イベント情報

詳細は、各イベント公式サイトをご確認ください。

イベント情報をお寄せください



現在4件の情報が登録されています。
情報登録日:2023年05月23日 (No.234)
一般公開イベント
2023年度東京地学協会定期講演会
開催日
2023年07月08日
会場
東京都東京グリーンパレス(全国市町村職員共済組合連合会福祉施設)
主催
東京地学協会

JpGU団体会員主催

詳細
2023年度東京地学協会定期講演会2023年7月8日(土)13:30~16:00講演:・萬年一剛(神奈川県温泉地学研究所)水蒸気噴火はなぜ発生するのか?近年の箱根火山観測の知見から・行竹洋平(東京大学地震研究所)地球物理観測による水蒸気噴火発生場のモニタリング・大場 司(秋田大学)火山灰分析に基づく水蒸気噴火発生メカニズムの解明事前申込は不要です。直接会場にお越し下さい。
情報登録日:2023年05月23日 (No.233)
一般公開イベント
東京地学協会特別講演会
開催日
2023年06月17日
会場
東京都アルカディア市ヶ谷(私学会館)
主催
東京地学協会

JpGU団体会員主催

詳細
講演:石原あえか(東京大学大学院総合文化研究科教授)「鉱物コレクターとしてのゲーテ 岩石と対話する詩人」 2023(令和5)年6月17日(土)15:00~16:30公益社団法人東京地学協会 第144期定時総会の閉会後,同じ会場で特別講演会を催します.入場無料です.直接会場にお越しください.
情報登録日:2023年05月22日 (No.232)
国際シンポジウム
Sustainable Space – Resilient Earth日本とドイツからの視点と貢献
開催日
2023年06月01日
会場
東京都ドイツ文化会館1階ホール(〒107-0052 東京都港区赤坂7-5-56)
主催
JDZB、DWIH東京、協力:ドイツ航空宇宙センター
詳細
6月1日(木)日本時間15:00~18:00に開催されるシンポジウム「Sustainable Space – Resilient Earth: 日本とドイツからの視点と貢献」では、日独の学界・産業界の専門家が一堂に会し、戦略や規制、利害関係者や主張、革新的な技術、さらには宇宙における持続可能性の向上に向けた日本とドイツの貢献についての考察が行われます。本イベントはハイブリッド形式のため、東京での現地参加またはオンライン参加をお選びいただけます。
情報登録日:2023年05月13日 (No.231)
一般公開イベント
第22回地震火山地質こどもサマースクールin平塚
開催日
2023年08月17日
会場
神奈川県平塚市博物館ほか、平塚市及びその周辺地域
主催
第22回地震火山地質こどもサマースクール実行委員会

JpGU団体会員主催