絞り込み

目次

日本地球惑星科学連合高校生のための冬休み講座2019

開催日 :2019年12月27日(金)
開催場所:東京大学本郷キャンパス理学部1号館

橘省吾先生
東京大学大学院理学系研究科,
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所


『リュウグウの石に聞いてみたいこと』

鈴木庸平先生
東京大学大学院理学系研究科


『岩の中で生きる微生物は始原的?それとも究極の進化形?』

2019年大会 地球・惑星科学トップセミナー

開催日 :2019年5月26日
開催場所:幕張メッセ(連合大会 )
セッション紹介ページ

吉川 真先生
宇宙航空研究開発機構


「小惑星探査ミッション「はやぶさ2」の挑戦と現在までの結果」

廣瀬敬先生
東京工業大学大学 地球生命研究所、2.東京大学 理学系研究科地球惑星科学専攻


「超高圧実験で見る地球中心核(コア)」





日本地球惑星科学連合高校生のための冬休み講座2018

開催日 :2018年12月 27日(木)
開催場所:東京大学本郷キャンパス理学部 1 号館

高野淑識先生
海洋研究開発機構


『始原的な気体「メタン」と地球生命科学の未来』

臼井寛裕先生
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所


『火星の水と表層環境の進化史』



2018年大会 地球・惑星科学トップセミナー

開催日 :2018年5月20日
開催場所:幕張メッセ(連合大会 )
セッション紹介ページ

岡田誠先生
茨城大学理学部理学科


「チバニアンと地磁気逆転」

及川輝樹先生
国立研究開発法人産業技術総合研究所


「頻発する水蒸気噴火」



日本地球惑星科学連合高校生のための冬休み講座2017

開催日 :2017年12月28日(木)
開催場所:東京大学本郷キャンパス理学部4号館

玄田英典先生
東京工業大学 地球生命研究所 特任准教授


『ジャイアントインパクト』 

高橋聡先生
東京大学 理学系研究科 地球惑星科学専攻 助教


『地層はタイムカプセル』



2017年大会 地球・惑星科学トップセミナー

開催日 :2017年5月21日
開催場所:幕張メッセ(JpGU-AGU Joint Meeting )
セッション紹介ページ

鎌田俊一先生
北海道大学 創成研究機構


「ついに本格始動!冥王星の研究」

掛川武先生
東北大学大学院理学研究科地学専攻


「地球が作り地球が育んだ最初の生命」



JpGU-AGU Joint Meeting 2017
基調講演

開催日 :2017年5月21日
開催場所:幕張メッセ(連合大会)
紹介ページ

Lucy Jones先生
California Institute of Technology


Disaster Resilience in the 21st Century:Improving the communication between science and society

梶田 隆章先生
東京大学宇宙線研究所


Exploring the Universe with neutrinos, gravitational waves and gamma rays



JpGU-AGU Joint Meeting 2017
Great Debate “Geoscience and society”

開催日 :2017年5月23日
開催場所:幕張メッセ(連合大会 )
セッション紹介ページ

JpGU-AGU Joint Meeting 2017 Great Debate


“Geoscience and society”

Convener Huixin Liu JpGU-AGU Joint Meeting 2017 Program Co-Chair
Convener Tetsuo Irifune JpGU-AGU Joint Meeting 2017 Program Co-Chair
Convener Denis Didier Rousseau CERES-ERTI & Laboratoire de Météorologie Dynamique
Moderator Gaku Kimura Tokyo University of Marine Science and Technology
Panelist Naoshi Hirata Director of Earthquake Prediction Center, Tokyo University
Panelist Thorsten Kiefer Director of Future Earth’s Global Hub in Paris
Moderator Erwan Monier Massachusetts Institute of Technology
Panelist Teruyuki Nakajima Director of Earth Observation Research Center, JAXA


日本地球惑星科学連合 秋の公開講演会 2016

開催日 :2016年11月27日(日)
開催場所:東京大学本郷キャンパス 小柴ホール

原田尚美先生
海洋研究開発機構


『二酸化炭素問題と海洋生態系』

平田 直先生
東京大学地震研究所


『熊本地震災害と日本の地震災害』



2016年大会 地球・惑星科学トップセミナー

開催日 :2016年5月22日
開催場所:幕張メッセ(連合大会 )
セッション紹介ページ

今村剛先生
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所


「金星探査機『あかつき』が拓く惑星大気科学の未来」

石井信明先生
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所


「日本初の惑星周回衛星『あかつき』の軌道制御」




日本地球惑星科学連合2016年大会
Great Debate “Geoscience and society”

開催日 :2016年5月24日
開催場所:幕張メッセ(連合大会 )
セッション紹介ページ

日本地球惑星科学連合2016年大会 Great Debate


“Geoscience and society”

Convener Denis-Didier Rousseau AGU Fall Meeting Program Chair
Convener Tadao Nishiyama 2016 JpGU Meeting Program Chair
Moderator Asahiko Taira Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology (JAMSTEC)
Panelist Muneo Hori Earthquake Research Institute, The University of Tokyo
Panelist Stephen P. Obrochta Akita University
Panelist Satoko Oki Keio University
Panelist Toshio Yamagata Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology (JAMSTEC)
Panelist Haruo Hayashi National Research Institute for Earth Science and Disaster Resillience



日本地球惑星科学連合 高校生のための夏休み講座2015

開催日 :2015年8月19日(水)
開催場所:東京大学本郷キャンパス小柴ホール

成田憲保先生
国立天文台


『望遠鏡で探る太陽系外惑星の空』

東塚知己先生
東京大学


『異常気象を引き起こす気候変動現象』






2015年大会 地球・惑星科学トップセミナー

開催日 :2015年5月24日
開催場所:幕張メッセ(連合大会 )
セッション紹介ページ

高薮縁先生
東京大学大気海洋研究所


「衛星搭載降水レーダ観測がもたらした新しい降水科学- TRMM から GPM へ-」

唐戸俊一郎先生
イェール大学地質地球物理学科


「地球、惑星内部の水」

渡邊誠一郎先生
名古屋大学 大学院環境学研究科


「はやぶさ2のサイエンスと太陽系の水」





日本地球惑星科学連合2015年大会
Geoscience Ahead

開催日:2015年5月26日
開催場所:幕張メッセ(連合大会 )
セッション紹介ページ

Toshitaka TSUDA
JpGU President


JpGU Promoting International Collabotation in Geosciences

Hans THYBO
EGU President


Geoscience Ahead: European perspective

Yun-Tai CHEN
AOGS President


Intensify co-operation among geo-science communities to cope with the challenges of the years to come

Margaret LEINEN
AGU President


AGU: Global collaboration for the Earth and space sciences

Hisashi NAKAMURA
Science Council of Japan


International activities of the Science Council of Japan toward the future of earth and planetary science




日本地球惑星科学連合高校生のための冬休み講座2014

開催日 :2014年12月26日(金)13:00~16:00 
開催場所:東京大学本郷キャンパス理学部4号館2F 1220教室

山岸明彦先生
東京薬科大学生命科学部応用生命科学科 教授


『大気圏と宇宙での微生物探査』

小久保英一郎先生
国立天文台理論研究部 教授


『地球を作る実験』





2014年大会 地球・惑星科学トップセミナー

開催日 :2014年4月29日
開催場所:幕張メッセ(連合大会 )
セッション紹介ページ

中田節也先生
東京大学地震研究所火山噴火予知研究センター 教授


「日本における最近の火山噴火(レビュー):これまでとこれから」

宍倉正展先生
産業技術総合研究所, 活断層・火山研究部門, 海溝型地震履歴研究グループ長


「巨大地震をほり起こす-Quake Hunterの挑戦-」

マイケル・フレイリック(Micheal Freilich)先生
Director, Earth Science Div. NASA Headquarters


「宇宙から地球の気候をみる」”Viewing the Earth’s Climate from Space”



日本地球惑星科学連合 2013年秋の講演会

開催日 :2013年11月2日(土)14:00~16:00 
開催場所:東京大学本郷キャンパス小柴ホール

渡部雅浩先生
東京大学大気海洋研究所


『地球温暖化と近年の異常気象』

ジェームズ・モリ先生
京都大学防災研究所


『深海を掘削して地震を解析する』

田村元秀先生
東京大学/国立天文台


『第二の木星を写し、第二の地球を捉えよ!~系外惑星天文学の最前線~』

2013年大会 地球・惑星科学トップセミナー

開催日 :2013年5月19日
開催場所:幕張メッセ(連合大会 )
セッション紹介ページ

常田佐久先生
宇宙航空研究開発機構 理事 宇宙科学研究所 所長


「最近の太陽活動の異変と地球環境」

高井研先生
“海洋研究開発機構 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(客員教授) 東京工業大学地球生命研究所(主任研究者)”


「地球生命誕生物語」

竹内望先生
千葉大学大学院理学研究科


「暗色化するグリーンランド氷床~氷河を解かす不思議な微生物」