日本地球惑星科学連合ニュースレター誌(JGL)

JGL

日本地球惑星科学連合ニュースレター誌(JGL; Japan Geoscience Letters)は, 日本地球惑星科学連合や地球惑星科学分野に関する最新の情報や話題を提供することを目的として,2月,5月,8月,11月の年4回定期発行しています.
なお,新型コロナウイルス感染拡大に伴う日本地球惑星科学連合の緊縮財政措置のため,JGLの印刷・郵送を停止しております.JGLを購読されておられる方々には大変申し訳ありませんが,どうかご理解いただけますようお願いします.


>> 小中高校へのJGL冊子版の試験的送付について

>> JGL広告掲載のご案内

2024年

Vol.20 No.1 (2024/02)

N E W S
日本地球惑星科学連合2024 年大会
高校生のための冬休み講座 開催報告
【学術会議だより】 第26 期始動
【学術会議だより】 第26 期活動方針
高校 「地学基礎」 教科書における
用語に関する研究集会 開催報告
T O P I C S
海洋生態系変動の解明・予測に向けて
地表地震断層に切断されたトレンチ
暗黒な海に存在する溶存有機物
I N F O R M A T I O N

Vol.20 No.2 (2024/05)

N E W S
日本地球惑星科学連合2024年大会のご案内
T O P I C S
能登半島地震に伴う地殻変動とメカニズム
高圧下におけるマグマの構造・物性の実験的理解に向けて
B O O K R E V I E W
現場で熱を感じ探る 火山の仕組み
I N F O R M A T I O N

Vol.20 No.3 (2024/08)

N E W S
日本地球惑星科学連合の第10期新体制が発足
日本地球惑星科学連合2024年大会開催報告
高校生セッション報告
2024年能登半島地震に関する緊急セッションの開催
「自然災害と学校での学び」の成果
フェロー受賞者紹介
日本学術会議とJpGU
スポンサープログラムのご案内
T O P I C S
過去の文献から蘇る激甚磁気嵐と低緯度オーロラ
小型月着陸実証機SLIM の今とこれから
S P E C I A L
フェロー授賞記念特集
B O O K R E V I E W
雪と氷にすむ生きものたち 雪氷生態学への招待
I N F O R M A T I O N

2023年

Vol.19 No.1 (2023/2)

N E W S
日本地球惑星科学連合(JpGU)大会へのお誘い
日本地球惑星科学連合2023年大会
高校生のための冬休み講座 開催報告
T O P I C S
小惑星リュウグウの化学
地球深部へ水のバトンをつなぐ鉱物たち
I N F O R M AT I O N

Vol.19 No.2 (2023/05)

N E W S
日本地球惑星科学連合2023 年大会のご案内
T O P I C S
海溝型巨大地震の震源直上での出来事
深海プラスチック汚染の現状と海にやさしい素材の開発
I N F O R M AT I O N

Vol.19 No.3 (2023/08)

T O P I C S
地球が震えると何がわかる?
 関連資料
気候に関わる成層圏エアロゾル研究の最前線
N E W S
日本地球惑星科学連合2023年大会開催
学術会議だより
第5回西田賞受賞者紹介
2023年度JpGUフェロー受賞者紹介
S P E C I A L
フェロー授賞記念特集
B O O K R E V I E W
地球温暖化はなぜ起こるのか
I N F O R M A T I O N

Vol.19 No.4 (2023/11)

T O P I C S
海底堆積物が語る海洋無酸素事変と巨大火成岩区のリンク
データ科学の時代と地球惑星科学
N E W S
第16回国際地学オリンピック報告
第19回国際地理オリンピック報告
2023年大会の巡検と今後の展望
教員免許状更新講習から教員研修講習へ
今年度の寄附のお願い
B O O K R E V I E W
コーウェン地球生命史第6版
I N F O R M A T I O N

2022年

Vol.18 No.1 (2022/2)

N E W S
日本地球惑星科学連合(JpGU)大会へのお誘い
日本地球惑星科学連合2022年大会
高校生のための冬休み講座 開催報告
T O P I C S
海底からのプリニー式噴火,福徳岡ノ場2021年噴火と漂流軽石
岩石の「模様」から地下の流体反応プロセスを解読する
I N F O R M A T I O N

Vol.18 No.2 (2022/5)

N E W S
日本地球惑星科学連合2022年大会のご案内
学術会議だより
T O P I C S
トンガ火山の噴火で励起された
     大気波動と海面変動
I N F O R M AT I O N

Vol.18 No.3 (2022/8)

N E W S
日本地球惑星科学連合の第9期新体制が発足
日本地球惑星科学連合2022年大会開催
2022年度JpGUフェロー受賞者紹介
2022年度三宅賞受賞者紹介
T O P I C S
現在と過去,そして未来をつなぐ微化石,有孔虫
S P E C I AL
フェロー授賞記念特集
I N F O R M AT I O N

Vol.18 No.4 (2022/11)

T O P I C S
テレコネクションが形作る
 大規模な気候の共変動
磁場で探る惑星の内部構造と
 ダイナミクス
N E W S
日本地球惑星科学連合2022年大会
 顛末記
第15回国際地学オリンピック報告
第18回国際地理オリンピック報告
I N F O R M AT I O N

2021年

Vol.17 No.1 (2021/2)

N E W S
日本地球惑星科学連合(JpGU)大会へのお誘い
日本地球惑星科学連合2021年大会
学術会議だより
研究とその評価に対する研究者の認識
T O P I C S
「はやぶさ2」日本帰還!
S P E C I A L
フェロー受賞記念特集
I N F O R M A T I O N

Vol.17 No.2 (2021/5)

N E W S
日本地球惑星科学連合2021年大会のご案内
T O P I C S
太陽活動と気候変動
I N F O R M A T I O N

Vol.17 No.3 (2021/8)

T O P I C S
新発見がゾクゾク,
   海底下生命の姿が明らかに!
電離圏の泡
N E W S
日本地球惑星科学連合 2021 年大会開催
第 4 回西田賞受賞者紹介
2021 年度 JpGU フェロー受賞者紹介
30 周年記念感謝状授与
S P E C I A L
PEPS とジャーナル出版
フェロー授賞記念特集

Vol.17 No.4 (2021/11)

S P E C I A L
眞鍋淑郎先生がノーベル物理学賞を受賞!
T O P I C S
IPCC 第1 作業部会
 第6次評価報告書の概要
岡山発のマスカット(MuSCAT)
N E W S
日本地球惑星科学連合の財政について
PEPS とジャーナル出版(その2)
学術会議だより
第14 回国際地学オリンピック報告
第17 回国際地理オリンピック報告

2020年

Vol.16 No.1 (2020/02)

N E W S
日本地球惑星科学連合(JpGU)大会へのお誘い
JpGU-AGU Joint Meeting 2020
学術会議だより
高校生のための冬休み講座 開催報告
全国高校地学教育関係者情報交換会 開催報告
S P E C I A L
連合大会30周年記念特集
2002年夏の出来事
T O P I C S
地球温暖化で成層圏大気の流れが変化
スラブ内地震
冥王代の地球史解読・最古の生命の痕跡
I N F O R M A T I O N

Vol.16 No.2 (2020/08)

S P E C I A L
JpGU-AGU Joint Meeting 2020:Virtual へのお誘い
JpGU-AGU Joint Meeting 2020:Virtual のご案内
S P E C I A L
連合 30 年の思い出(2)
ブックレビュー 「地球・惑星・生命」 「地球・惑星・生命」刊行
T O P I C S
日本初の地質時代名称 「チバニアン」 承認
雲の粒子と地球の気候
I N F O R M A T I O N

Vol.16 No.3 (2020/12)

N E W S
日本地球惑星科学連合の第8期新体制が発足
日本地球惑星科学連合2020年大会開催
2020年度JpGUフェロー受賞者紹介
2020年度三宅賞受賞者紹介
学術会議だより
T O P I C S
地球型惑星からの大気流出とハビタブル環境
B O O K R E V I E W
地磁気逆転と「チバニアン」

2019年

Vol.15 No.1 (2018/02)

N E W S
日本地球惑星科学連合(JpGU)大会へのお誘い
日本地球惑星科学連合2019年大会
学術会議だより
高校生のための冬休み講座
T O P I C S
地球内部における水:地球深部ダイナミクスの新展開
ペピコロンボが挑む水星探査と地球側惑星の謎
地球惑星科学分野における若手のためのスクール・イベント
B O O K R E V I E W
太平洋―その深層で起こっていること―

Vol.15 No.2 (2019/05)

N E W S
日本地球惑星科学連合(JpGU)大会のご案内
T O P I C S
はやぶさ2のリュウグウ滞在記 同位体から同位体分子へ:  地球環境,地球・生命の   起源と進化の理解のために

Vol.15 No.3 (2019/08)

T O P I C S
一家に1枚 日本列島7億年
B O O K R E V I E W
マグマの発砲と結晶化
N E W S
日本地球惑星科学連合2019年大会開催
第3回地球惑星科学振興西田賞受賞者紹介
2019年度JpGUフェロー受賞者紹介
学術会議だより
S P E C I A L
フェロー授賞記念特集

Vol.15 No.4 (2019/11)

T O P I C S
中低緯度の大気海洋相互作用
地球内部での水収支と海の持続的な存在
幕張メッセでブラタモリセッション
N E W S
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 お知らせ 今年度の寄附の御願い
ユニオンセッション報告
第13回国際地学オリンピック報告
第14回国際地理オリンピック報告
S P E C I A L
フェロー授賞記念特集

2018年

Vol.14 No.1 (2018/02)

NEWS
日本地球惑星科学連合(JpGU)大会へのお誘い
日本地球惑星科学連合2018年大会
学術会議だより
学協会ORCIDコンソーシアム
高校生のための冬休み講座
TOPICS
始原的な気体「メタン」と地球生命科学の眺望
火山研究人材育成コンソーシアム
生物と化学を介した海洋と大気のつながり

Vol.14 No.2 (2018/05)

NEWS
日本地球惑星科学連合2018年大会のご案内
学術会議だより
TOPICS
地球の水:分布,循環,起源
地球磁気圏ダイナミクスの
大規模シミュレーションによる理解

Vol.14 No.3 (2018/08)

N E W S
日本地球惑星科学連合の第7期新体制が発足
2018年度JpGUフェロー受賞者紹介
日本地球惑星科学連合2018年大会開催
学術会議だより
T O P I C S
北極海の変化を追いかける

Vol.14 No.4 (2018/11)

T O P I C S
水惑星学の創成
N E W S
第12回国際地学オリンピック・タイ大会を終えて
第15回国際地理オリンピック大会報告
学術会議だより
日本地球惑星科学連合の財務状況について
地球惑星科学のオープンサイエンス

2017年

Vol.13 No.1 (2017/02)

NEWS
日本地球惑星科学連合(JpGU)大会へのお誘い
JpGU-AGU Joint Meeting 2017
学術会議だより
ORCID とオープンサイエンスの国際動向
TOPICS
エアロゾルと気候変動と大気汚染
地震と断層の物質科学
核-マントルの相互作用と共進化
BOOK REVIEW
生物ミステリープロシリーズ 10 巻

Vol.13 No.2 (2017/05)

NEWS
JpGU-AGU Joint Meeting 2017 のご案内
学術会議だより
TOPICS
日本の国石「ひすい」
急激な地球温暖化は海洋生態系に何をもたらすのか?
BOOK REVIEW
海洋底地球科学

Vol.13 No.3 (2017/08)

TOPICS
2015年ランタン大なだれ
福島原発炉内の反応と環境問題
NEWS
日本地球惑星科学連合2017大会開催
AGUジャーナルで著者ID
「ORCID」をつかおう
第2回地球惑星科学振興西田賞受賞者紹介
2017年度JpGUフェロー受賞者紹介
SPECIAL
フェロー授賞記念特集

Vol.13 No.4 (2017/11)

TOPICS
新学術領域「南極の海と氷床」始動
重力散乱でできる奇妙な惑星系
新学術領域研究「スロー地震学」
NEWS
学術会議だより
 第24期日本学術会議始動
 日本学術会議の動向
ORCIDコミュニティの拡がり
第11回国際地学オリンピック・フランス大会を終えて
第14回国際地理オリンピック大会報告
SPECIAL
フェロー授賞記念特集

2016年

Vol.12 No.1 (2016/02)

NEWS
日本地球惑星科学連合(JpGU)大会へのお誘い
日本地球惑星科学連合2016年大会
JpGUとAGUとの連携強化に向けた協定書に署名
学術会議だより
TOPICS
海底下の生命圏フロンティアと生命生息限界に挑む
なぜ地球ではプレートテクトニクスが起こっているのか?
陸が変われば海も変わる:サンゴ礁の汚染問題
BOOK REVIEW
地球科学の開拓者たち
SPECIAL
フェロー授賞記念特集

Vol.12 No.2 (2016/05)

SPECIAL
日本地球惑星科学連合2016年大会のご案内
TOPICS
海洋混合学の創設
太陽系の水の起源を知るための室内実験
BOOK REVIEW
地底-地球深部探究の歴史-

Vol.12 No.3 (2016/08)

NEWS
日本地球惑星科学連合の第6期新体制が発足
・会長,前会長挨拶
・副会長挨拶,新理事紹介
・代議員紹介
・セクションプレジデント,ボードの紹介
2016年度JpGUフェロー受賞者紹介
日本地球惑星科学連合2016年大会開催
TOPICS
2016年熊本地震
BOOK REVIEW
生命の星の条件を探る
SPECIAL
フェロー授賞記念特集

Vol.12 No.4 (2016/11)

TOPICS
新学術領域「太陽地球圏環境予測」
箱根火山2015年噴火
火星衛星の起源
NEWS
学術会議だより
第10回国際地学オリンピック日本大会を終えて
第13回国際地理オリンピック大会報告
JpGU, ORCIDの登録機関に
SPECIAL
フェロー授賞記念特集

2015年

Vol.11 No.1 (2015/02)

NEWS
連合2015年大会への参加のお願い
日本地球惑星科学連合2015年大会
学術会議だより
高校生のための冬休み講座開催報告
金森先生、西田先生が瑞宝重光章を受章
TOPICS
地球温暖化とスーパー台風
深層崩壊発生場所の地質・地形学的予測
太陽系の起源

Vol.11 No.2 (2015/05)

TOPICS
水月湖年縞プロジェクト
地殻ダイナミクスの解明
人工衛星「ひさき」による
太陽系惑星の観測を振り返る
NEWS
日本地球惑星科学連合2015年大会のご案内
BOOK REVIEW
生命の惑星

Vol.11 No.3 (2015/08)

TOPICS
地学オリンピックの10年とその意義
マグマ上昇過程の物質科学的研究
冥王代生命学の創成
BOOK REVIEW
絵でわかるプレートテクトニクス
NEWS
学術会議だより
日本地球惑星科学連合2015 年大会開催
“Geoscience Ahead”
地球惑星科学振興西田賞について
2015年度JpGUフェロー受賞者紹介
SPECIAL
フェロー授賞記念特集

Vol.11 No.4 (2015/11)

TOPICS
データ同化の進展と広がり
氷天体に注がれる熱い視線
「地球規模の測地基準座標系」に関する国連総会決議
BOOK REVIEW
地球温暖化-そのメカニズムと不確実性-
NEWS
国際地学オリンピック報告
地理オリンピック報告
SPECIAL
フェロー授賞記念特集

2014年度 連合フェロー授賞記念特集号

2014年

Vol.10 No.1 (2014/02)

NEWS
連合大会等への論文投稿のお願い
日本地球惑星科学連合2014年大会
秋の公開講演会報告
TOPICS
IPCC 第5次評価報告書を読み解く
巨大地震に伴う火山の沈降
「よこすか/しんかい6500」世界一周航海
BOOK REVIEW
気候変動を理学する
―古気候学が変える地球環境観―

Vol.10 No.2 (2014/05)

SPECIAL
日本地球惑星科学連合2014年大会のご案内
日本地球惑星科学連合の歴史
TOPICS
宇宙における分子進化:星間雲から原始惑星系へ
地学ファンを育む

Vol.10 No.3 (2014/08)

NEWS
日本地球惑星科学連合の第5期新体制が発足
・会長,副会長挨拶
・新理事紹介
・代議員紹介
・セクションプレジデント,ボードの紹介
2014年度JpGUフェロー受賞者紹介
日本地球惑星科学連合2014年大会開催
TOPICS
近年の地球温暖化の「停滞」
過去の巨大地震・津波の痕跡を探る
BOOK REVIEW
巨大地震の科学と防災

Vol.10 No.4 (2014/11)

NEWS
日本学術会議新体制発足
・第23期学術会議始動
・正会員紹介
・連携会員紹介
・委員会提言と大型研究マスタープラン
国際地学・地理オリンピック報告
TOPICS
溶岩流により成長し続ける西之島
古生物多様性の評価に関する諸問題
現代文明の基層としての古代西アジア文明
BOOK REVIEW
国際誌エディターが教えるアクセプトされる論文の書き方

2013年

Vol.9 No.1 (2013/02)

NEWS
2013 年を新たな発展の礎に
日本地球惑星科学連合 2013 年大会
秋の公開講演会報告
学習指導要領改訂と地学教育への影響
TOPICS
富士山の大規模噴火はあるか
地形学と地理情報システム(GIS)
太陽活動の異変
BOOK REVIEW
地熱エネルギー ―地球からの贈りもの―

Vol.9 No.2 (2013/05)

TOPICS
レアアース泥
雷雲から放射線が出る
翼の進化
BOOK REVIEW
モンスーンアジアのフードと風土
NEWS
日本地球惑星科学連合 2013 年大会のご案内

Vol.9 No.3 (2013/08)

NEWS
“Progress in Earth and Planetary Science”創刊について
JpGU ジャーナル創刊の意義と特色
日本地球惑星科学連合 2013 年大会開催
学術会議だより
「一家に 1 枚ー鉱物」の発行
TOPICS
地球接近天体とスペースガード
地球人間圏科学における問題の理解と解決
ユーゴネット(IUGONET)のめざすところ
BOOK REVIEW
地球と宇宙の化学事典

Vol.9 No.4 (2013/11)

TOPICS
竜巻研究の現状と課題
21 世紀マントル掘削計画
氷期サイクルの謎に挑む
NEWS
新ジャーナルの創刊とジャーナル特別国際セッション推進の募集
次期学習指導要領における地学教育のあり方
第7回国際地学オリンピック・インド大会報告
第10回国際地理オリンピック・京都大会報告
学術会議だより
BOOK REVIEW
アストロバイオロジー―宇宙に生命の起源を求めて―

2012年

Vol.8 No.1 (2012/02)

SPECIAL ISSUE
新たな未来を見据えて
日本地球惑星科学連合 2012 年大会
秋の公開講演会,開催される
TOPICS
氷床の安定性と海水準
福島第一原子力発電所事故による
放射性物質の環境への拡散
「はやぶさ」が回収した小惑星イトカワ粒子
BOOK REVIEW
地下水流動−モンスーンアジアの資源と循環−

Vol.8 No.2 (2012/05)

TOPICS 東日本大震災 1 周年特集
2011 年東北地方太平洋沖地震
―3.11から1年で何が分かったのか―
巨大津波研究の課題
―東日本大震災から1年を経たいま―
放射性物質の大気拡散
―原発事故影響の計算予測はどこまで可能か―
BOOK REVIEW
地球全史 ―写真が語る 46 億年の奇跡―
NEWS
日本地球惑星科学連合 2012 年大会のご案内

Vol.8 No.3 (2012/08)

NEWS
日本地球惑星科学連合の第 4 期新体制が発足
・会長, 副会長の挨拶
・新理事の紹介
・セクション・プレジデントの挨拶
・代議員の紹介
日本地球惑星科学連合 2012 年大会開催
震災関連ユニオンセッションほか
TOPICS
観測史上初の 2011 年北極オゾンホール
マントル遷移層と水
超微量元素分析が切り拓く新しい地球化学
BOOK REVIEW
現代地球科学入門シリーズ

Vol.8 No.4 (2012/11)

TOPICS
中緯度気候力学研究の新しい流れ
地熱開発の動向と高温岩体システム
バイオミネラリゼーションの可視化
BOOK REVIEW
「地球のからくり」に挑む
NEWS
大型研究計画マスタープラン改訂
地球惑星科学の参照基準策定
Future Earth
国際地学オリンピック報告
新規団体会員の紹介

2011年

Vol.7 No.1 (2011/02)

SPECIAL ISSUE
連合2011年大会の成功に向けてのご協力のお願い
日本地球惑星科学連合 2011 年大会
TOPICS
アルディピテクス・ラミダス(ラミダス猿人)発見の意義
「氷床コアを用いた天文学」の構築へ向けて
レアメタル資源研究の将来課題
BOOK REVIEW
地殻進化学
NEWS
学術会議だより

Vol.7 No.2 (2011/05)

SPECIAL ISSUE
東日本大震災を乗り越え,新しい歩みを新しい歩みを始めましょう
東日本大震災を起こした強大な地震
TOPICS
地球中心核の構造と対流様式
温室地球
NEWS
日本地球惑星科学連合 2011 年大会のご案内

Vol.7 No.3 (2011/08)

SPECIAL ISSUE
東日本大震災・共同声明から具体的アクションへ
福島第一原子力発電所事故によって発生した環境問題と科学者の役割
TOPICS
災害科学と科学コミュニケーション
積乱雲とゲリラ豪雨
雷研究の新時代
BOOK REVIEW
太陽地球系科学
NEWS
日本地球惑星科学連合 2011 年大会開催

Vol.7 No.4 (2011/11)

TOPICS
アジアのメガデルタと地球環境
深海熱水をめぐる地球生物学
地球惑星物質の極超高圧物性とスーパーアース内部構造
BOOK REVIEW
火山と地震の国に暮らす
NEWS
学術会議だより
第5回国際地学オリンピック・イタリア大会報告

2010年

Vol.6 No.1 (2010/02)

SPECIAL ISSUE
2010 年代 さらなる発展へ
日本地球惑星科学連合 2010 年大会
TOPICS
枯れ草は黄砂発生にどう影響するか?
地震以外の“揺れ”から探る地球内部構造
中性子が拓く地球・惑星内部科学
BOOK REVIEW
地球環境 46 億年の大変動史
NEWS
学術会議だより
書評についてのコメント

Vol.6 No.2 (2010/05)

TOPICS
第四紀の新しい定義:人類の未来を開く鍵として
二酸化炭素を大気から隔離する CCS 技術
沈み込み変動に果たす「地殻流体」の役割
BOOK REVIEW
付加体と巨大地震発生帯
NEWS
日本地球惑星科学連合 2010 年大会のご案内

Vol.6 No.3 (2010/08)

TOPICS
全球雲解像モデルによる気候変動予測
破局噴火
白亜紀末の大量絶滅と小惑星衝突
NEWS
日本地球惑星科学連合 新体制発足
 新理事の紹介
 セクション・プレジデントの挨拶
 代議員の紹介
日本地球惑星科学連合 2010 年大会開催

Vol.6 No.4 (2010/11)

TOPICS
水月湖の年縞:過去 7 万年の標準時計
深部微動と地震
外惑星学の最近の展開
BOOK REVIEW
特別企画 岩波講座『地球惑星科学』新装版復刊記念!誌上座談会
NEWS
学術会議だより
学術の大型研究計画マスタープランについて
IPCC と科学者の社会的責任
はやぶさ試料キュレーション
国際地学オリンピックで初の金メダル獲得!

2009年

Vol.5 No.1 (2009/02)

SPECIAL ISSUE
2009 年を飛躍の第一歩へ
ユニオン・サイエンスボードの挨拶
セクション・プレジデントの挨拶
日本地球惑星科学連合の組織と学術活動
法人化に関する Q & A
日本地球惑星科学連合 2009 年大会
TOPICS
恐竜と鳥類の進化:人類の理解の歩み
新しいダイヤモンドの合成と応用
アジアモンスーン気候の解明に向けて
NEWS
学術会議だより

Vol.5 No.2 (2009/05)

TOPICS
21 世紀の土地利用を考えよう
地下水等総合観測による巨大地震予測
生命の起源:新しい地球惑星科学の課題
BOOK REVIEW
プレートテクトニクスの拒絶と受容
NEWS
日本地球惑星科学連合 2009 年大会のご案内
学術会議だより

Vol.5 No.3 (2009/08)

TOPICS
大気汚染が地球温暖化を抑止する?
気候変化に関する大型プロジェクト間の連携強化
わが国の地熱エネルギー利用の現状と課題
原始太陽系の解剖学
BOOK REVIEW
火山現象のモデリング
NEWS
日本地球惑星科学連合 2009 年大会開催
セクションサイエンスボード紹介
代議員選挙についてのご案内
学術会議だより

Vol.5 No.4 (2009/11)

TOPICS
地球システムモデルによる気候研究
現太陽活動極小期における特異な太陽風
雪氷上の生物群集
NEWS
学術会議だより
日本におけるジオパーク活動
第 3 回国際地学オリンピック台湾大会報告
BOOK REVIEW
海洋地球環境学

2008年

Vol.4 No.1 (2008/02)

TOPICS
地球科学と国連海洋法条約大陸棚問題
日本の天然ダイヤモンド
生命の起源と初期進化
NEWS
日本地球惑星科学連合 2008 年大会
日本地球惑星科学連合の将来をみつめて
新規加盟学協会の紹介
BOOK REVIEW
地球システムの崩壊
地球史の探求

Vol.4 No.2 (2008/05)

TOPICS
地球温暖化予測の「翻訳」に向けて
関東平野の基盤の凹み
関東平野で成長する長周期地震動
「かぐや」のめざす月の科学
BOOK REVIEW
惑星地質学
火山噴火 ─予知と減災を考える
NEWS
学術会議だより
日本地球惑星科学連合 2008 年大会のご案内
国際地学オリンピック最新報告
国際惑星地球年(IYPE)

Vol.4 No.3 (2008/08)

TOPICS
人間圏とは何か?
気候変動が海洋生態系にもたらすもの
素粒子ミュオンによる火山内部のイメージング
BOOK REVIEW
階層構造の科学
NEWS
日本地球惑星科学連合議長挨拶
日本地球惑星科学連合 2008 年大会開催
大規模自然災害と連合の対応
日本地球惑星科学連合の法人化
学術会議だより
「科学技術の智」プロジェクト

Vol.4 No.4 (2008/11)

TOPICS
熱帯気象のマルチスケール相互作用
ヒマラヤ山脈の上昇とモンスーン
「カルサイト−アラゴナイト問題」に挑む
BOOK REVIEW
新しい地球学
NEWS
日本地球惑星科学連合の新しい出発に向けて
学術会議だより

2007年

Vol.3 No.1 (2007/02)

TOPICS 極地科学特集
南極観測 50 年
オーロラを探る
極域の大気とオゾンホール
NEWS
学術会議だより
訃報
日本地球惑星科学連合 2007 年大会
BOOK REVIEW
太陽系の化学

Vol.3 No.2 (2007/05)

TOPICS 極地科学特集
地球温暖化と気候変化の予測
赤潮の地球
プチスポット海底火山
NEWS
日本地球惑星科学連合 2007 年大会〈案内〉
  参加費・プログラム・会場案内図など
BOOK REVIEW
南極大図鑑

Vol.3 No.3 (2007/08)

TOPICS 極地科学特集
地球規模の水循環と世界の水資源
沈み込み帯のスロー地震
地理空間から健康を理解する
NEWS
日本地球惑星科学連合,第二期発足
日本地球惑星科学連合 2007 年大会開催
学術会議だより
BOOK REVIEW
不都合な真実

Vol.3 No.4 (2007/11)

TOPICS 極地科学特集
ブラックカーボンと地球温暖化
ひずみ集中帯
地球科学者としてレアメタル資源を考える
NEWS
学術会議だより 〜 PD 問題の現状〜
第 1 回国際地学オリンピック開催!
日本鉱物学会設立
アジア・大洋州地球科学会について
BOOK REVIEW
地震予知の科学
生命の起源・地球が書いたシナリオ

2006年

Vol.2 No.1 (2006/02)

TOPICS
火山爆発のダイナミクス
南極氷床コアから探る過去の地球環境
「はやぶさ」が見た小惑星イトカワ
日本地球惑星科学連合 2006 年大会
新規加盟紹介
シンポジウム報告

Vol.2 No.2 (2006/05)

TOPICS
スタグナントスラブ
地球規模変動に対するサンゴ礁の応答
宇宙利用時代を支える宇宙天気研究
日本地球惑星科学連合 2006 年大会
新規加盟学協会紹介
EGUとの連携に向けて

Vol.2 No.3 (2006/08)

TOPICS
「ちきゅう」と統合国際深海掘削計画
超高圧実験で探る地球深部
リモートセンシングによる宇宙からの降雨観測
NEWS
日本地球惑星科学連合,発足 1 年
日本惑星科学連合初の連合大会開催
学術会議だより
BOOK REVIEW
絶滅古生物学

Vol.2 No.4 (2006/11)

TOPICS
リアルタイム地震防災
海洋科学統合モデリングの発展
生命の起源を探る
太陽系科学の進歩が生んだ「惑星の定義」
BOOK REVIEW
「日本の火山性地震と微動」
NEWS
学術会議だより
AOGS への参加の呼びかけ
連合事務局が移転しました

2005年

Vol.1 No.1 (2005/08)

TOPICS
地球シミュレータを用いた温暖化予測
スマトラ沖大地震とインド洋の津波
系外惑星 ~異界から地球へ~
日本地球惑星科学連合、設立
ひまわり6号、運用開始

Vol.1 No.2 (2005/11)

TOPICS
ヒートアイランド
メタンハイドレート
素粒子ニュートリノによる新しい地球科学
新生日本学術会議の発足
「ちきゅう」発進
はやぶさ,イトカワに到着