| 固体地球科学 (S) | ||||
|---|---|---|---|---|
| セッション小記号 | 地質学 (GL) | |||
| セッション ID | S-GL22 | |||
| タイトル | 年代層序単元境界の研究最前線 | |||
| タイトル短縮名 | 年代層序単元境界 | |||
| 開催日時 | ||||
| 口頭 セッション |
5/26(金) AM1, AM2 |
|||
| 現地 ポスター コアタイム |
5/26(金) PM3 | |||
| オンライン ポスター セッション |
5/26(金) PM1 | |||
| 代表コンビーナ | 氏名 | 星 博幸 | ||
| 所属 | 愛知教育大学自然科学系理科教育講座地学領域 | |||
| 共同コンビーナ1 | 氏名 | 高嶋 礼詩 | ||
| 所属 | 東北大学総合学術博物館 | |||
| 共同コンビーナ2 | 氏名 | 黒田 潤一郎 | ||
| 所属 | 東京大学大気海洋研究所 海洋底科学部門 | |||
| 共同コンビーナ3 | 氏名 | 岡田 誠 | ||
| 所属 | 茨城大学理学部理学科 | |||
| セッション言語 | J | |||
| スコープ |
本セッションは、年代層序単元境界(chronostratigraphic unit boundaries)の層序、年代、地球化学、古気候・古海洋などの研究を一堂に集め、年代層序単元境界(または地質年代単元境界)に関する最新知見を共有することを目的とする。P-T(Permian-Triassic)境界やK-Pg(Cretaceous-Paleogene)境界などの高階層境界、および系(紀)、統(世)、階(期)の境界を扱うあらゆる研究を歓迎する。海洋無酸素事変や天体衝突、地磁気逆転などの全球イベントに着目した研究や、国内外における年代層序単元境界の下位層・上位層の研究(岩相層序、シーケンス層序、生層序、化学層序、古地磁気層序、放射年代測定、テクトニクスなど)も歓迎する。 |
|||
| 発表方法 | 口頭およびポスター | |||
| 共催情報 | 学協会 | 日本地質学会 | ||
| ジョイント | - | |||