出展者の方へ
出展者セミナー
オプション料: 84,700円(税込)
会期を通じて1度、現地会場およびZoomを用いた45分間のセミナーを開催していただけます。
セッションの空き枠を利用しますので、申し込み可能数が限定される場合があります。
セッションの空き枠は4月中旬にご案内いたします。それまで出展者セミナーのお申込みはお待ちください。
広告
メールニュース出展者ご案内特別号
会員およびID取得者の皆さまへ、出展者様の出展内容のご紹介メールを送信いたします。大会まで2回に分けて発信予定です。
[お申込み方法]オンラインシステムにログインして「広告申請」からご入力ください。
[原稿締切] 4月 30日 (水)
[原稿仕様]日本語:1行全角34文字(空白も含む)×5行以内
英語 :1行半角68文字(空白も含む)×5行以内
サンプル:2024年5月13日号(日本語)
2024年5月13日号(英語)
JGL広告
日本地球惑星科学連合ニュースレター誌(JGL;Japan Geoscience Letters)5月号では,紙面広告を受け付けております。
[原稿締切] 3月 17日 (月)
[お申込み方法]オンラインシステムにログインして「広告申請」からご入力ください。
参考:JGL
※スポンサー特典のJGL広告(8月以降の号に掲載)については別途ご連絡いたしますので、展示システムには入力しないようご注意ください。
大会ページロゴ
大会ページにロゴマークを掲載して、ご出展者のご紹介をいたします。
[お申込み方法]オンラインシステムにログインして「広告申請」からご入力のうえ、メールにて画像をお送りください。
[掲載料]無料
[原稿締切] 4月 30日 (水)
[データ仕様] 50(h)pixel ×170(w) pixel フォーマット:GIF, JPG, PNGファイル
規程より大きなサイズの場合、リサイズさせていただきます。
※スポンサーの方も、この要領で展示担当宛にメールにてお送りください。
出展者証およびログインアカウントについて
注意事項
・現地会場に入場される際、出展者証を一人一枚必ず身に付けてください。
・ブースの種類に応じて、発行できる枚数が異なります。
・出展者証で発表はできません。セッションでの発表をされる場合は、別途有料の大会参加登録をお申込みください。
・現地入場には出展者証が必ず必要となります。
出展者証をブースに置いたまま入場することはできません。
出展者証およびログインアカウント発行方法
システムにて事前申請をお願いいたします。
5月15日(木)までに、出展者システム上にてお名前とメールアドレスを申請してください。
現地会場用出展者証
・5月17日(金)以降、同システム上にて「e-チケット」が発券・印刷できます。
印刷し、当日会場受付にて出展者証を発行してください。
※会場でのや登録はできませんので、必ず事前に「e-チケット」を発券・印刷し、会場にお持ちください。
オンライン用ログインアカウント
・申請していただいたメールアドレス宛に後日初期パスワード等の記載されたログイン方法をお送りいたします。
現地会場用出展者証の種別
種別 | 展示会場への入場 | 講演会場(講演部屋)への入場、聴講 | 発表 |
出展者証A | ○ | ○ | × |
出展者証B | ○ | × | × |
クイズラリー
オンライン大会で大好評だった企画が現地展示にも対応しました。
出展者様のブースへ大会参加者の皆様を誘導するための企画ですのでぜひご参加ください!
大会参加者の皆様は、出展者様のブースを見て周り、大会期間中にクイズに回答します。
大会後、正答率の高い方から抽選で景品が当たります。
コースについて
クイズは現地展示コースとオンライン展示コースに別れます。
・一般展示の方は、現地展示コース、オンライン展示コースどちらにも1問ずつ出題できます。(どちらか一方でも可です。)
・書籍・関連書籍、大学パネル、学協会の方は現地展示コースに出題できます。
・オンライン展示の方はオンライン展示コースに出題できます。
・なお景品はコース別でなく、混合です。
クイズに関するご注意
・海外からの参加者の方にも正解がわかるようご配慮をお願いいたします。
・問題はブース名、ブース記号と共に表示いたしますので、ブース名そのものは問題にしないでください。
・展示ブースを回遊していただくことが目的ですので、展示ブースで答えのわかる問題を作成してください。また、展示ブースにアクセスしなくてもわかる問題は避けてください。
・現地コースの出題者の方は、期間中いつでもブースに行けば答えがわかるようにご配慮ください。
ご参加方法(出題方法)
[締め切り]
5月12日(月)
[申請方法]
後ほど掲載いたします。
クイズラリー参加フォーム に問題(4択、日本語・英語)と正解をご入力いただき、送信してください。担当から登録メールをお返しいたしますので、必ずご確認ください。
・現地展示コースの問題:現地展示を訪れたときに正解がわかるように掲示してください。
・オンラインコースの問題:オンライン出展ブース作成時、正解がわかるような記述を入れていただき、目印に「クイズラリー参加ステッカー」の画像を貼り付けてください。
参考:昨年ご提供いただいた問題
日本語 英語
・もし景品のご提供をいただける場合は、下記「景品のご提供」にしたがってご提供ください。
※景品のご提供はご参加の必須条件ではありません。
参考:
昨年ご提供いただいた景品
大会参加者のご参加方法
[開催日]
現地展示コース・オンラインコース共に大会期間中全日
[参加方法]
大会参加者の方は、特に参加手続きは必要ありません。出展者様の現地展示とオンラインブースを見て周り、
期間中いつでも「回答フォーム」に回答し希望の景品を入力・送信していただくと応募完了です。
正解率が高い方の中から抽選で景品が当たります。
現地コース・オンラインコースどちらのコースも、回答はオンラインで行います。
[抽選と景品送付]
景品は厳正な抽選のうえ、後日JpGUから送付いたします。
景品のご提供(任意)
[ご提供締め切り]
5月12日(月)
※申請のみです。景品の送付は大会前までにJpGU事務局までお送りください。
[申請方法]
クイズラリー景品ご提供フォーム (
に景品名(日・英)、説明(日・英)、数量、景品の写真(あれば)をご入力、送信してください。
景品は、5月21日以前の着までに下記の通りJpGU事務局へ送付してください。(データ形式の景品の場合はこの限りではありません)
[送付先]〒113-0032 東京都文京区弥生2-4-16 学会センタービル4階
公益社団法人日本地球惑星科学連合事務局 展示担当宛
品名欄:クイズラリー[ブースNo.]
※送付前に上記フォームをご入力ください。
データ形式での景品も歓迎いたします。
[景品について]
・景品を当選者に郵送することもあり、小部数での景品をご提供いただければと存じます。
・多数の景品をご提供いただく必要はなく、少数(1〜5個程度)のプレミア感あふれる景品というコンセプトでご協力をお願いいたします。
・
参加者は欲しい景品を指定して回答しますが、景品の数が多い場合、希望者が個数を下回る場合があります。その場合、景品は返却せず、
「ダブルチャンス賞」として、他の方に当選とさせていただきます。
Reference:
2024年大会でご提供いただいた景品
現地展示用マニュアル
国際展示場(一般展示の方)
国際会議場(書籍・関連商品、大学パネル、学協会デスクの方)
「ブース紹介タグ」設定方法
大会サイトの出展者紹介ページにて、各出展者様の特徴を表示する「ブース紹介タグ」を設定いたします。
[申請方法]
下記フォームより、申請してください。後程、反映いたします。
「ブース紹介タグ」申請フォーム
[表示サンプル]
日本地球惑星科学連合ブース紹介
[独自タグ]
下記「標準タグ」以外に、出展者様毎に独自のタグを2種類まで設定していただけます。ブースの内容などに合わせて、魅力的なタグを設定してください。
(上記フォームの最後に申請できます。)
[標準タグ]
宇宙惑星科学/Space and Planetary Sciences
大気水圏科学/Atmospheric and Hydrospheric Sciences
地球人間圏科学/Human Geosciences
固体地球科学/Solid Earth Sciences
地球生命科学/Biogeosciences
横断分野/Multiple Deisciplines
ソフトウェア/Software
ハードウェア/Hardware
サービス/Service
研究開発/Research and development
販売/Sales
研究・プロジェクト紹介/Research and Project info
大学・大学院紹介/University info
学生さん歓迎/Students Welcome
リクルート情報/Recruit info
新商品新サービス/New service New Products
割引あり/Discount
ノベルティあり/Novelty
初めての方歓迎/New customers Welcome
クイズラリー/Quizrally
セミナー/Seminar
メールご案内記録