概要
日本地球惑星科学連合大会とは、世界中から地球惑星科学の研究者や学生が集う研究大会です。
多くの口頭発表やポスター発表、招待講演やスペシャルレクチャーなどが行われます。(→ 開催概要)
2016年は幕張メッセにて、5月22日から26日に行われます。
発表とセッション
連合大会での発表は、研究テーマ毎に数件~十数件の発表からなる「セッション」と呼ばれるまとまりで行われます。
連合大会では約180のセッションが行われます。
各セッションで行われる発表には口頭発表とポスター発表があります。
口頭発表とは、各セッション会場で行われる、口頭による研究発表です。
ポスター発表とは、口頭発表後に専用会場にて行われる、ポスター掲示による研究発表です。
招待講演を行うセッションや、より国際的な発表と議論を目的とした国際セッションもあります。(→ セッション一覧)
一般の方向けのセッション
大会ではパブリックセッションという、一般向けのセッションも設けています。
一般の方々や学部生、高校生等にも地球惑星科学の成果を広くお知らせすることを目的としています。
パブリックセッションはどなたでも無料でご参加いただけます。(→ パブリックセッション)
参加の仕方
パブリックセッション以外の聴講は、有料の参加登録が必要です。当日現地での登録も可能ですが、指定期日までのお手続きで早期割引料金にて参加することもできます。
パブリックセッションの聴講は無料です。事前のお申込み等は必要ありません。当日、パブリックセッション専用の受付へお越しください。
また、以下の方はパブリックセッションに限らず、無料で入場、聴講できます。(受付へおこしください)
-
プレスの方へ
当日、プレス受付へお越しください。
ハイライト(一般・社会に注目されるトピックスをまとめたもの)をお渡しする予定です。
なお、特定の発表、研究者へ取材をされる場合は、あらかじめご本人と座長の許可をお取り下さい。
-
会合等ご出席の方へ
会合30分前から受付を開始いたしますので、会合受付へお越しください。
-
学部生、高校生の方へ
無料で入場できますので、受付で学生証をご提示ください。
-
シニア(70歳以上)の方へ
無料で入場できますので、受付へお越しください。
2015年大会データ
会期: 2015年5月24日(日)~5月28日(木)5日間
会場: 幕張メッセ
主催: 日本地球惑星科学連合
団体会員: 50学協会
後援: 46団体
協賛: 公益社団法人 日本高圧力学会、日本サンゴ礁学会、公益社団法人 日本天文学会、公益社団法人 日本地震工学会、公益社団法人 土木学会、公益社団法人 地盤工学会、公益社団法人 日本地すべり学会、公益社団法人 砂防学会
参加者数 |
6689人 |
口頭発表 |
2545件 |
ポスター |
1492件 |
合計 |
4037件 |
出展ブース |
合計119件 |
過去の大会
2015 2014 2013 2012
2015年大会の予稿PDFはこちらからダウンロードしていただけます。
予稿・セッションの検索はJpGUアプリ(WEB版)をご利用ください。
過去のアブストラクトはJpGUのホームページで公開しています。