宇宙惑星科学(P) | |||
---|---|---|---|
セッション小記号 | 惑星科学(PS) | ||
セッションID | P-PS02 | ||
タイトル | 和文 | 月の科学と探査 | |
英文 | Lunar Science and Exploration | ||
タイトル短縮名 | 和文 | 月の科学と探査 | |
英文 | Lunar Science and Exploration | ||
代表コンビーナ | 氏名 | 和文 | 西野 真木 |
英文 | Masaki N Nishino | ||
所属 | 和文 | 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 | |
英文 | Japan Aerospace Exploration Agency, Institute of Space and Astronautical Science | ||
共同コンビーナ 1 | 氏名 | 和文 | 鹿山 雅裕 |
英文 | Masahiro KAYAMA | ||
所属 | 和文 | 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系 | |
英文 | Department of General Systems Studies, Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo | ||
共同コンビーナ 2 | 氏名 | 和文 | 長岡 央 |
英文 | Hiroshi Nagaoka | ||
所属 | 和文 | 宇宙航空研究開発機構 | |
英文 | Japan Aerospace Exploration Agency | ||
共同コンビーナ 3 | 氏名 | 和文 | 仲内 悠祐 |
英文 | Yusuke Nakauchi | ||
所属 | 和文 | 宇宙航空研究開発機構 | |
英文 | Japan Aerospace Exploration Agency | ||
発表言語 | E | ||
スコープ | 和文 | 月周回衛星「かぐや(SELENE)」の観測終了から10年以上の年月が経過し、かぐやによる月の物理・化学・地質データは月の科学における世界基準となった。また、各国によるChandrayaan-1、LRO、GRAIL、LCROSS、LADEE、Chang’eシリーズといった探査ミッションや地上観測、アポロ・ルナ試料の再検証や月隕石の分析も新たな成果を生み出している。現在、日本を含め世界各国では、着陸探査やサンプルリターン計画を含めた次期月探査計画の検討が精力的に進められている。本セッションでは新しい月科学の構築に向けて、月探査データを用いた研究成果の報告、SLIM計画を含む将来の月探査計画に関する議論、今後の探査データの解析に向けた提案、関連する理論や実験、月試料の分析の成果、搭載機器開発など、月科学に関する発表を広く受け入れる。 | |
英文 | Scientific data sets acquired by Japanese lunar mission SELENE (Kaguya) have become the standard of the lunar sciences. Other missions such as Chandrayaan-1, LRO, GRAIL, LCROSS, LADEE, Artemis, and Chang'e series as well as ground observations are also providing new knowledges of the Moon. Apollo/Luna samples and lunar meteorite analyses are also being advanced. In concurrence with these studies, some countries including Japan are planning near-future lunar missions. In this session, we will discuss scientific results based on newly acquired lunar data, strategies for future missions, lunar sample analyses, and theoretical and experimental studies of lunar sciences. | ||
発表方法 | 口頭および(または)ポスターセッション |