・口頭セッション内で行われていたポスター発表者によるフラッシュトークは実施しません.
・現地ポスターコアタイム(PM3)の時間が30分延長になります.
・投稿前には,IDの種類による参加登録料の違いをご理解いただいた上でIDを作成して下さい.投稿後は,IDの種類を変更することはできません.また,同一人物が複数のIDを持つこともできません.
●早期投稿には割引料金が適用されます.
早期投稿料を適用するためには2月6日23:59までに決済を完了させてください.投稿時期に関わらず,早期投稿期間までにお支払いがお済みではない投稿の投稿料は自動的に通常料金に切り替わります.
●最終投稿締切までに投稿料のお支払いがお済みではない投稿は,自動的に取り下げとなります.
※決済に問題が生じてしまった場合には,必ず【締切時刻までに】 決済トラブルフォームより事務局までご連絡ください.
●不採択を含め,一度決済された投稿料は理由によらず返金できません.
Jセッション: 2026年のAGUとのjoint meetingに向けて,すべてのセッションとプレゼンテーションの英語化を高めたいと考えています. J区分においても,スライド・ポスターを英語で表記するなど,日本語が読めない参加者にも内容が理解できるよう配慮していただけると助かります. |
Eセッション: E区分の発表言語は原則として英語です.ただし,日本語が禁止というわけではありません.質疑応答などの際に 必要に応じて日本語の使用は可能です.スライド・ポスターは英語で作成下さい. |
セッション ID |
セッションタイトル | 代表コンビーナ | 投稿受付 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
口頭講演 | ポスター講演 | |||||
U-01 | [E] Great Debate: Geohazards, societal risks and the development of resilience | ウォリス リチャード サイモン | ★ | ✕ | ||
U-02 | [E] 人新世・第四紀の気候および水循環 | 窪田 薫 | ◎ | ◎ | ||
U-03 | [E] Remote Sensing Role in Sustainable Development | Usman Muhammad | ◎ | ◎ | ||
U-04 | [E] Geospatial Applications for Societal Benefits | Abdul Rashid Bin Mohamed Shariff | ◎ | ◎ | ||
U-05 | [E] 気候変動と再生可能エネルギー利用の課題 | 柳澤 教雄 | ★ | ◎ | ||
U-06 | [E] Open and FAIR Science: strategies,infrastructures, practices and communities | 村山 泰啓 | ◎ | ◎ | ||
U-07 | [E] Equity/Equality, Diversity and Inclusion (EDI) in the geoscience | 堀 利栄 | ★ | ◎ | ||
U-08 | [E] Geoscience Research/Education Across Language And Cultural Boundaries 2: Organization Perspectives | Vincent Tong | ◎ | ◎ | ||
U-09 | [E] 知の創造の価値とは何か | 島村 道代 | ★ | ◎ | ||
U-10 | [J] 日本のオープンアクセスジャーナルと即時オープンアクセス義務化 | 小田 啓邦 | ★ | ✕ | ||
U-11 | [J] 連鎖複合災害に対峙する人間圏: 能登半島豪雨災害の総合科学 | 松四 雄騎 | ★ | ◎ | ||
U-12 | [J] CO環境の生命惑星化学 | 上野 雄一郎 | ◎ | ◎ | ||
U-13 | [J] 人工知能が拓く地球惑星科学の将来 | 長尾 大道 | ★ | ✕ | ||
U-14 | [J] 地球惑星科学の進むべき道12:地球惑星科学分野の将来構想 | 倉本 圭 | ★ | ◎ | ||
U-15 | [J] 言語や文化の壁を越えた地球科学の研究と教育 | 早川 裕弌 | ◎ | ◎ |
セッション ID |
セッションタイトル | 代表コンビーナ | 投稿受付 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
口頭講演 | ポスター講演 | |||||
O-01 | [J] 地球・惑星科学トップセミナー | 関根 康人 | ★ | ✕ | ||
O-02 | [J] 地球科学とアートの相互作用 | 荒木 優希 | ★ | ★ | ||
O-03 | [J] これだけは知っておきたい海洋プラスチック汚染 | 中井 仁 | ★ | ★ | ||
O-04 | [J] 「あなたは自然災害から生き残れますか?学校での学びで!」 | 根本 泰雄 | ★ | ★ | ||
O-05 | [J] 変動帯の地質と文化 | 鈴木 寿志 | ★ | ★ | ||
O-06 | [J] 新島誕生11年:ダイナミックな変化を続ける西之島の現在と未来 | 吉田 健太 | ★ | ✕ | ||
O-07 | [J] 国連海洋科学の10年:SDG目標14の推進に向けた今後の展望 | 原田 尚美 | ★ | ✕ | ||
O-08 | [J] キッチン地球科学:多様な到達点を生む実験 | 熊谷 一郎 | ★ | ★ | ||
O-09 | [J] ジオパークとサステナビリティ(口頭招待講演) | 松原 典孝 | ★ | ✕ | ||
O-10 | [J] 阪神・淡路大震災から30年-教訓と進展 | 吾妻 崇 | ★ | ✕ | ||
O-11 | [J] 高校生ポスター発表 | 原 辰彦 | ✕ | ■ |
セッション ID |
セッションタイトル | 代表コンビーナ | 投稿受付 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
口頭講演 | ポスター講演 | |||||
L-01 | [E] 宇宙惑星科学レクチャー | 中本 泰史 | ★ | ✕ | ||
L-02 | [J] 大気水圏科学の最前線2「人為起源の現象・その影響」 | 大手 信人 | ★ | ✕ | ||
L-03 | [J] 地球人間圏科学の新展開 | 須貝 俊彦 | ★ | ◎ |
●発表形態の希望は「口頭またはポスター発表」および「ポスター発表」の2つからの選択となります.「口頭発表」を指定することはできません.詳細は投稿規定をご確認ください.
●年会費について
正会員の方は投稿を行う前に年会費の決済が必須となります.当該年度以外にも過去の年会費に未納がある場合には,その未納分も決済も必要となります.
●大学院生の方
投稿をする予定の大学院生の方は, 下記にご注意の上,お早目のお手続きをお願いいたします.
・年会費を学生料金で決済するためには,年会費決済の前に学割承認も必要となります.
・新規でJpGU IDを取得するためには,指導教員の承認が必要です.IDは即時取得できませんので,余裕をもってお手続きをお願いします.
著者(共著者含む)所属 |
50機関まで登録可. 同一著者に複数所属の登録可. 和文は全角20文字以内,英文は半角40文字以内(改行不可) 和文の登録は任意 |
著者(共著者含む)氏名及びJpGU ID |
※投稿者(発表者)はJpGU IDが必須 共著者はIDを持っていなくても登録可.その場合は"000000"を入力. |
発表言語 |
英語または日本語を選択. ただしEセッションでは必ず英語で発表すること. ※投稿時に選択した発表言語をプログラムに反映させますので,投稿後の変更はご遠慮ください. |
発表形態の希望 |
「口頭またはポスター」,もしくは「ポスター」を選択. 口頭またはポスターを選択した場合の講演形態はコンビーナが決める. |
投稿先セッション |
セッションリストから選択. ただし,希望とは異なるセッションで採択される場合もある. |
発表タイトル |
和文は全角60文字(半角120文字)以内,英文は半角120文字以内(改行不可) 発表言語に関わらず英文は必須,和文の登録は任意 ※和文を登録した場合には,投稿先セッションの言語に関わらず,「日本語サイトでは和文/英語サイトでは英文」が表示されます. (和文を登録しなかった場合には,日本語サイト英語サイトともに英文で表示されます) |
キーワード(任意) |
和文は全角30文字(半角60文字)以内,6件まで. 英文は半角60文字以内,6件まで.改行は不可. |
予稿本文 |
和文全角2000文字以内,英文半角4000文字以内(空白スペースを含む) 発表言語に関わらず英文は必須,和文の入力は任意 ※和文を登録した場合には,投稿先セッションの言語に関わらず,「日本語サイトでは和文/英語サイトでは英文」が表示されます. (和文を登録しなかった場合には,日本語サイト英語サイトともに英文で表示されます) |
画像ファイル(任意) | jpeg / jpg / png, ファイルサイズ:1024KB以下 |