider | EGU | 
| M-GI25 | [E] Near Surface Investigation and Modeling for Groundwater Resources Assessment and Conservation Convs. Jui-Pin Tsai, Ping-Yu Chang, Hwa-Lung Yu, Makoto Taniguchi | AOGS | 
| M-GI27 | [E] Open and FAIR Science: strategies, concepts, infrastructures and opportunities Convs. Baptiste Cecconi, Yasuhiro Murayama, Yasuhisa Kondo, | AGU EGU | 
| M-TT36 | [E] Quantum computing research, education and applications for earth sciences Convs. Swadhin Behera, Ryo Furue | AGU EGU CGU | 
| M-IS06 | [E] Extreme Weather and Disasters in Southeast Asia Convs. Hisayuki Kubota, Mitsuteru Sato, Marcelino Q. Villafuerte II, Harkunti Pertiwi Rahayu | 
| U-05 | [E] Geospatial Applications for Natural Resources, Environment and Agriculture Convs. Abdul Rashid Bin Mohamed Shariff, Yukihiro Takahashi, Gay Jane P Perez, Decibel Villarisco Faustino-Eslava | 
| U-05 | [E] Geospatial Applications for Natural Resources, Environment and Agriculture Convs. Abdul Rashid Bin Mohamed Shariff, Yukihiro Takahashi, Gay Jane P Perez, Decibel Villarisco Faustino-Eslava | 
| S-RD24 | [E] Cutting-edge sensing technology applied to geology and resource exploration Convs. Yukihiro Takahashi, Muhammad Burhannudinnur, Decibel Villarisco Faustino-Eslava, Mohd Hariri Arifin | 
| S-RD24 | [E] Cutting-edge sensing technology applied to geology and resource exploration Convs. Yukihiro Takahashi, Muhammad Burhannudinnur, Decibel Villarisco Faustino-Eslava, Mohd Hariri Arifin | 
| S-RD24 | [E] Cutting-edge sensing technology applied to geology and resource exploration Convs. Yukihiro Takahashi, Muhammad Burhannudinnur, Decibel Villarisco Faustino-Eslava, Mohd Hariri Arifin | 
| U-05 | [E] Geospatial Applications for Natural Resources, Environment and Agriculture Convs. Abdul Rashid Bin Mohamed Shariff, Yukihiro Takahashi, Gay Jane P Perez, Decibel Villarisco Faustino-Eslava | 
| M-IS06 | [E] Extreme Weather and Disasters in Southeast Asia Convs. Hisayuki Kubota, Mitsuteru Sato, Marcelino Q. Villafuerte II, Harkunti Pertiwi Rahayu |