各種募集情報
2026-02-27
2025-11-10 10:02:19
情報登録日:2025年11月10日 (No.214)
種別
受賞候補者募集等
主催
日本ロレアル株式会社
件名
2026 年度 第21 回「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」募集
募集締切
2026年02月27日
詳細
日本奨励賞は、ロレアルグループとユネスコが世界規模で展開する女性科学者を支援する共同プロジェクトの理念を継承し、将来を担う若手女性研究者が国内の教育・研究機関において研究を継続できるよう、奨励しています。
2026-01-07
2025-10-31 15:47:06
情報登録日:2025年10月31日 (No.212)
種別
共同研究・研究課題等
主催
科学技術振興機構(JST) ムーンショット型研究開発事業部
件名
ムーンショット型研究開発事業 目標3 PM公募について
募集締切
2026年01月07日
詳細
科学技術振興機構(JST)は、ムーンショット目標3「2050年までに、AIとロボットの共進化により、自ら学習・行動し人と共生するロボットを実現」のプロジェクトマネージャー(PM)公募を下記の通り開始いたしました。
<ムーンショット目標3 PM公募(2026年1月7日正午締切)>
https://www.jst.go.jp/moonshot/koubo/202510/index.html
<問い合わせ先>
JST ムーンショット型研究開発事業部
PM公募問い合わせ担当
moonshot-koubo@jst.go.jp
※件名に【目標3PM公募】と明記してください。
<ムーンショット目標3 PM公募(2026年1月7日正午締切)>
https://www.jst.go.jp/moonshot/koubo/202510/index.html
<問い合わせ先>
JST ムーンショット型研究開発事業部
PM公募問い合わせ担当
moonshot-koubo@jst.go.jp
※件名に【目標3PM公募】と明記してください。
2025-12-31
2025-10-16 10:52:14
情報登録日:2025年10月16日 (No.209)
種別
補助金・研究助成金等
主催
利尻島調査研究事業
件名
利尻島調査研究助成
募集締切
2025年12月31日
詳細
利尻島調査研究事業は、北海道の北端にある利尻島についての研究を応援する助成制度です。
本事業は1992年に北海道の町村としては初めて設けられた研究助成制度で、2007年以降は民間の有志による独自の運営が行われています。利尻島に関する研究を応援したい方、研究に取り組みたい方のご応募をお待ちしています。
本事業は1992年に北海道の町村としては初めて設けられた研究助成制度で、2007年以降は民間の有志による独自の運営が行われています。利尻島に関する研究を応援したい方、研究に取り組みたい方のご応募をお待ちしています。
2025-12-10
2025-10-09 21:06:03
情報登録日:2025年10月09日 (No.207)
種別
受賞候補者募集等
主催
国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST)
件名
第5回 羽ばたく女性研究者賞(マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞)公募のお知らせ
募集締切
2025年12月10日
詳細
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は駐日ポーランド共和国大使館との共催で、国際的に活躍が期待される若手女性研究者を表彰する「羽ばたく女性研究者賞(マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞)」の公募を開始しました。
2025-11-25
2025-09-24 13:33:02
情報登録日:2025年09月24日 (No.205)
種別
受賞候補者募集等
主催
東京大学地震研究所
件名
令和7年度地震火山災害予防賞公募
募集締切
2025年11月25日
詳細
当研究所では、地震・火山の観測または研究およびその災害の予防軽減において、技術的側面で顕著な功績のあった方を、地震火山災害予防賞として表彰することとしております。これは財団法人震災予防協会の解散に当たって、同協会が行ってきた震災予防協会賞表彰を引き継ぐものとして平成22年度より始めたものです
2025-11-30
2025-04-25 11:32:04
?>
情報登録日:2025年04月25日 (No.193)
種別
その他
主催
海洋研究開発機構 地球情報科学技術センター
件名
令和7年度ES「チャレンジ利用課題」の募集
募集締切
2025年11月30日
詳細
海洋研究開発機構では、弊機構が運用するスーパーコンピュータ「地球シミュレータ(ES)」の利用に係る、令和7年度ES「チャレンジ利用課題」の募集を行っております。
「チャレンジ利用課題」は、科学技術分野の研究・開発及び学術研究を推進するため「所内課題」「公募課題」に加えて、 挑戦的な利用や大型計算機の利用推進等による利用を目的として、機構の内外を 問わず募集するものです。
みなさまからのご応募をお待ちしております。
「チャレンジ利用課題」は、科学技術分野の研究・開発及び学術研究を推進するため「所内課題」「公募課題」に加えて、 挑戦的な利用や大型計算機の利用推進等による利用を目的として、機構の内外を 問わず募集するものです。
みなさまからのご応募をお待ちしております。
