JpGU 2024| NEWS & INFO No.18 (2024/05/13)
出展者紹介特別号
====================================================================
2024年連合大会まであとわずかとなりました.出展者紹介ページでは、多彩な
出展者による充実したブースをご紹介中です.
現地展示とオンライン展示の両方をお楽しみいただけます.
<出展者紹介ページ>
https://www.jpgu.org/meeting_j2024/exhibition/exhibition
NEWS & INFOでは2回に分けて出展者の一部をご紹介いたします.
今回は前半をお届けします.
是非各ブースにお立ち寄りいただき、最新の情報に触れてください!
=====================================================================
+-------------------------------------------------------------------
|株式会社ライトストーン
|----------------------------------------------------------------
|ブース番号:A05
|----------------------------------------------------------------
|株式会社ライトストーンは、研究開発を支援するソフトウェアを日本語
|サポート付きで提供。25年以上に渡る豊富な実績と信頼で、研究開発に
|携わる技術者・研究者の皆様の様々なご要望にお応えします。
|出展ブースでは、3Dサーフェスマップ作成ツールSurferや
|グラフ作成ソフトOriginProなど各種ソフトウェアを展示。
+-------------------------------------------------------------------
+-------------------------------------------------------------------
|メイジテクノ株式会社
|----------------------------------------------------------------
|ブース番号:A26
|----------------------------------------------------------------
|国内自社工場で製造された高級顕微鏡を筆頭に、研究用途向けから、教育・
|実習用途向けまで様々なクラスの顕微鏡を網羅しております。顕微鏡をご検
|討の際は商品知識豊富なメイジテクノ営業スタッフにご相談下さい。必要な
|性能・観察法・ご予算等から、お客様に最適な一台をご提案させて頂きます
|。
+-------------------------------------------------------------------
+-------------------------------------------------------------------
|日本鉱物科学会
|----------------------------------------------------------------
|ブース番号:Soc10
|----------------------------------------------------------------
|一般社団法人日本鉱物科学会です。
|鉱物や岩石をキーワードとした学問の発展と普及を目的とした学会です。
|岩石・鉱物学や関連分野の学術雑誌の発行や、研究成果の発表を行う年会、
|岩石鉱物科学の普及のためのイベント開催などの事業を行なっています。
|学会の活動を紹介します。ぜひ展示ブースをご覧下さい。
+-------------------------------------------------------------------
+-------------------------------------------------------------------
|ジオガシ旅行団
|----------------------------------------------------------------
|ブース番号:Pub04
|----------------------------------------------------------------
|私たちの足元がどのようにしてできているのか。素朴な疑問から始まりさら
|にその先へ。現地へ誘う地図と解説付き「大地のガイドツールジオ菓子」は
|景色をそっくりに菓子化し、多くの人が地学に興味を持つ入り口になれるよ
|う人類共通の「食べる」という普遍的なつながりを通じ、地球の美しさと未
|来の保全、防災を考えるきっかけ等を大地に親しむ術を提案しています。
+-------------------------------------------------------------------
+-------------------------------------------------------------------
|国立天文台アルマプロジェクト/TMTプロジェクト
|----------------------------------------------------------------
|ブース番号:A54
|----------------------------------------------------------------
|国立天文台の大型プロジェクト、アルマ望遠鏡と30メートル望遠鏡TMTの概
|要と科学目標をご紹介します。TMTは、国際協力で計画を進めている口径30
|メートルの光学赤外線望遠鏡です。アルマ望遠鏡は日・米・欧で運用する南
|米チリの標高5000mの高原に設置されている電波望遠鏡です。国立天文台は
|天文学のフロンティアに挑みます。
+-------------------------------------------------------------------
+-------------------------------------------------------------------
|ブルカージャパン株式会社
|----------------------------------------------------------------
|ブース番号:A29
|----------------------------------------------------------------
|薄片やドリルコアなどの岩石試料において、大面積かつ高解像度の
|元素マッピングを可能にする微小部蛍光エックス線分析装置をご紹介
|します。測定事例をご覧いただけますので、ぜひ当社ブースA-29
|へお越しください。
+-------------------------------------------------------------------
+-------------------------------------------------------------------
|株式会社マリン・ワーク・ジャパン
|----------------------------------------------------------------
|ブース番号:A39
|----------------------------------------------------------------
|株式会社マリン・ワーク・ジャパンでは、船舶や陸上施設において、
|海洋・地球に関する研究や調査活動に関する様々な業務を行っています。
|一般展示では、マルチビーム音響測深調査や化学分析といった
|当社の業務紹介のほか、柱状採泥器等の当社製品・カタログの展示
|などを行います。
+-------------------------------------------------------------------
+-------------------------------------------------------------------
|名古屋大学宇宙地球環境研究所
|----------------------------------------------------------------
|ブース番号:A53
|----------------------------------------------------------------
|宇宙地球環境研究所(ISEE)は、宇宙科学と地球科学を結び付ける全国
|で唯一の研究所として、地球・太陽・宇宙を1つのシステムとしてとらえ、
|そこに生起する多様な現象のメカニズムや相互関係の解明を目指しています
|。ブースでは、ISEEの研究活動についてご紹介します。
+-------------------------------------------------------------------
+-------------------------------------------------------------------
|横河電機株式会社
|----------------------------------------------------------------
|ブース番号:A11
|----------------------------------------------------------------
|フローイメージング顕微鏡FlowCam8000は、
|デジタル撮像、フローサイトメトリー、顕微鏡検査の利点を1台の
|装置にまとめたものです。実際の機器をデモンストレーションも
|交えてご紹介させていただきます。ぜひブースへお立ち寄りください。
+-------------------------------------------------------------------
+-------------------------------------------------------------------
|綵理舎
|----------------------------------------------------------------
|ブース番号:Pub06
|----------------------------------------------------------------
|放散虫をデザインしたレース編みのアクセサリーや雑貨を販売します。
|本体が柔らかいので他の物を傷つけません。木綿糸なので洗濯できます。
|デスクやお出かけのお供にいかがでしょうか?
|新作あります。見るだけでも歓迎!是非お立ち寄りください。
|産総研を退職した元研究者がデザイン・製作しています。
+-------------------------------------------------------------------
+-------------------------------------------------------------------
|東京工業大学 地球生命研究所
|----------------------------------------------------------------
|ブース番号:A12
|----------------------------------------------------------------
|One of the WPI programs established in 2012,
|ELSIs mission is to discover the origins of the Earth and life
|through an integrated interdisciplinary approach.
|ELSI established a new graduate programme in Earth-Life Science.
|https://www.elsi.jp/en/
+-------------------------------------------------------------------
+-------------------------------------------------------------------
|愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター
|----------------------------------------------------------------
|ブース番号:A55
|----------------------------------------------------------------
|ヘッドマウントディスプレイを用いた360度動画でのバーチャルラボツア
|ー、高圧技術開発で産まれた世界で最も硬い物質「ヒメダイヤ」(ナノ多
|結晶ダイヤモンド)展示、全国共同利用・共同研究拠点「先進超高圧科学
|研究拠点(PRIUS)」の紹介を通して最先端の超高圧実験と理論計算から
|地球・惑星の構造やダイナミクスの研究を進めているGRCを紹介します.
+-------------------------------------------------------------------
+-------------------------------------------------------------------
|イネーブラー株式会社
|----------------------------------------------------------------
|ブース番号:A56
|----------------------------------------------------------------
|イネーブラー株式会社は、GNSSに関連する最新の技術、
|製品、ソリューションを取り扱っております。
|皆様の先進的な取り組みに対し、不可能を可能にするような
|位置情報ソリューションをご紹介いたします。
+-------------------------------------------------------------------
+-------------------------------------------------------------------
|一般社団法人iRIC-UC
|----------------------------------------------------------------
|ブース番号:A60
|----------------------------------------------------------------
|iRICは国内外の研究者や実務技術者で構成される団体で、
|洪水流や土石流、氾濫流、津波などのシミュレーションの
|プラットフォーム作りをおこなっています。
|ブースでは地理空間データの分析にも活用できる
|iRICソフトウェアについてご紹介します。
+-------------------------------------------------------------------
+-------------------------------------------------------------------
|(株)ニュートリノ東京
|----------------------------------------------------------------
|ブース番号:Pub30|Pub31
|----------------------------------------------------------------
|
|今年もおすすめの新刊を厳選して展示販売いたします。
|ご注文は弊社HP・メール・FAX等にてお申込みください。
|皆さまのご来店を心よりお待ち申し上げております。
+-------------------------------------------------------------------
+-------------------------------------------------------------------
|東北大学 環境・地球科学国際共同大学院プログラム
|----------------------------------------------------------------
|ブース番号:Univ02
|----------------------------------------------------------------
|本プログラムでは、修士2年からの4年間、海外教育研究機関と共同で大
|学院生の教育・支援を行います。海外機関での長期研究や環境・地球科
|学の様々な分野の講義等を通じて、幅広い視野とリーダーシップを備え
|た国際的に活躍する博士人材を育成します。博士への進学や海外での研
|究に興味がある方は、ぜひブースに遊びに来て下さい!
+-------------------------------------------------------------------
+-------------------------------------------------------------------
|東北大学 地球物理学専攻・地学専攻
|----------------------------------------------------------------
|ブース番号:Univ01
|----------------------------------------------------------------
|東北大学大学院理学研究科の地球物理学専攻では物理学を基礎として,地学
|専攻では地質学・岩石学・地理学を基礎として,大学院プログラムを通じて
|たがいに協力をしながら,地球惑星科学に関する最先端の研究と特色のある
|教育を行っています.本ブースでは,両専攻の最近の研究や教育,および学
|部生に対する教育の特長をご紹介しますので,ぜひお立ち寄りください!
+-------------------------------------------------------------------