時間 | 13:00-13:40 |
会場 | 展示場ホール ステージエリア / Zoom |
開催形式 | ハイブリッド |
参加方法 |
大会参加者はどなたでもご参加いただけます. ・現地参加:現地会場に直接おこしください. 昼食をとりながらもご聴講いただけます ・オンライン参加:大会参加サイト(Confit)にログインし,各日のタイムテーブルの「ランチタイムスペシャルレクチャー」のZoomリンクよりご参加ください(5/22頃掲載予定). |
講演者 |
萩野恭子 高知大学海洋コア国際研究所 |
![]() |
セクション | 地球生命科学セクション | |
タイトル | 円石藻Braarudosphaera bigelowiiからのニトロプラストの発見 | |
概要 | 円石藻Braarudosphaera bigelowiiは窒素固定をする細胞小器官「ニトロプラスト」を持ち、窒素固定を通じて海洋の生態系を支えていることが、最近の研究で明らかになりました。本講演では、「ニトロプラスト」発見に至るまでの研究過程と、今後のB. bigelowii研究の課題をご紹介します。 |
講演者 |
横山竜宏 京都大学生存圏研究所 |
![]() |
セクション | 宇宙惑星科学セクション | |
タイトル | 宇宙大気と宇宙天気 | |
概要 | 地球と宇宙の間には明確な境界線は無く、宇宙でもあり大気でもある領域が存在します。この領域を「宇宙大気」と呼ぶことにします。宇宙大気も、地表付近の大気と同じく荒れた「宇宙天気」に見舞われることがあります。本講演では、宇宙大気で起こる様々な宇宙天気現象と、その現象が我々の社会生活に及ぼす影響について紹介します。 |
講演者 |
北場育子 立命館大学古気候学研究センター |
![]() |
セクション | 地球人間圏科学セクション | |
タイトル | マヤ文明の謎を解くためにメキシコの湖を掘りまくった話:気候変動は偉大な文明を衰退に追いやったのか? | |
概要 | マヤ文明は、なぜ衰退してしまったのだろう? この謎に迫るため、メキシコで特別な地層「年縞」を探しまくった。足かけ3年、遺跡の中にある湖でついに年縞を発見! 年縞には過去の「時間」と、古代マヤ人が経験した「天気」と、彼らの「暮らしぶり」が詳細に記録されていた。手と足と目とを駆使して、泥臭く「ファクト」を追求した研究の話。 |
講演者 |
堀之内 武 北海道大学地球環境科学研究院 |
![]() |
セクション | 大気水圏科学セクション | |
タイトル | 雲を追いかけ金星大気と台風を研究する | |
概要 | 金星探査機「あかつき」や気象衛星「ひまわり」を使い、雲の動きから独自に風を推定し、その結果と理論的考察、数値モデリングを合わせて、地球と金星の大気の力学を研究しています。その背景、明らかになる金星大気のスーパーローテーションの機構や変動、台風の内部コアの中で起こる変動過程、そしてその先の展望についてお話します。 |
講演者 |
菅沼 悠介 国立極地研究所 |
![]() |
セクション | 固体地球科学セクション | |
タイトル | 極限フィールドワークから探る南極氷床融解メカニズムと海水準上昇 | |
概要 | 近年,南極氷床の急速な融解と海面上昇が懸念されています.しかし,氷床融解メカニズムには未解明の謎が多く残されており,将来予測が不確定となっています.我々は,東南極内陸から沿岸にかけた広域フィールドワークで過去の氷床変動を復元し,大規模融解メカニズムの解明に挑んでいます.講演ではプロジェクト概要,最新知見,そして今後の展望を紹介します. |
日時 | 2025年5月25日(日) 12:15-13:25 |
会場 | コンベンションホールA(CH-A) |
参加申込締切 | 5月11日(日) |
日時 | 2025年5月25日(日) ランチタイム |
会場 | 展示場特設会場(1) |
日時 | 2025年5月25日(日) 10:00~16:00 |
会場 | 展示場ホール 高校生ポスター掲示場所付近のイベントブース |
対象 | 中高・大学生 |
内容 |
〇 ポスター展示・講演 1. 地球惑星科学を学べる大学・研究室 (10:00~16:00) 2. JpGUに関わる多様なキャリアパスの紹介 (ゲスト講演) (1) 13:00~13:30 (2) 13:30~14:00 (3) 14:45~15:15 3. JpGU参加学会の紹介ブース (コアタイム13:45~15:00) 〇 進路・進学・よろず相談 (12:00~13:30) |
日時 | 2025年5月25日(日) |
会場 | 展示場ホール 高校生ポスターエリア付近 |
対象 | パブリックセッション参加者 |
日時 | 2025年5月26日(月) 12:30-13:20 |
会場 | ホテルニューオータニ幕張 ラピス (幕張メッセ会場から徒歩2分) |
公用言語 | 英語 |
参加費 | 500円 (会場で現金でお支払いいただきます) |
参加方法 |
申請フォームからお申込みください. |
申込締切り | 5月15日(木) |
日時 | 2025年5月26日(月),27日(火) ランチタイム |
会場 | 展示場ホール |
内容 |
2025年5月26日(月) 12:30-13:30 ハイパーウォールエリアにて出展企業等によるショートプレゼン 2025年5月27日(火) 12:15-13:45 展示場内にて相談ブース開催・就活支援ポスター紹介 2025年5月25日(日)〜5月30日(金) 全日 各出展ブースでの就活支援ポスター掲示 |
日時 | 2025年5月25日(日) 15:30-17:00 |
会場 | 104 |
開催形式 | 現地のみ ※オンライン中継はありません. |
対象 | 大会参加者 |
参加費 | 無料 |
参加方法 |
参加申込は不要です. 会場に直接お越しください. |
内容 |
地震波形データからの地震波検出や初動極性判定などを行う深層学習モデルについて講義し,サンプルプログラムとデータを用いた演習を行う.
|
持ち物 |
参加者は,Pythonコードを実行可能なPCをご持参下さい.
|
日時 | 2025年5月25日(日) PM3 |
会場 | 展示場特設会場(3) |
開催形式 | 現地のみ ※オンライン中継はありません. |
対象 | 大会参加者 |
参加費 | 無料 |
定員 |
15名 |
参加方法 |
参加申込は不要です. 会場に直接お越しください. |
内容 |
デジタル立体地球儀「ダジック・アース」は,簡単に地球や惑星の立体表示ができる仕組みです.直径2mや4mの表示は迫力があり,宇宙から見た地球を実感できます.この講習では,(1)学校での授業や文化祭(2)大学や研究機関でのアウトリーチイベント,の2つの利用例を想定して,実施に必要な機材や独自のコンテンツの作り方などを紹介します.小中高校の科学部や先生,大学や研究機関で一般公開の展示に悩んでいる方など,歓迎です. ダジック・アース・ウェブページ:https://www.dagik.net |
日時 | 2025年5月26日(月) 13:45-15:15 |
会場 | 103 |
開催形式 | 現地のみ ※オンライン中継はありません. |
対象 | 大会参加者 |
参加費 |
500円
※現地でお支払いください.お支払いは現金のみになります.なるべくおつりがないようにご準備ください. |
定員 |
15名 ※貸与可能な分光器に限りがあるため,先着15名までとします. |
参加申込締切 | 5月26日(月) 12:30 |
参加方法 |
申請フォームからお申込みください. |
講師 | 成瀬延康(滋賀医科大学) |
内容 |
反射スペクトルは,さまざまな情報を含んでおり,衛星やドローンを用いたリモートセンシングにおいて大きな潜在的価値を持っています.例えば,詳細な反射スペクトル計測ができれば,鉱物の種類や大気や海洋の汚染,植生の種類や病害被害などの把握に役立ちます.本レッスンでは,分光器の原理について簡単に復習したのち,用意された小型分光器を用いて身近な植物や鉱物などを屋外で計測し,反射スペクトルの解析の仕方を実習します(天候に応じて屋内の場合もあります).分光器は貸与しますが,数に限りがありますのでグループで利用します.また分光器の自作方法も紹介します. |
持ち物 | 可能であれば,各自データ解析用のwindowsノートパソコンをご用意ください.用意できない場合にはこちらで用意したPCを共通で利用してもらいます. |
日時 | 2025年5月29日(木) 15:30-17:00 |
開催形式 | オンライン(Zoom)のみ |
対象 | 大会参加者 |
参加費 | 無料 |
参加方法 |
参加申込は不要です. 大会参加サイト(Confit)にログインし,タイムテーブルのZoomリンクよりご参加ください(5/22頃掲載予定). |
講師 |
田中良昌 (国立極地研究所) 阿部修司(九州大学) 新堀淳樹(名古屋大学) 今城峻(京都大学) 上野悟(京都大学) |
内容 |
地球大気は下層から上層,宇宙空間までつながっていて,お互いに影響を及ぼしあっています.また,赤道から南極,北極まで含めたグローバルな大気の循環も考慮する必要があります.そのため,大気中の現象を理解するためには,様々な領域のデータを総合的に解析しなければなりません.このレッスンでは,多様な超高層大気データを一つの解析ツールを使って可視化,解析するデモ,演習を行います. レッスンの資料はこちらから:http://www.iugonet.org/workshop/20250529 |
日時 | 2025年5月26日(月) 19:00-21:00 |
会場 | JFA夢フィールド |
対象 | 大会参加者 |
参加費 |
チーム参加:8,000円/チーム,10人以降は+500円 個人参加:1,500円 ※参加費は現地でお支払いください. ※保険は主催者で加入します |
定員 | 9チームまで |
参加方法 |
申請フォームからお申込みください. |
申込締切 | 2025年5月16日(金) 17:00 |
日時 | 2025年5月27日(火) 12:15-13:45 |
会場 | 展示場ホール ハイパーウォールエリア |
対象 | 大会参加者 |
開催形式 | 現地のみ |
参加方法 | 現地会場に直接おこしください. |
日時 | 2025年5月28日(水) 12:20-13:00 |
会場 | 展示場ホール ステージエリア / Zoom |
開催形式 | ハイブリッド |
参加方法 |
大会参加者はどなたでもご参加いただけます. ・現地参加:現地会場に直接おこしください. ・オンライン参加:大会参加サイト(Confit)にログインし,各日のタイムテーブルの「三宅賞レクチャー」のZoomリンクよりご参加ください(5/22頃掲載予定). |
講演者 |
土`山 明 (立命館大学総合科学技術研究機構 |
![]() |
タイトル | リターンサンプルから水を探す | |
概要 | 地球以外の天体からサンプルを採取し地球に持ち帰ることをサンプルリターンと呼ぶ。NASAのアポロ計画により1969年に月サンプルが初めて採取され、我が国ではJAXAのはやぶさ計画(2010年)およびはやぶさ2計画(2020年)により、小惑星イトカワとリュウグウのサンプルがそれぞれ採取された。これらの他にも、旧ソ連のルナ計画、中国の嫦娥5,6号により月の、NASAのオシリス・レックス計画により小惑星ベンヌの、またNASAのスターダスト計画によりヴィルト2彗星のサンプルが地球に持ち帰られている。 これらのサンプルの分析は、観測・理論・探査に基づく研究だけでは得られない物質科学分野からの貢献をもたらす。最近では、最も始原的と考えられるC型あるいは類似の小惑星リュウグウやベンヌのサンプルから多様な有機物が見出され、これまで隕石の分析のみでは得られなかったいくつかの成果が明らかとなっている。 私は、主として非破壊法であるX線CTを用いて、隕石やこれらの貴重なリターンサンプルの分析に携さわってきた。これにより、サンプルの鉱物粒子中に閉じ込められた、太陽系初期に小天体内に存在していた液体の水(液体包有物)を見出している。講演では、太陽系における水を概観し、太陽系初期の水の発見の意義と、今後の展望について述べたい。 |
日時 | 2025年5月28日(水) 12:40-13:20 |
会場 |
海浜幕張公園Gブロック ※昨年と場所が変わっていますのでご注意ください. |
参加方法 | 申請フォームからお申込みください. |
参加費 |
・早期エントリー(5/21まで)ラン:一般 2,000円,学生 1,700円/ウォーク:一般 1,500円,学生 1,200円 ・レイトエントリー(5/22〜5/27)上記エントリー費に追加+600円 |
日時 | 2025年5月28日(水) 17:15-18:30- |
会場 | 展示場ホール ステージエリア |
開催形式 |
現地のみ ※オンライン中継はありません. |
参加方法 |
・現地参加:会場に直接お越しください. |
内容 |
2025年度連合フェロー贈賞式, 西田賞授賞式, 国際貢献賞授賞式, Introduction of The Asahiko Taira International Scientific Ocean Drilling Research Prize recipient を執り行います. |
日時 | 2025年5月28日(水) 19:30-21:00 |
会場 | 展示場ホール ステージエリア |
参加費 |
事前料金:一般1,100円(税込)/学生1,100円(税込) (事前申込締切 5月27日(火)) 当日料金:一般2,200円(税込),学生1,100円(税込) ※申込は全て会員ページよりオンラインでのお手続きをお願いします. 当日のお申込みでも現地で現金の支払いは受け付けません. |
登録方法 | 会員画面にログイン後,連合大会→懇親会申込ボタンからご登録ください. |
参加方法 |
【お申込み後に現地で名札を発券された方】 懇親会受付けにて名札を提示し,リストバンドを受け取ってください. 【現地で名札を発券した後に申込みをされた方】 懇親会受付けにて,参加申込が分かるもの(会員画面など)をご提示し,リストバンドを受け取ってください. |
開催日時 | 5月25日(日)-29日(木) |
開催形式 | ハイブリット(現地参加・Zoom参加/YouTube聴講) |
現地会場 | 幕張メッセ 国際展示場ホール |
参加方法 |
フォームから事前参加登録+現地集合 ※参加する講演の前日までにお申し込みください. 参加費無料 |
お問合せ |
お問い合わせは下記までお願いします. ac_hyperwall@jpgu.org |
日時 | 2025年5月25日(日) -30日(金) |
対象 | 大会参加者 |