大気水圏科学(A) | |||
---|---|---|---|
セッション小記号 | 海洋科学・海洋環境(OS) | ||
セッションID | A-OS25 | ||
タイトル | 和文 | 陸域海洋相互作用-惑星スケール物質循環 | |
英文 | Continental-Oceanic Mutual Interaction: Planetary scale Material Circulation | ||
タイトル短縮名 | 和文 | 陸域海洋相互作用 | |
英文 | Planetary scale Material Circulation | ||
代表コンビーナ | 氏名 | 和文 | 山敷 庸亮 |
英文 | Yosuke Alexandre Yamashiki | ||
所属 | 和文 | 京都大学大学院総合生存学館 | |
英文 | Earth & Planetary Water Resources Assessment Laboratory Graduate School of Advanced Integrated Studies in Human Survivability Kyoto University | ||
共同コンビーナ 1 | 氏名 | 和文 | 升本 順夫 |
英文 | Yukio Masumoto | ||
所属 | 和文 | 東京大学大学院理学系研究科 | |
英文 | Graduate School of Science, The University of Tokyo | ||
共同コンビーナ 2 | 氏名 | 和文 | Behera Swadhin |
英文 | Swadhin Behera | ||
所属 | 和文 | Climate Variation Predictability and Applicability Research Group, Application Laboratory, JAMSTEC, 3173-25 Showa-machi, Yokohama 236-0001 | |
英文 | Climate Variation Predictability and Applicability Research Group, Application Laboratory, JAMSTEC, 3173-25 Showa-machi, Yokohama 236-0001 | ||
共同コンビーナ 3 | 氏名 | 和文 | 佐々木 貴教 |
英文 | Takanori Sasaki | ||
所属 | 和文 | 京都大学 大学院理学研究科 宇宙物理学教室 | |
英文 | Department of Astronomy, Kyoto University | ||
発表言語 | E | ||
スコープ | 和文 | 本セッションは2010年大会から毎年開催し、2019年10周年記念セッションをNASA/GSFCの講演者を招聘して開催した。初期はENSO/IODと河川流出について、中期は特に原発事故による放射性物質の河川流出に注力した。いずれのテーマも今日まで継続しており、研究成果と発表を経ている。例年宇宙分野との連携を探って来た。2017年大会より、特に地球惑星システムと、他の惑星における水循環についての話題に地球惑星科学全体で「海洋」に関する関心は高く、特に木星衛星(エウロパなど)の内部海、古火星の海、そして太陽系外惑星の海などがある。これらの全てにおいて、陸域(固相)・海洋(液相)の関連が重要となっている。今年度のテーマは、地球における陸域・海洋におけるモデリング・リモートセンシングによる計算・観測技術と、それらが他の惑星観測においてどのように応用可能であるか、さらに惑星の水文環境の変遷と太陽粒子線による放射線環境の影響についても議論を進める。 | |
英文 | The main purpose of this session is to promote discussion on mutual interaction between Continental zone and Oceanic zone. The global-scale material circulation induced by River runoff through oceanic general circulation as major topic on Continental-Oceanic Interaction, where the ENSO / IOD influence into continental climate as major topics on Oceanic-Continental Interaction. Numerical simulation and field observation of radionuclide transport from continental zone into ocean and its potential impact is also important topics of this session. The session also extend discussion on planetary hydrology and oceanography focusing on subsurface ocean in Jupiter's moon & Ancient Martian Oceanography & Hydrology by possible application of terrestrial GCM into Ancient Mars. In addition, impact of planetary radiation environment induced by Solar Energetic Particles on the transition of surface hydrological environment will be focused. | ||
発表方法 | 口頭および(または)ポスターセッション |