Japan Geoscience Union


セッション区分

セッションは7つのカテゴリー(大記号)と,各カテゴリー毎のサブカテゴリ―(小記号)によって分類されます.
また,通常のセッションとは別に,特別なセッションとして,ユニオンセッションとパブリックセッションがあります.
特別なセッション ユニオン U 全分野に関するテーマ
特別なセッション パブリック O アウトリーチ活動や,市民参加の方々へ地球惑星科学の成果を伝える内容
1 宇宙惑星科学 P 惑星科学,太陽地球系科学,宇宙空間物理学,宇宙電磁気学,太陽系外惑星科学など
2 大気水圏科学 A 大気科学,気象学,大気環境,海洋科学,水文学,陸水学,地下水学,雪氷学,地球環境科学・気候変動研究など
3 地球人間圏科学 H 地理学,地形学,応用地質学,環境地質学,堆積学,自然災害,防災,資源・エネルギーなど
4 固体地球科学 S 測地学,地震学,固体地球電磁気学,地球内部科学,地球惑星テクトニクス・ダイナミクス,地質学,第四紀学,鉱床・資源地質学,岩石・鉱物学,火山学,地 球化学など
5 地球生命科学 H 地球生命科学,宇宙生物学・生命起源,地圏生物圏相互作用,古生物学,古生態学など
6 教育・アウトリーチ G 地学教育,学校教育,社会対応など
7 領域外・複数領域 M 上記6つのカテゴリーに属さない,または複数のカテゴリーを横断する内容のセッション,加盟外学協会との合同シンポジウムなど

セッション提案

2020年大会のセッション提案は締切ました.
たくさんのご提案をありがとうございました.

 

2020年大会開催セッション

12/02: セッションリストを公開しました.
 

大会プログラム


12/02: セッションリストを公開しました.

発表プログラムは3月13日の公開予定です.
 

スマートフォン用アプリ

JpGU-AGU 2020のプログラムサイトおよびモバイルアプリをご用意します.
リリースは5月を予定しています.

 

予稿ダウンロード

大会プログラムへの予稿のリンクは2020年5月15日を予定しています.
 

コンビーナとの連絡

発表セッション確定後に,投稿者とコンビーナの連絡用フォームを公開します(3月中旬予定).
発表に関する相談等はこちらのフォームから行ってください.
 

招待講演者リスト

招待講演予定者リストは順次更新されます.
招待講演者としてお声掛けをしている方のリストです.
全ての方が必ずご発表されるとは限りません.

発表が確定した招待講演者は,採択終了後に公開します.
 

ユニオンセッション

ユニオンセッションは,地球惑星科学の全分野に関する話題を取り上げるセッションです.

セッションID 開催日
会場
タイトル
コンビーナ
一般投稿の可否*
U-01 5月27日(水)
101
[E] 惑星スチュワードシップにおける地球惑星科学と社会の役割
Conv. 稲垣 史生,William F McDonough,Susanne Buiter
×
U-02 5月26日(火)
101
[E] 「知の創造」の価値とは何か:研究評価の理想と現実・説明責任
Conv. 島村 道代,山中 康裕,末広 潔,Brooks Hanson
近年日本では、被引用数やIFを安易な評価指標としてきた。 その歪みとして、業績評価における論文崇拝主義や課題解決を得意とする学問分野への偏重を招いた。しかし、それは本当に多様性に富む地球科学のあるべき姿なのだろうか?本セッションでは、コミュニティー構成員自身が「理想の科学」について語り、多様性を理解する場としたい。 そのため海外事例報告やアンケート、パネルディスカッションおよびフロア討論を行う。
U-03 5月28日(木)
101
[E] Sustainable global groundwater management for human security
Conv. 和田 義英,谷口 真人
地下水は農業用水を供給する安定した水資源とされていましたが、地球規模でデータが乏しく国際的な研究は進んでいませんでした。地下水の量がどの程度あり、人口増加や経済発展、食料生産の増加に伴い持続可能で利用できるか、衛星により、地球にある水資源の量を計測する研究をはじめ、地下水の枯渇がいつ起こりうるのかなどの研究を推進が行われております。SDGsの達成につながる研究であり今後も更なる発展が期待されます。
U-04 5月26日(火)
101
[E] International Efforts Supporting Global Navigation Satellite System-Enhanced Tsunami Early Warning
Conv. John B Rundle,楠城 一嘉,福山 英一
U-05 5月24日(日)
101
[E] 人新世・第四紀の気候および水循環
Conv. Chuan-Chou Shen,横山 祐典,窪田 薫,Li Lo
U-06 5月25日(月)
101
[E] Open Access, Open Data, and FAIR Data in Geosciences
Conv. 小田 啓邦,川幡 穂高,Brooks Hanson
×
U-07 5月25日(月)
101
[E] 多様性と平等-日欧米の地球惑星科学分野からの報告と今後の展望
Conv. 小口 千明,堀 利栄,Claudia Jesus-Rydin,川幡 穂高
×
U-08 5月25日(月)
101
[E] Special session for a borderless World of Geoscience (GEOethics)
Conv. 川幡 穂高,Brooks Hanson,古村 孝志,田近 英一
×
U-09 5月25日(月)
101
[E] Special session For a Borderless World of Geoscience (Challenges for the future)
Conv. 川幡 穂高,Robin Elizabeth Bell,Alberto Montanari,David Laurence Higgitt
×
U-10 5月24日(日)
101
[E] Linking Education and Research Communities in Geosciences: Engaging the Public and Local Communities
Conv. Vincent Tong,小口 高,Renee M Clary,久家 慶子
U-11 5月24日(日)
101
[E] Planetary Metabolism: The Science of Living Worlds
Conv. Ariel D Anbar,John W Hernlund,Hilairy Ellen Hartnett,中村 龍平
U-12 5月27日(水)
101
[J] 地球惑星科学の進むべき道10ビッグデータとオープンサイエンス
Conv. 藤井 良一,川幡 穂高,田近 英一,木村 学
×
U-13 5月25日(月)
Hyperwall
(Exhibit Hall 8)
[E] Open Colloquium-NASA/JAXA: Our advance and future load in Heliophysics
Conv. 飯田 佑輔,寺本 万里子,Chun Ming Mark Cheung
×
U-14 5月27日(水)
Hyperwall
(Exhibit Hall 8)
[E] Open Colloquium-NASA/JAXA: Planetary science on Mars driving current and future missions
Conv. 鎌田 俊一,村上 豪,Mitchell D Schulte,Michael S Kelley
×
U-15 5月26日(火)
Hyperwall
(Exhibit Hall 8)
[E] Open Colloquium-NASA/JAXA: Earth Science focusing on Climate Change
Conv. 山地 萌果,山本 晃輔,Paula S Bontempi,Sandra Alba Cauffman
×
U-16 5月25日(月)
Hyperwall
(Exhibit Hall 8)
[E] OC:Research Advances in Recent Disaster Studies Using Remote Sensing and Computational Methodologies
Conv. 松本 淳,Guido Cervone
×
U-17 5月25日(月)
Hyperwall
(Exhibit Hall 8)
[E] Open Colloquium: What will we expect from Ryugu and Bennu samples?
Conv. 笠原 慧,瀧川 晶
×
U-18 5月25日(月)
Hyperwall
(Exhibit Hall 8)
[E] Open Colloquium: Recent advances in atmospheric and hydrospheric sciences
Conv. 西井 和晃,Hong Liao,堀 雅裕,三角 和弘
×
U-19 5月26日(火)
Hyperwall
(Exhibit Hall 8)
[E] A deep dive into planetary habitability as related to subsurface architecture, energy, and water.
Conv. Heather Valeah Graham,Vlada Stamenkovic,鈴木 志野,Atsuko Kobayashi
U-20 5月26日(火)
Hyperwall
(Exhibit Hall 8)
[E] "Open Colloquium" Exploring the Earth's interior using cutting edge science and technology
Conv. 渡辺 寛子,William F McDonough,上木 賢太,荒木 英一郎
地球深部の様々な謎の解明を目指し、ニュートリノ物理・地球深部生物学・地球深部掘削などといった新たな観測手法・研究技術の応用が進んでいます。このような新たな研究手法により地球深部の未開の重要な知見を得て、更には我々の惑星についての必須の情報へと応用されることが期待されます。地球の物理・化学・生物学的プロセスや構造について知見を与える近年の科学的・技術的進歩について講演します。
U-21 5月25日(月)
SHIRASE
[E] Frontiers of Antarctic Environmental Research
Conv. 川村 賢二,Carol Finn,関 宰,菅沼 悠介
×

* 一般投稿の可否について
◎:どなたでもご投稿いただけます
△:ポスターに限り投稿が可能です
×:招待講演のみで開催されるため,一般からの投稿は受け付けておりません
(ご投稿いただいても無効となりますのでご注意ください)
 

パブリックセッション

一般の市民参加者に地球惑星科学関連の成果・内容を広くお知らせすることと一般の方と研究者の交流促進を目的としたセッションです.
パブリックセッションには,どなたでも無料でご参加(聴講)いただけます.

投稿には制限のあるセッションもありますので,発表希望者は「一般投稿の可否」の欄を必ずご確認ください
セッションID 開催日
会場
タイトル
コンビ-ナ
一般投稿の可否*
O-01 5月24日(日)
103
[J] 学校教育で使用されている地球惑星科学教材
Conv. T尾方 隆幸,川手 新一,山本 政一郎,根本 泰雄
×
O-02 5月24日(日)
103
[J] 変化する気候下での強風災害にどう取り組むか
Conv. 松本 淳,高橋 幸弘,和田 章
O-03 5月24日(日)
IC
[J] 地球・惑星科学トップセミナー
Conv. 原 辰彦,道林 克禎,成瀬 元,関根 康人
×
O-04 5月24日(日)
IC
[J] 高校生によるポスター発表
Conv. 原 辰彦,道林 克禎,久利 美和,紺屋 恵子
O-05 5月24日(日)
IC
[J] 日本のジオパークから日本列島の成り立ちを知る
Conv. 松原 典孝,市橋 弥生,今井 ひろこ,小原 北士
日本の各ジオパークは,日本列島の成り立ちをそれぞれ記録しており,すべてのジオパークをつなぎ合わせると概ね日本列島の成り立ちを知ることができる.本セッションでは各ジオパークが記録する日本列島形成にかかわる出来事を通じて,日本列島の成り立ちを知るとともに,その地質と地形がそれぞれの地域に住む人々の暮らしにどう関係したかを議論し,日本列島の成り立ちと人々がそこでどう生きてきたかを理解する.
O-06 5月24日(日)
201B
[J] キッチン地球科学:手を動かす実験で頭脳を刺激しよう!
Conv. 熊谷 一郎,久利 美和,市原 美恵,栗田 敬

※一般投稿の可否について
◎:どなたでもご投稿いただけます
△:ポスターに限り投稿が可能です
×:招待講演のみで開催されるため,一般からの投稿は受け付けておりません
(ご投稿いただいても無効となりますのでご注意ください)
■:高校生のみ投稿可能です
 

ジョイントセッション

JpGUは,AOGS,EGUとのジョイントセッションの開催を推進しております.

※JpGU-AGU 2020では日本語セッションを含む全てのセッションがJpGUとAGUのジョイントセッションです.

ユニオン

U-01 [E] Great Debate: Geoscience and societal leadership in support of planetary stewardship
Conv. Fumio Inagaki, William F McDonough, Susanne Buiter
EGU
U-03 [E] Sustainable global groundwater management for human security
Conv. Yoshihide Wada, Makoto Taniguchi
EGU
U-06 [E] Open Access, Open Data, and FAIR Data in Geosciences
Conv. Hirokuni Oda, Hodaka Kawahata, Brooks Hanson
EGU
AOGS
U-07 [E] Diversity and equality - Where do we stand on gender equality or equity in the geosciences?
Conv. Chiaki T. Oguchi, Rie Hori, S., Claudia Jesus-Rydin, Hodaka Kawahata
EGU
U-08 [E] Special session for a borderless World of Geoscience (GEOethics)
Conv. Hodaka Kawahata, Brooks Hanson, Takashi Furumura, Eiichi Tajika
EGU
AOGS
U-09 [E] Special session For a Borderless World of Geoscience (Challenges for the future)
Conv. Hodaka Kawahata, Robin Elizabeth Bell, Alberto Montanari, David Laurence Higgitt
EGU
AOGS

宇宙惑星科学

P-PS06 [E] Science of Venus: Venus Express, Akatsuki, and beyond
Conv. Takehiko Satoh, Kevin McGouldrick, Hideo Sagawa, Thomas Widemann
EGU

大気水圏科学

A-OS23 [E] Atlantic climate variability, and its global impacts and predictability
Conv. Ingo Richter, Hiroki Tokinaga, Andrea Taschetto, Noel S Keenlyside
EGU
A-CG46 [E] Atmospheric deposition impact on Terrestrial and marine Ecosystems
Conv. Eyal Rahav, Adina Paytan
EGU
A-CG47 [E] Global Carbon Cycle Observation and Analysis
Conv. Kazuhito Ichii, Prabir Patra, Forrest M. Hoffman, Makoto Saito
EGU
AOGS

地球人間圏科学

H-DS10 [E] Natural hazard impacts on human society, economics and technological systems
Conv. ELENA PETROVA, Hajime Matsushima
EGU
H-CG25 [E] Turbidity current: generation, morphodynamics and deposits
Conv. Hajime Naruse, Robert Michael Dorrell, Miwa Yokokawa
EGU

固体地球科学

S-EM19 [E] Earth and planetary magnetism: Observations, modeling, and implications on dynamics and evolution
Conv. Hirokuni Oda, Futoshi Takahashi, Courtney Jean Sprain, Yoichi Usui
EGU
AOGS
S-CG56 [E] ICDP Oman Drilling Project: Oman to Oceanic Lithosphere to Island Arc Formation and Beyond
Conv. Eiichi TAKAZAWA, Katsuyoshi Michibayashi, Sayantani Chatterjee
EGU
S-CG58 [E] Science of slow earthquakes: Toward unified understandings of whole earthquake process
Conv. Satoshi Ide, Hitoshi Hirose, Kohtaro Ujiie, Takahiro Hatano
EGU
S-CG59 [E] Evolution and movement of the crustal surface and application of geo- and thermochronology
Conv. Noriko Hasebe, Shigeru Sueoka, Frederic Herman, Takahiro Tagami
EGU
S-CG64 [E] Crust-mantle connections
Conv. Yoshihiko Tamura, Osamu Ishizuka
EGU

地球生命科学

B-PT04 [E] Biomineralization and Geochemistry of Proxies
Conv. Takashi Toyofuku, Jelle Bijma, Hiroshi Kitazato, Kotaro Hirose
EGU
B-CG06 [E] Decoding the history of Earth: From Hadean to the present
Conv. Tsuyoshi Komiya, Yasuhiro Kato, Katsuhiko Suzuki, Kentaro Nakamura
EGU

領域外・複数領域

M-IS09 [E] Interdisciplinary studies on pre-earthquake processes
Conv. Katsumi Hattori, Dimitar Ouzounov, JANN-YENQ Liu, Qinghua Huang
EGU
AOGS
M-IS13 [E] Integrated Analysis of Geoscience Observations from the Floor to Surface of the Ocean
Conv. Keisuke Ariyoshi, Joan S Gomberg, Narumi Takahashi, Motoyuki Kido
EGU
M-IS15 [E] Global climate change driven by the Southern Ocean and the Antarctic Ice Sheet
Conv. Osamu Seki, Akira Oka, Yoshifumi Nogi, Robin Elizabeth Bell
EGU
M-IS19 [E] Conservation of geoparks, natural geosites, and cultural heritage: weathering and damage assessment
Conv. Luigi Germinario, Miguel Gomez-Heras, Magdalini Theodoridou, Tetsuya Waragai
EGU
M-GI34 [E] Near Surface Investigation and Modeling for Groundwater Resources Assessment and Conservation
Conv. Jui-Pin Tsai, Hwa-Lung Yu, Makoto Taniguchi, Ping-Yu Chang
AOGS
M-GI36 [E] Open Science in Progress: Data Sharing, e-Infrastructure, and Transparency in International Contexts
Conv. Yasuhisa Kondo, Baptiste Cecconi, Yasuhiro Murayama, Shelley Stall
EGU
 

学協会セッション

団体会員(JpGU加盟学協会)によって開催されるセッションです.

日本応用地質学会 H-DS12 [J] 湿潤変動帯の地質災害とその前兆
日本海洋学会 A-OS17 [E] 季節内から十年規模の気候変動と予測可能性
A-OS18 [J] 陸域と海域をつなぐ水循環と、沿岸域の海洋循環・物質循環
A-OS19 [E] Marine ecosystems and biogeochemical cycles: theory, observation and modeling
A-OS21 [E] 海洋と大気の波動・渦・循環力学
A-OS22 [E] Physical, chemical and biological processes and variability in the Indian Ocean
A-OS24 [E] Exploring new frontiers of oceanic mixing research in the next decade
A-OS25 [E] 陸域海洋相互作用-惑星スケール物質循環
A-OS26 [J] 全球・海盆規模海洋観測システムの現状、研究成果と今後
A-OS27 [J] 海洋化学・生物学
A-OS28 [J] 海洋物理学一般
A-OS29 [J] 「国連海洋科学の10年」に向けた海洋研究計画の提案と議論
A-HW32 [E] 水圏生態系における物質輸送と循環:源流から沿岸まで
A-CG44 [E] 中緯度大気海洋相互作用
A-CG45 [E] 熱帯インド洋・太平洋におけるマルチスケール大気海洋相互作用
A-CG55 [J] 沿岸海洋⽣態系─1.⽔循環と陸海相互作⽤
A-CG56 [J] 沿岸海洋生態系─2.サンゴ礁・藻場・マングローブ
A-CG57 [J] 北極域の科学
A-CG59 [J] 海洋表層-大気間の生物地球化学
M-IS08 [E] 古気候・古海洋変動
M-IS30 [J] 地球科学としての海洋プラスチック
M-GI33 [E] Data assimilation: A fundamental approach in geosciences
M-GI37 [E] GEO-地球観測データの統合による地球科学と社会便益への利用
M-SD47 [J] 将来の衛星地球観測
日本火山学会 S-IT24 [E] MAGMA AND FLUID TRANSPORT IN THE EARTH'S INTERIOR
S-VC41 [E] Timescales of magmatism: from genesis to eruption
S-VC42 [E] 火山噴火のダイナミクスと素過程
S-VC43 [E] Magma crystallization, fragmentation, and their roles on volcanic eruption
S-VC44 [J] 火山の熱水系
S-VC45 [J] 活動的火山
S-VC46 [J] 火山防災の基礎と応用
S-VC47 [J] 火山・火成活動および長期予測
S-CG64 [E] 地殻ーマントルコネクションズ
M-IS21 [J] ジオパーク
M-IS31 [J] 惑星火山学
形の科学会 M-IS14 [E] 遠洋域の進化
日本活断層学会 S-SS06 [E] Active faults and Paleoseismology
S-SS16 [J] 活断層と古地震
日本気象学会 A-AS01 [E] ⾼性能スーパーコンピュータを⽤いた最新の⼤気科学
A-AS02 [E] 東アジアの異常天候・都市災害と気候変動との関わり
A-AS05 [E] 大規模な水蒸気場と組織化した雲システム
A-AS06 [E] 台風研究の新展開~過去・現在・未来
A-AS08 [E] 成層圏―対流圏相互作用
A-AS09 [E] Cloud-Resolving Model Simulations for Climate and Weather Studies
A-AS15 [J] ミクロスケール気象の稠密観測・数値モデリングの新展開
A-OS17 [E] 季節内から十年規模の気候変動と予測可能性
A-OS21 [E] 海洋と大気の波動・渦・循環力学
A-CG44 [E] 中緯度大気海洋相互作用
A-CG45 [E] 熱帯インド洋・太平洋におけるマルチスケール大気海洋相互作用
M-IS06 [E] ダスト
M-GI33 [E] Data assimilation: A fundamental approach in geosciences
日本鉱物科学会

日本古生物学会 B-PT04 [E] Biomineralization and Geochemistry of Proxies
B-PT05 [E] Biotic History
B-CG07 [E] 顕生代の生物多様化:放散と絶滅
M-IS08 [E] 古気候・古海洋変動
M-IS14 [E] 遠洋域の進化
M-IS29 [J] 泥火山×化学合成生態系
M-IS30 [J] 地球科学としての海洋プラスチック
資源地質学会 H-RE13 [J] 資源地質学
S-RD35 [E] 社会のための鉱物資源:鉱床成因と探査
S-CG55 [E] 岩石・鉱物・資源
日本地震学会 H-DS08 [E] 津波とその予測
S-SS04 [E] 強震動・地震災害
S-SS06 [E] Active faults and Paleoseismology
S-SS07 [E] Earthquake precursors, prediction and forecast
S-SS08 [E] 地震活動とその物理
S-SS11 [J] 地殻構造
S-SS12 [J] 地震波伝播:理論と応用
S-SS13 [J] 地震活動
S-SS14 [J] 地殻変動
S-SS15 [J] 地震発生の物理・断層のレオロジー
S-SS16 [J] 活断層と古地震
S-SS17 [J] 地震全般
S-TT51 [E] 地震観測・処理システム
M-IS21 [J] ジオパーク
M-IS28 [J] 歴史学×地球惑星科学
M-GI33 [E] Data assimilation: A fundamental approach in geosciences
日本情報地質学会 M-GI41 [J] 情報地球惑星科学と大量データ処理
日本水文科学会 A-HW32 [E] 水圏生態系における物質輸送と循環:源流から沿岸まで
水文・水資源学会 A-AS12 [E] Weather and climate extremes in East Asian monsoon system: mechanism, predictability, and projection
A-OS18 [J] 陸域と海域をつなぐ水循環と、沿岸域の海洋循環・物質循環
A-OS25 [E] 陸域海洋相互作用-惑星スケール物質循環
A-HW30 [E] 水循環・水環境
A-HW32 [E] 水圏生態系における物質輸送と循環:源流から沿岸まで
A-HW33 [E] Prediction of water and sediment dynamics from small to large scales
A-HW37 [E] 地域の気候変動適応策を支える学際研究
H-TT15 [E] Environmental Remote Sensing
生態工学会 H-CG35 [J] 圏外環境における閉鎖生態系と生物システムおよびその応用
石油技術協会 M-IS32 [J] ガスハイドレートと地球環境・資源科学
日本雪氷学会 A-CC38 [E] アイスコアと古環境モデリング
A-CC39 [J] 雪氷学
A-CG57 [J] 北極域の科学
M-SD47 [J] 将来の衛星地球観測
日本測地学会 S-GD01 [E] 全球統合測地観測システム:変動する地球を監視する測地インフラ
S-GD02 [J] 測地学
S-SS14 [J] 地殻変動
S-TT50 [E] 合成開口レーダーとその応用
日本大気化学会 A-AS07 [E] 大気化学
A-AS08 [E] 成層圏―対流圏相互作用
A-CG59 [J] 海洋表層-大気間の生物地球化学
M-IS06 [E] ダスト
M-SD47 [J] 将来の衛星地球観測
日本大気電気学会 M-IS20 [J] 大気電気学:雷放電及び関連物理現象
日本堆積学会 A-HW32 [E] 水圏生態系における物質輸送と循環:源流から沿岸まで
H-CG23 [E] 堆積・侵食・地形発達プロセスから読み取る地球表層環境変動
日本第四紀学会 U-05 [E] 人新世・第四紀の気候および水循環
A-HW32 [E] 水圏生態系における物質輸送と循環:源流から沿岸まで
H-QR06 [J] 第四紀:ヒトと環境系の時系列ダイナミクス
H-CG22 [E] デルタとエスチュアリー:複雑な河口システムの解明に向けて
S-SS06 [E] Active faults and Paleoseismology
S-SS16 [J] 活断層と古地震
M-IS05 [E] 新生代におけるアジアモンスーンおよびインド太平洋古気候
M-IS21 [J] ジオパーク
日本地下水学会 A-HW30 [E] 水循環・水環境
日本地球化学会 A-HW30 [E] 水循環・水環境
A-CG56 [J] 沿岸海洋生態系─2.サンゴ礁・藻場・マングローブ
A-CG59 [J] 海洋表層-大気間の生物地球化学
S-VC44 [J] 火山の熱水系
M-IS06 [E] ダスト
M-IS29 [J] 泥火山×化学合成生態系
M-TT51 [J] 地球化学の最前線
地球環境史学会 A-CC38 [E] アイスコアと古環境モデリング
M-IS05 [E] 新生代におけるアジアモンスーンおよびインド太平洋古気候
M-IS08 [E] 古気候・古海洋変動
M-IS30 [J] 地球科学としての海洋プラスチック
地球電磁気・地球惑星圏学会 P-PS01 [E] Outer Solar System Exploration Today, and Tomorrow
P-PS02 [E] 月の科学と探査
P-PS08 [E] Mars and Mars system: results from a broad spectrum of Mars studies and aspects for future missions
P-EM11 [E] 太陽圏・惑星間空間
P-EM12 [E] 大気圏ー電離圏結合
P-EM13 [E] Dynamics of Magnetosphere and Ionosphere
P-EM15 [E] Plasma Theory and Simulation+Space Plasma Theory and Simulation (TBD)
P-EM16 [E] Magnetospheric Multi Scale (MMS) mission: Accomplishments and Future Plans
P-EM17 [E] 宇宙天気・宇宙気候
P-EM18 [E] 太陽地球系結合過程の研究基盤形成
P-EM19 [E] Dynamics of the Inner Magnetospheric System
P-CG24 [E] 宇宙・惑星探査の将来計画および関連する機器開発の展望
P-CG25 [E] 惑星大気圏・電磁圏
S-EM19 [E] Earth and planetary magnetism: Observations, modeling, and implications on dynamics and evolution
S-EM20 [E] Electric and Electromagnetic survey technologies and the scientific achievements: Recent advances
S-EM21 [J] 電気伝導度・地殻活動電磁気学
S-EM22 [J] 地磁気・古地磁気・岩石磁気
M-GI33 [E] Data assimilation: A fundamental approach in geosciences
日本地形学連合 H-GM02 [E] Geomorphology
H-GM03 [J] 地形
H-TT20 [J] Non-destructive techniques applied to stone cultural heritage
M-IS19 [E] Conservation of geoparks, natural geosites, and cultural heritage: weathering and damage assessment
M-IS21 [J] ジオパーク
日本地質学会 H-DS12 [J] 湿潤変動帯の地質災害とその前兆
H-CG23 [E] 堆積・侵食・地形発達プロセスから読み取る地球表層環境変動
S-SS06 [E] Active faults and Paleoseismology
S-SS16 [J] 活断層と古地震
S-GL33 [E] 日本列島および東アジアの地質と構造発達史
S-MP38 [E] 変形岩・変成岩とテクトニクス
S-MP39 [E] Oceanic and Continental Subduction Processes
S-VC47 [J] 火山・火成活動および長期予測
S-CG55 [E] 岩石・鉱物・資源
M-IS05 [E] 新生代におけるアジアモンスーンおよびインド太平洋古気候
M-IS21 [J] ジオパーク
M-IS30 [J] 地球科学としての海洋プラスチック
日本地図学会 H-TT14 [E] 地理情報システムと地図・空間表現(英語)
H-TT19 [J] 地理情報システムと地図・空間表現
日本地熱学会 S-VC44 [J] 火山の熱水系
日本地理学会 H-TT14 [E] 地理情報システムと地図・空間表現(英語)
H-TT15 [E] Environmental Remote Sensing
H-TT17 [J] 環境リモートセンシング
H-TT19 [J] 地理情報システムと地図・空間表現
H-CG33 [J] 災害リスク統合研究の充実
H-CG34 [J] 人間の社会活動と地球惑星科学
M-IS21 [J] ジオパーク
地理情報システム学会 H-TT14 [E] 地理情報システムと地図・空間表現(英語)
H-TT19 [J] 地理情報システムと地図・空間表現
H-CG34 [J] 人間の社会活動と地球惑星科学
土壌物理学会 A-HW32 [E] 水圏生態系における物質輸送と循環:源流から沿岸まで
A-GE40 [E] 地質媒体における流体移動、物質移行 及び環境評価
A-GE43 [E] 水文土壌学の普及-ヘンリー・リン教授を記念して
H-CG29 [J] 原子力災害被災地の地域復興における科学者の役割
日本農業気象学会 A-CG54 [J] 陸域生態系の物質循環
物理探査学会 H-TT18 [J] 浅部物理探査が目指す新しい展開
S-SS12 [J] 地震波伝播:理論と応用
S-EM20 [E] Electric and Electromagnetic survey technologies and the scientific achievements: Recent advances
S-TT53 [E] 空中からの地球計測とモニタリング
日本リモートセンシング学会 H-TT17 [J] 環境リモートセンシング
S-TT50 [E] 合成開口レーダーとその応用
日本惑星科学会 P-CG24 [E] 宇宙・惑星探査の将来計画および関連する機器開発の展望
M-IS31 [J] 惑星火山学
 

口頭講演会場外にて開催するセッション

JpGU-AGU Joint Meeting 2020では,通常の口頭講演会場の他に,2か所の会場でユニオンセッションを開催します.

NASA-JAXA Hyper Wall 会場 - Open Colloquium Sessions -

場所 幕張メッセ国際展示場 Hall 8
開催日 5月25日(月),26日(火),27日(水)
開催セッション

U-13 (25日 AM2)
[E] Open Colloquium-NASA/JAXA: Our advance and future load in Heliophysics
Conv. 飯田 佑輔,寺本 万里子,Chun Ming Mark Cheung

U-14 (27日 AM2)
[E] Open Colloquium-NASA/JAXA: Planetary science on Mars driving current and future missions
Conv. 鎌田 俊一,村上 豪,Mitchell D Schulte,Michael S Kelley

U-15 (26日 AM2)
[E] Open Colloquium-NASA/JAXA: Earth Science focusing on Climate Change
Conv. 山地 萌果,山本 晃輔,Paula S Bontempi,Sandra Alba Cauffman

U-16 (27日 AM1)
[E] Open Colloquium:Research Advances in Recent Disaster Studies Using Remote Sensing and Computational Methodologies
Conv. 松本 淳,Guido Cervone

U-17 (25日 AM1)
[E] Open Colloquium: What will we expect from Ryugu and Bennu samples?
Conv. 笠原 慧,瀧川 晶

U-18 (26日 PM2)
[E] Open Colloquium: Recent advances in atmospheric and hydrospheric sciences
Conv. 西井 和晃,Hong Liao,堀 雅裕,三角 和弘

U-19 (26日 AM1)
[E] Open Colloquium: A deep dive into planetary habitability as related to subsurface architecture, energy, and water.
Conv. Heather Valeah Graham,Vlada Stamenkovic,鈴木 志野,Atsuko Kobayashi

U-20 (26日 AM1)
[E] Open Colloquium: Exploring the Earth's interior using cutting edge science and technology
Conv. 渡辺 寛子,William F McDonough,上木 賢太,荒木 英一郎

SHIRASE5002 船上会場

場所 〒273-0014 千葉県船橋市高瀬町2
開催日 5月25日(火)
開催セッション U-21 (PM1,PM2 ※14:15-17:30)
[E] Frontiers of Antarctic Environmental Research
Conv. 川村 賢二, Carol Finn, 関 宰, 菅沼 悠介
移動方法 幕張メッセ→SHIRASE

1.幕張メッセより直通バス
12:40 幕張メッセ発 13:00 SHIRASE着
13:40 幕張メッセ発 14:00 SHIRASE着

2.鉄道移動(新習志野駅からバス)
海浜幕張-新習志野駅 JR京葉線1駅5分
新習志野駅-SHIRASE サッポロビール 千葉ビール園無料シャトルバス利用
13:00 新習志野駅発 13:10 SHIRASE着
14:00 新習志野駅発 14:10 SHIRASE着

3.鉄道移動(新習志野駅からタクシー)
海浜幕張-新習志野駅 JR京葉線1駅5分
新習志野駅-SHIRASE タクシー約10分 1000円

SHIRASE→幕張メッセ

1.幕張メッセ行バス
17:45 SHIRASE発 18:10幕張メッセ着

2.新習志野駅行バス(参加者の状況に応じて運行)
17:45 SHIRASE発 18:00新習志野駅着