JpGU 事務局 展示担当 exhibition[atmark]jpgu.org
出展検討中の方へ

2025年大会展示について

現地とオンラインでのハイブリッド開催を予定しております。

出展方法


出展のメリット

日本最大の地球惑星科学関連学会
日本地球惑星科学連合大会は、地球惑星科学関連の学術大会としては日本最大であり、口頭発表、ポスター発表などの学術発表や、アウトリーチ企画、セミナー等各種イベントが開催されます。 2023年は千葉幕張メッセとオンラインでのハイブリッド開催となり、 227セッションが開催され、8372名が参加しました。
2024年大会参加者数詳細
2024年大会開催報告(ニュースレター記事)

学会と展示会の併設
研究者による研究発表と、関連会社・機関による大規模な展示会が同時に開催されます。学会への参加者がそのまま展示会への来場者となります。参加者は地球関連分野の研究者、専門家、学生、高校生など様々です。

新たな交流を創出
地球惑星科学の広範囲な分野をカバーする200以上のセッションが開催され、各分野大勢の研究者が参加します。単独開催の学会では出会えないような新たな顧客や取引先との出会いが期待できます。JpGU参加学協会のみならずAGU,AOGS,CGU,EGUといった海外協力学会を含む50以上の学協会との連携によって開催される「連合大会」ならではの強みです。


展示プラン

万一大会がオンライン大会に移行した場合には、「オンライン展示」のみとなります。その場合、「オンライン展示」以外のお申し込みは一旦キャンセルとさせていただきます。あらかじめご了承ください。

一般展示
対象 企業、研究機関、行政などどなたでも
出展料 税込 363,000円 /ブース
ブースサイズ 間口297 × 奥行き198 × 高さ240 (cm)
出展料に含まれるもの 背面・側面パネル1セット (W297×D198×H240)
団体名板×1 (W180*H30)
テーブル×2 (W180*D60*H70)
クロス(白布)×2
イス×2
スポットライト×2
電気使用料・電気工事費(1ブースあたり500Wまで)
オンライン展示(Confit)*1
お渡しする出展者証
・現地出展者証A×2 (全期間を通じて一般参加者と同じく講演会場を含めた全会場に入場できます.発表はできません)
・現地出展者証B×2 (展示会場のみへ入場できます)
・オンライン大会閲覧アカウント×4
ブース詳細 一般展示
団体名板サイズ 横180cm × 縦30cm
背面・側面パネル ・パラペット(前面上部の横長のパネル)が設置されます。団体名板を掲示します。
・パネルの盤面素材は、ポリ合板となります。パネル盤面への釘・画鋲の使用は出来ません。
※ポスター等は、フック・チェーンや粘着力の弱いテープ等をご使用ください。(フック、チェーン、テープ等は各自ご準備ください。)
・通路面に面したパネルは撤去可能ですが、パラペットと前面パラペットの支柱が残ります。
・2コマ連続使用で間のパネルを撤去した場合も、同様に前面支柱が残ります。
コンクリート
テーブル 幅180cm × 奥行60cm × 高70cm × 2
クロス(白布)2枚
その他 一般展示にはオンライン展示が含まれておりますので、一般展示をお申込みの場合は別途オンライン展示をお申込みされる必要はありません。
書籍・関連商品
出展料 税込 60,500円 /1ブースあたり
対象 出版社、校正・翻訳業、書籍・関連商品販売店、など
ブースサイズ 展示スペース:180 × 120 (cm)
出展料に含まれるもの テーブル×2 (W180*D60*H70)
クロス(白布)×2
イス×2
お渡しする出展者証
・出展者証B×2 (全期間を通じて展示会場のみ入場できます)
・オンライン大会閲覧アカウント×2
ブース詳細 書籍・関連商品
団体名板サイズ 横42cm×縦30cm
テーブル 幅180cm × 奥行60cm × 高70cm × 2
クロス(白布)2枚
オプション 電源のご用意はありません。
大学パネル
出展料 税込 84,700円 /1ブース
対象 大学、大学院など
ブースサイズ 間口180 × 奥行き60 × 高さ210 (cm)
出展料に含まれるもの 背面パネル1セット (W180*H210)
団体名板×1 (W42*H30)
テーブル×1 (W120*D60*H70)
クロス(白布)×1
イス×1
お渡しする出展者証
・出展者証A×1 (全期間を通じて一般参加者と同じく講演会場を含めた全会場に入場できます。発表はできません)
・出展者証B×2 (展示会場のみへ入場できます)
・オンライン大会閲覧アカウント×3
ブース詳細 大学パネル
団体名板サイズ 横42cm × 縦30cm
背面パネル クロス貼り
(ポスターなどの展示には画鋲を、パネル等の展示にはフック、チェーンをご使用ください。なお、フック、チェーンはついていません、フック、チェーンは各自お持込でお願いします。)
じゅうたん貼り
テーブル 幅120cm × 奥行60cm × 高70cm × 1
その他 電源のご用意はありません。
学協会デスク
・オンライン大会閲覧アカウント×2
対象 学会、協会など
出展料 団体会員:税込 36,300円 /1ブース
団体会員以外:税込 48,400円 /1ブース
ブースサイズ 展示スペース: 180 × 90 (cm)
出展料に含まれるもの テーブル×2 (W180* D45*H70)
クロス(白布)×2
イス×2
お渡しする出展者証
出展者証B×2(全期間を通じて展示会場のみ入場できます)
ブース詳細 学協会デスク
団体名板サイズ 横42cm × 縦30cm
テーブル 幅180cm × 奥行45cm × 高70cm × 2
クロス(白布)2枚
その他 電源のご用意はありません。
オンライン展示
対象 企業、研究機関、行政などどなたでも
出展料 税込み 36,300円 /ブース
出展料に含まれるもの オンラインシステム(Confit)を用いた展示
お渡しする出展者証
・オンライン大会閲覧アカウント×1
(現地大会の入場証はありません)

フロアプラン




ブース配置図


JpGUは2024年よりスポンサー制度を設けました。詳細は[スポンサー制度のご案内]をご参照ください。
No.ブース名
出展者 スポンサー
A01 地震計の勝島製作所
A02 ブルカージャパン株式会社
A03 NV5 Geospatial株式会社
A04 株式会社パレオ・ラボ
A05 名古屋大学宇宙地球環境研究所
A06 NETZSCH Japan株式会社
A07 岡山大学惑星物質研究所
A08 ソフトバンク株式会社 / ALES株式会社 / ソフトバンク独自基準点データの宇宙地球科学用途利活用コンソーシアム
A09 国立環境研究所 衛星観測センター
A10 総合地球環境学研究所(地球研)
A11 株式会社ニューテック
A12 セイコーエプソン株式会社
A13 公益社団法人 東京地学協会
A14 白山工業株式会社
A15 メイジテクノ株式会社
A16 Earth, Planets and Space (EPS誌)
A17 Tokyo Sokushin Nanometrics
A18 Tokyo Sokushin  nanometrics
A19 地球掘削科学 JAMSTEC/J-DESC/Kochi Univ.
A20 地球掘削科学 JAMSTEC/J-DESC/Kochi Univ.
A21 地球掘削科学 JAMSTEC/J-DESC/Kochi Univ.
A22 地球掘削科学ブース
A23 株式会社レーザック
A24 GeoGPT
A25 京都大学地球惑星科学連合
A26 京都大学地球惑星科学連合
A27 イネーブラー株式会社
A28 QUAKEBELL
A29 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)
A30 グローバル南極学
A31 愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター
A32 産業技術総合研究所 地質調査総合センター
A33 産業技術総合研究所 地質調査総合センター
A34 SmartSolo Scientific
A35 東北大学・海洋研究開発機構 変動海洋エコシステム高等研究所 (WPI-AIMEC)
A36 東北大学・海洋研究開発機構 変動海洋エコシステム高等研究所 (WPI-AIMEC)
A37 アジア航測株式会社
A38 応用地質株式会社
A39
A40 学術変革領域研究(A)Slow-to-Fast地震学
A41 石油資源開発株式会社
A42 株式会社地球科学総合研究所
A43 東京科学大学 地球生命研究所(ELSI)
A44 国立天文台アルマプロジェクト/TMTプロジェクト
A45 国立研究開発法人防災科学技術研究所
A46 原子力発電環境整備機構(NUMO)
A47 超電導センサテクノロジー株式会社
A48
A49 株式会社ジオシス
A50
A51
A52
A53 原子力規制庁 地震・津波研究部門
A54 JAXA地球観測研究センター
A55 気象庁・気象研究所・地磁気観測所・気象大学校
A56 東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻
A57 三洋貿易/Picarro 同位体比分析装置
A58 SGS Beta
A59 株式会社マリン・ワーク・ジャパン
A60 株式会社INPEX
A61
JpGU&Friends -
ブース名
F01 TCGU
F02 Asia Oceania Geosciences Society (AOGS)
F03 European Geosciences Union (EGU)
F04 AGU
F05 日本地球惑星科学連合
F06
F07 Progress in Earth and Planetary Science (PEPS誌)

出展方法

1.お申込み
オンラインにてお申し込みいただけます。
出展者展示ブース申し込みシステム にてお申込みください



ご希望のブース番号にチェックを入れ、お申込み画面へ進んでください。
貴団体名、ご担当者様コンタクト(お名前、メールアドレス、お電話番号)、パスワード、ブース名(和・英)を御入力の上「確認」をクリックし、ご確認の上「申し込み」を押してください。
以上で、お申し込みは完了です。自動受付メールを必ずご確認ください。
[出展申し込み締め切り]
2025年4月30日(水) ※これ以降はご相談ください


2.ブースの詳細入力
続いて同システムに ログインし、詳細情報を御入力ください。
「2.ブース情報 [公開されます]」にご入力いただいた情報は、WEBページ等にてご紹介させていただきます。

[出展取消]
原則として、出展申込受理後はお受けできません。
やむを得ぬ事情のある場合は事務局までお申し出ください。
下記キャンセル料を申し受けますので、あらかじめご了承ください。
3月31日まで・・・・・出展料の50%
4月1日以降・・・・・全額

[出展料、広告料のお支払い]
ご請求書をご確認の上、原則として会期前日までに銀行振り込みもしくはクレジット決済にて お支払いください。
ご都合の悪い場合や、校費払いなど特別な手続きや書式をご希望される場合は、
事務局までお知らせください。

大会概要

名称日本地球惑星科学連合2025年大会
会期2025年5月25日(日)~5月30日(金)
開催方式ハイブリッド方式(現地開催+オンライン開催)
現地会場幕張メッセ
主催公益社団法人日本地球惑星科学連合
詳細は[大会について]をご参照ください。

スポンサー制度

JpGUは2024年よりスポンサー制度を設けました。詳細は[スポンサー制度のご案内]をご参照ください。

展示に関する問い合わせ