MENU
参加・登録・JpGU ID
 

重要なお知らせおよび注意点

・大会参加登録料は,2024年大会と同様に,現地参加・オンライン参加の区別なく全日程のみの料金となります(1日券はありません).

・大会参加サイトとして「Confit」を使用しますが,5/16以降のアクセスにはログイン認証が必要となります.参加登録後,ログインが可能になるまでにはお時間が必要となります.

現地会場に入場するためには来場前日までの大会参加登録が必要となります.大会参加登録を早めにお済ませの上,ご来場ください.

・発表者の方々はポスター等の発表資料をConfitにアップロードするために早期の参加登録締め切り日(4/17を予定)が設定されますのでにご注意ください.

大会参加時の行動規範を制定しました.参加登録をされる前に必ずご一読ください.

・JpGUでは旅行・宿泊等のあっせんは一切行っておりません.不審な連絡を受け取った場合は,記載されている連絡先には決して返信しないようにお願いいたします.

 

参加登録について

・JpGUのIDをお持ちの方は,どなたでも日本地球惑星科学連合2025年大会に参加することができますが,参加登録が必要です.JpGU IDの種類と取得方法は,JpGU IDの取得をご覧ください.

・参加登録および参加登録料は現地参加・オンライン参加の区分はありませんが,IDの種類によって参加登録料が異なります.IDを取得される際には,参加登録料の違いをご了承いただいた上でご登録ください. 詳しくは参加登録についてをご覧下さい.
※一度セッション提案や投稿に使用したIDの種類を変更したり,二重で取得することはできませんのでご了承ください.

 

参加登録受付期間

大会参加登録受付期間 2025年3月6日(木)14:00~5月29日(木) 23:59

大会参加登録スケジュール

3月6日(木)14:00 受付開始
4月17日(木) 23:59 発表者登録締切
発表される方は,口頭発表・ポスター発表にかかわらず,この日までに参加登録を完了して下さい.
通常の参加登録締切りよりも早い理由は,その後に発表資料アップロードのシステム準備および発表者ご自身によるアップロードの作業が控えているためです.
発表者は,発表者登録締切を厳守してください.
5月15日(木) 23:59 参加登録通常締切
ここまでに参加登録をお済ませいただいた方は,5月16日の予稿公開と同時にConfitシステムにログインができるようになります.
5月16日(金)~5月29日(木)23:59 参加登録開設期間
参加登録通常締切(5/15)を過ぎた場合には,Confitへのログインはご登録いただいた翌日9:00以降になります.現地参加される場合も来場前日に必ず大会参加登録をお済ませ下さい.

・大会期間中も含めて大会参加登録をしていただくことは可能ですが,Confitにログインできるようになるまで最大1日のタイムラグが生じる可能性がありますのでご注意ください.また,発表者は発表者登録締切までにご登録いただけない場合にはe-posterやその他の発表資料をアップロードすることができませんのでなるべくお早目にご登録をお願いします.


・発表プログラムに使用したID(コンビーナ登録,投稿)は,ID種類の変更(正会員IDから大会参加ID,または大会参加IDから正会員ID及びAGU・AOGS・EGU会員ID)はできません.参加登録は発表プログラムに使用したIDをご使用ください.
発表プログラムに使用したID以外で参加登録をした場合,発表に関わる作業(当日の発表を含む)ができなくなります.


・JpGU IDをお持ちでない方は会員登録(JpGU IDの作成)よりIDの作成をお願いします.


・参加登録料はこちらをご覧ください.
なお,決済が完了した参加登録料は理由に関わらず返金できませんのでご注意ください.


 

参加登録の方法

参加登録は会員サイトからのお手続きとなります.
会員サイトにログイン後,左のメニュー「連合大会」→「大会参加申込」ボタンよりご登録ください.
※詳しい手順は「大会参加準備マニュアル」をご覧下さい.
※正会員の方が参加登録をするためには,2025年の年会費の決済が必要です.
(2024年以前の会費が未決済の場合には,そちらを先に決済してください.)
 

JpGU大会行動規範

JpGUでは全ての人が安心して参加できるよう「大会行動規範」を制定しました.
この行動規範は,公共施設・民間施設に関わらず,JpGU大会などJpGUが主催するすべての行事に適用されます. 大会に参加される皆様は,こちらの規範を確認し遵守していただくようにお願い致します.
 

学生賞審査委員へのご協力のお願い

日本地球惑星科学連合は,学生による優れた研究発表を奨励し,研究発表技術の向上を目指すことを目的として,日本地球惑星科学連合大会において優秀な発表を行った学生を表彰する学生優秀発表賞を設けております.
審査にあたり,各発表につき2〜3名の審査員割当を目標としており,多くの方の審査員協力が必要となります.

2025年大会では,900件を超えるの発表がエントリーがしています.
現在,2025年度学生優秀発表賞の審査員を引き受けて下さる会員の方を募集しています.ご協力いただける方は下記審査員システムより審査員登録をお願いします.

※システムのログインはご自身のJpGU IDとパスワードをご利用ください.

審査に関する注意点

・審査には大会参加登録が必要となります.
・審査員は発表者と審査対象論文の共著者でないこと,指導教官でないこと,同一部局に属さないことを条件とします
・ポスター発表の審査は,現地ポスターが対象となります.
・審査項目はこちらからご確認ください.

審査協力の方法

すでに投稿時に審査協力の意思表示をいただいている方

システムへの登録はお済です.
審査員システムへログインしていただき,画面上記の「エントリー一覧」ボタンから審査可能なエントリーをご選択ください.事前に申請いただいているセクションのエントリーが表示されます.

エントリー一覧画面でセクションを選択することにより,ご登録いただいていないセクションのエントリーも選択することが可能です.

新規ご登録される方

審査員システムへログインしていただき,審査可能なセクションを選択してください.
ログイン後,画面上記の「エントリー一覧」ボタンから審査可能なエントリーをご選択ください. 選択されたセクションのエントリーが表示されます.
エントリー一覧画面でセクションを選択することにより,ご登録いただいていないセクションのエントリーも選択することが可能です.

審査について

・審査結果は6月6日(金)までにシステムへご入力ください.
※審査内容はこちらをご覧ください.

なお,2024年大会より,5件以上の審査をしてくださった方には,謝意を表すべくウエブサイトにてお名前を掲載させていただきます.
 

各種助成

JpGUでは,2025年大会に向け,下記助成を予定しております.
なお,招待講演者への助成はございません.招待講演者も一般の投稿と同様に投稿料・参加料のご決済等発表や参加に必要な全てのお手続きをご自身でお願いします.
 

学生旅費助成

JpGUの活動の活性化ならびに若手研究者の育成を目的として, 連合大会において学生対象の顕彰制度を設けていますが, 本事業を一層進め,受益の対象を拡大するために,2016年大会より学生への旅費の助成を行っております.

申請期間:2月14日(金) - 2月28日(金) 23:59
 

AGUとのジョイントセッションへの参加費の助成

AGUとのジョイントセッションとして承認されたセッションには,1セッションにつき,発表予定者1名分の参加登録料を無料とします.

補助申請の方法
・補助の申請期間は2月下旬から3月上旬の予定です.
・申請期間となりましたら指定のフォームよりお申込みください.
※フォームは対象セッションのコンビーナにメールでお知らせします.
※参加登録は3/6に開始予定ですが,補助を受ける方はご自身で参加登録の手続きをせず,コンビーナまたは事務局からの連絡をお待ちください.
 

参加の方法

2025年大会は,現地・オンラインどちらの方法でもご参加いただけます.
 

オンライン参加

・オンラインで参加される方は,大会参加サイト(Confit)よりご参加ください.
大会参加サイトの公開は3月28日(金)の予定ですが,5月16日より大会参加サイトの閲覧にはログインが必要になります.
※5/15までに参加登録をされた方は,5/16よりログインが可能になります.5/16以降,大会期間中も含めて大会参加登録をしていただくことは可能ですが,Confitにログインできるようになるまで最大1日のタイムラグが生じる可能性がありますのでご注意ください.
・投稿時のJpGU ID以外でログイン(参加登録)をされた 場合にはe-posterや追加資料等のアップロードはできませんのでご注意ください.
 

現地参加

現地参加される方は,来場前日までに必ず大会参加登録をお済ませいただき,発行されるe-ticketをご用意の上,現地までお越しください.e-チケットは5/16よりダウンロード可能となります(予定).
なお,現地参加の場合であっても,プログラムやe-posterなどの情報はConfitを閲覧することになりますので,Confitにログインできることをご確認の上お越しください.

※受付時の混雑回避と経費削減のために,現地にて参加登録は申し受けませんのでご理解・ご協力いただけますようお願い申し上げます.
 

パブリックセッションデーのご参加について

パブリックセッションデー(5/25)はパブリックセッションの口頭講演及びポスター発表が無料でご覧いただけます.
大学学部生以下の方(小,中,高校生を含む)は,JpGUのIDを取得し,参加登録をしていただくこととで全て無料で参加できます.
開催されるパブリックセッションの詳細や参加方法等は2月の下旬にお知らせします.
 

プレスの方のご参加について

JpGU2025年度大会を取材いただく報道関係者の皆様へのお願い

報道関係者の皆様には日本地球惑星科学連合大会の取材をご検討いただき、ありがとうございます。

JpGU2025年度大会の取材には,オンライン・現地での取材にかかわらず事前登録が必要です.
ご登録いただいた方へ,幕張メッセ現地会場へ入場するためのeチケットと,オンライン会場(Confitシステム)へログインするためのIDを発行します.参加希望日の前日までにお申し込みください.
プレス用参加登録日程などの詳細は,下記特設ページをご覧ください.
 

参加登録料

●参加登録料は下記をご覧ください.

※正会員の方は事前に年会費をお支払いが必要となります.
※一度お支払いいただいた参加料は,いかなる場合も返金することができません.ご自身のIDの種別やご身分をご確認の上,ご登録をお願いします.


※正会員の小中高教員は,当面のあいだ参加料が無料となりますが,身分が確認できる書類(身分証,機関長のサイン入り就労証明書等)の提出が必要になります.また,JpGU2025に参加するには,別途年会費をお支払いいただいたうえで,参加登録をしていただく必要があります.

 

大会参加準備マニュアル

 

会員登録(JpGU IDの取得)

JpGU IDはどなたでも取得していただくことが可能です.
投稿および参加登録をするためには,JpGU IDが必要です.
 

JpGU正会員ID/2025年大会参加IDの作成

JpGUの会員サイトに必要情報を登録してください.
※セッション提案(コンビーナ登録)または投稿にIDを使用した後は,ID種類の変更はできません.
 

正会員IDの年度について

2025年大会に正会員として参加するためには,2025年度の会員資格が必要です.
2025年度の会員資格は2025年1月9日から作成/更新できます.

正会員IDをお持ちでない方は,2025年度の正会員IDを2025年1月9日以降に作成してください.
2025年1月8日以前に正会員IDを作成した場合は2024年度の会員資格となります.

 

セッション提案をされる方(コンビーナとしてIDを登録する方)

正会員IDでセッションを提案し(コンビーナとして登録し),大会に会員割引料金で参加するためには,2025年度と2025年度の2年分の年会費が必要となりますのでご了承ください.

セッション提案(コンビーナ登録)後に2025年大会参加IDから正会員IDへのID種類の変更や, 2025年大会参加IDと正会員IDの二重取得はできません.大会への参加予定があるコンビーナの方は,セッション提案の段階で正会員IDと大会参加IDの参加登録料の違いをご理解いただいた上でIDの種類を選択してください.
 

AGUの会員資格をお持ちの方

すでにJpGUでIDを作成している方は,引き続き同じIDを使用していただけます.
新たな登録や手続きは必要ありません.
※AGUでの会員資格を喪失されている場合には,JpGUのAGU会員資格も無効となります.

2025年大会で初めてJpGU IDを作成される方は,AGUのサイトから「JpGUに登録する」のボタンを押してください.
AGUに登録しているメールアドレス宛にJpGUのIDとパスワードをお送りします.
新たにJpGUへ会員情報を入力する必要はありません.
※AGUのシニア会員の方の参加登録費はJpGU会員の一般料金となります.

AGUの会員資格をお持ちの方も,JpGUの正会員IDを作成することが可能です.
正会員の方には,シニア参加費割引のほかにも,JpGUの選挙権もありますので,ぜひこの機にJpGU正会員への登録もご検討ください.
 

AOGS,EGUの会員資格をお持ちの方へ

AOGS会員,EGU会員の方は,「大会参加ID」を作成していただき,所属学協会の欄で「AOGS」または「EGU」を選択してください.大会参加登録時には,会員割引料金が表示されます.

大会参加IDは大会終了後に削除されますので,以前の大会に参加された方も,毎年新規で大会参加IDを取得しなおしてください.

・AOGSまたはEGUの会員資格をお持ちの方も,JpGUの正会員IDを作成できます.

 

JpGU IDの種類

大会に参加(セッション提案・投稿・参加)するためには,JpGUのIDが必要です.
JpGUのIDには以下の種類があります.
IDの種類 JpGUの年会費
>年会費を確認
大会参加登録料の会員割引
>参加登録料を確認
会員身分の更新
正会員ID 2000円 割引価格 自動更新
ご本人による退会のお手続きが無い限り,年度末で自動更新となります.
2025年大会参加ID 0円 通常価格(割引なし) 大会終了後に会員情報は全て自動で削除されます.
次回大会へIDを引き継ぐことはできません.
連携ID(AGU)
0円 割引価格 大会終了後にAGU会員資格が有効な場合に限り 次回大会へ会員IDを引き継ぎます.
連携ID(AOGS,EGU)
0円 割引価格
大会終了後に会員情報は全て自動で削除されます.
次回大会へIDを引き継ぐことはできません.
※一度,セッション提案(コンビーナ登録)または投稿をした後は,IDの種類を変更することはできません.
また,同一人物が複数のIDを持つこともできません.
※AGU, AOGS, EGUメンバーはJpGUの正会員と同額で参加が可能です.
ただし,シニア割引はJpGU正会員のみの特典であり,AGU会員,AOGS会員,EGU会員の方へのシニアの設定はありません.
 

学割承認(大学院生)

大学院生が学生割引料金で参加をするためには,学割承認が必要です.
学割承認は毎年必要となりますので,各種お手続きの前に承認をお済ませください.

新規でIDを作成する場合には,承認までに時間がかかる場合があります. 投稿締切間際ですとIDの作成が間に合わず,投稿締切に間に合わない可能性もあります. 投稿予定の方は,先にIDの作成だけでもお済ませください.
新規でIDを作成する方 ID作成時に指導教員へ学割承認依頼メールが送信されます.
指導教員が承認作業を行うまでIDは有効にならず,会員画面にログインすることはできません.
承認依頼メールが見落とされている場合もありますので,ID作成者の方からも指導教員に直接承認作業をご依頼ください.
IDをすでにお持ちで,前年度に学割承認を済ませている方 会員ログイン画面から学割申請を行っていただくと,指定した指導教員に申請者が学割適用を希望している旨のメールが送信されます.
申請者 学割申請メールを送った時点で学割承認の更新作業が完了となり,学生料金での年会費の支払や,投稿・参加登録が可能となります.
指導教員 申請者の学生身分の継続を認める場合には,届いた確認依頼に対して何か作業を行っていただく必要はありません.
申請者の学生身分の継続承認を拒否する場合には,事務局までご連絡ください.

指導教員から承認拒否の連絡があった場合には,申請者の会員登録身分は一般に変更させていただき,年会費の差額と,大会参加後であれば身分の違いによる大会参加費の差額を申請者に請求させていただきます.
 

学生(大学院生)身分の切替について

2025年3月で大学院を修了予定の方は以下ご確認をお願いします. 「学生」の対象については,「申込み時」と「大会時」の2種類の考え方があります.
対象 学生(大学院生)身分の判定時期
会員登録の学生身分
(学割参加の適用)
1~3月に学割申請をする場合:次の5月の大会時に学生であること
4~12月に学割申請をする場合:承認申請時点で学生であること
学生優秀発表賞へのエントリー 発表時に学生であること
※ポスドクは学生ではなく一般となります.

※2024年度学生身分(大学院生・正会員)の方で,3月に修了し,新年度からの会員資格の更新を行わない方に限り,5月末まで前年度の身分にて会員資格を延長します.
(4月・5月分の年会費不要,学生身分での大会参加可)
ただし,本制度を利用された場合には,大会終了後にIDは自動的に削除させていただきます.
学生身分の延長を希望される場合には,こちらのフォームから申請してください.会員登録状況を確認し,可否をお知らせいたします.
・2024年度の大学院生正会員の身分の方が対象となります.
・2024年度が学部生身分だった方,大会参加IDをお持ちだった方,AGU IDの方は対象外です.
・申請から延長処理(投稿・参加が可能な状態になる)までには最短でも1営業日が必要です.投稿締切間際の場合には処理が間に合わない場合がありますので,ご希望の方はお早目の手続きをお願いいたします.