宇宙惑星科学 (定数15)
| 氏名 |
得票数 |
所属 |
| 中村 正人 |
129 |
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 |
| 大村 善治 |
104 |
京都大学生存圏研究所 |
| 草野 完也 |
104 |
名古屋大学太陽地球環境研究所 |
| 関 華奈子 |
101 |
名古屋大学太陽地球環境研究所 |
| 長妻 努 |
87 |
独立行政法人 情報通信研究機構 |
| 渡邊 誠一郎 |
85 |
名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻 |
| 倉本 圭 |
81 |
北海道大学大学院理学院宇宙理学専攻 |
| 吉川 顕正 |
75 |
九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門 |
| 永原 裕子 |
74 |
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 |
| 佐々木 晶 |
67 |
大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻 |
| 高橋 幸弘 |
67 |
北海道大学・大学院理学院・宇宙理学専攻 |
| 橘 省吾 |
67 |
北海道大学大学院理学研究院自然史科学専攻地球惑星システム科学分野 |
| 横山 央明 |
64 |
東京大学大学院理学系研究科 |
| 小久保 英一郎 |
58 |
自然科学研究機構国立天文台理論研究部 |
| 小嶋 浩嗣 |
57 |
京都大学生存圏研究所 |
大気水圏科学 (定数19)
| 氏名 |
得票数 |
所属 |
| 中島 映至 |
121 |
東京大学大気海洋研究所 |
| 佐藤 薫 |
110 |
東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻 |
| 河宮 未知生 |
91 |
海洋研究開発機構 |
| 原田 尚美 |
83 |
(独)海洋研究開発機構 |
| 吉田 尚弘 |
76 |
東京工業大学大学院総合理工学研究科化学環境学専攻 |
| 近藤 豊 |
75 |
東京大学・大学院理学系研究科 |
| 津田 敏隆 |
74 |
京都大学生存圏研究所 |
| 北 和之 |
73 |
茨城大学理学部 |
| 谷口 真人 |
67 |
総合地球環境学研究所 |
| 沖 理子 |
67 |
宇宙航空研究開発機構 |
| 日比谷 紀之 |
65 |
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 |
| 蒲生 俊敬 |
63 |
東京大学大気海洋研究所 |
| 鈴木 啓助 |
61 |
信州大学理学部物質循環学科 |
| 大手 信人 |
56 |
東京大学大学院農学生命科学研究科森林科学専攻 |
| 田中 博 |
51 |
筑波大学計算科学研究センター |
| 杉田 倫明 |
50 |
筑波大学生命環境系 |
| 知北 和久 |
49 |
北海道大学大学院理学研究院自然史科学部門 |
| 村山 泰啓 |
49 |
独立行政法人 情報通信研究機構 |
| 田中 賢治 |
45 |
京都大学防災研究所 |
地球人間圏科学 (定数13)
| 氏名 |
得票数 |
所属 |
| 小口 高 |
86 |
東京大学空間情報科学研究センター |
| 松本 淳 |
58 |
首都大学東京大学院都市環境科学研究科地理環境科学専攻 |
| 佐竹 健治 |
57 |
東京大学地震研究所 |
| 島津 弘 |
54 |
立正大学地球環境科学部地理学科 |
| 春山 成子 |
51 |
三重大学大学院生物資源学研究科共生環境学専攻 |
| 近藤 昭彦 |
50 |
千葉大学環境リモートセンシング研究センター |
| 奥村 晃史 |
49 |
広島大学大学院文学研究科 |
| 氷見山 幸夫 |
48 |
北海道教育大学教育学部 |
| 横山 祐典 |
44 |
東京大学 大気海洋研究所 海洋底科学部門/地球表層圏変動研究センター |
| 中村 俊夫 |
35 |
名古屋大学年代測定総合研究センター |
| 七山 太 |
33 |
産業技術総合研究所 地質情報研究部門 |
| 井田 仁康 |
30 |
筑波大学人間系 |
| 安成 哲三 |
28 |
総合地球環境学研究所 |
固体地球科学 (定数30)
| 氏名 |
得票数 |
所属 |
| 松澤 暢 |
121 |
東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター |
| 岩森 光 |
116 |
東京工業大学大学院理工学研究科地球惑星科学専攻 |
| 西村 卓也 |
113 |
京都大学防災研究所 |
| 井口 正人 |
108 |
京都大学防災研究所火山活動研究センター |
| 古村 孝志 |
107 |
東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター |
| 木村 学 |
106 |
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 |
| 石渡 明 |
106 |
東北大学東北アジア研究センター |
| 加藤 愛太郎 |
100 |
東京大学地震研究所 |
| 大谷 栄治 |
98 |
東北大学大学院理学研究科地学専攻 |
| 太田 雄策 |
97 |
東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター |
| 中田 節也 |
92 |
東京大学地震研究所 |
| 中村 美千彦 |
81 |
東北大学大学院理学研究科地学専攻地球惑星物質科学講座 |
| 大久保 修平 |
79 |
東京大学地震研究所 |
| ウォリス サイモン |
76 |
名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻地球惑星科学教室 |
| 川勝 均 |
73 |
東京大学地震研究所 |
| 浜野 洋三 |
69 |
海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域 |
| 入舩 徹男 |
68 |
愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター |
| 道林 克禎 |
65 |
静岡大学理学部地球科学科 |
| 鍵 裕之 |
65 |
東京大学大学院理学系研究科附属地殻化学実験施設 |
| 中谷 正生 |
65 |
東京大学地震研究所 |
| 田中 聡 |
63 |
海洋研究開発機構 地球内部ダイナミクス領域 |
| 深畑 幸俊 |
61 |
京都大学防災研究所 |
| 中川 光弘 |
60 |
北海道大学大学院理学研究院自然史科学部門地球惑星システム科学講座 |
| 木村 純一 |
59 |
海洋研究開発機構・地球内部ダイナミクス領域 |
| 西山 忠男 |
57 |
熊本大学自然科学研究科理学専攻地球環境科学講座 |
| 成瀬 元 |
57 |
京都大学大学院理学研究科 |
| 三井 雄太 |
57 |
静岡大学大学院理学研究科地球科学専攻 |
| 竹村 恵二 |
55 |
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設 |
| 歌田 久司 |
55 |
東京大学地震研究所 |
| 田中 愛幸 |
55 |
東京大学地震研究所 |
地球生命科学 (定数10:候補者が定数と同じため選挙無し)
| 氏名 |
得票数 |
所属 |
| 大河内 直彦 |
– |
海洋研究開発機構 |
| 磯崎 行雄 |
– |
東京大学 大学院総合文化研究科 |
| 高橋 嘉夫 |
– |
広島大学大学院 理学研究科 地球惑星システム学専攻 |
| 小林 憲正 |
– |
横浜国立大学 |
| 井龍 康文 |
– |
東北大学大学院理学研究科地学専攻 |
| 遠藤 一佳 |
– |
東京大学 |
| 川幡 穂高 |
– |
東京大学 大気海洋研究所 |
| 北村 晃寿 |
– |
静岡大学理学部地球科学科 |
| 西 弘嗣 |
– |
東北大学学術資源研究公開センター |
| 掛川 武 |
– |
東北大学大学院理学研究科地学専攻 |
地球惑星科学総合 (定数11)
| 氏名 |
得票数 |
所属 |
| 横山 広美 |
42 |
東京大学大学院理学系研究科 |
| 熊谷 英憲 |
37 |
独立行政法人海洋研究開発機構 |
| 宮嶋 敏 |
33 |
埼玉県立深谷第一高等学校 |
| 矢島 道子 |
31 |
東京医科歯科大学教養部 |
| 佐野 有司 |
30 |
東京大学大気海洋研究所海洋地球システム研究系 |
| 山本 高司 |
26 |
川崎地質株式会社 |
| 畠山 正恒 |
25 |
聖光学院中学高等学校 |
| 飯田 佑輔 |
25 |
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 |
| 瀧上 豊 |
21 |
関東学園大学 |
| 阿部 國廣 |
19 |
認定 NPO法人自然再生センター |
| 片山 直美 |
11 |
名古屋女子大学 家政学部 食物栄養学科 |
▲
次点(所属)[(得票数)]
| 宇宙惑星科学 |
中村 昭子 |
51 |
神戸大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻 |
| 大気水圏科学 |
真木 雅之 |
45 |
鹿児島大学地域防災教育研究センター |
| 地球人間圏科学 |
荒井 良雄 |
25 |
東京大学大学院総合文化研究科 |
| 固体地球科学 |
亀 伸樹 |
54 |
東京大学地震研究所 |
| 地球生命科学 |
候補者と定数が同数のため次点なし |
| 地球惑星総合 |
芝川 明義 |
9 |
なし |
投票率 (投票人数/正会員数)
| 登録区分 |
投票者数 |
投票者数 |
投票率 |
|
| 宇宙惑星科学 |
1,166 |
346 |
29.6% |
| 大気水圏科学 |
1,610 |
384 |
23.9% |
| 地球人間圏科学 |
889 |
181 |
20.3% |
| 固体地球科学 |
2,852 |
680 |
23.8% |
| 地球生命科学 |
517 |
– |
– |
| 地球惑星総合 |
718 |
92 |
13.0% |
|
|
計
(地球生命科学を除く)
|
7,752 |
1,683 |
23.3%
|
立候補者名簿
*上記以外の候補者の得票数につきましては、候補者ご本人からの問い合わせに応じてご回答いたします。
|