出展者の方へ
出展者セミナー
オプション料:77,000円(税込)
会期を通じて1度、現地会場およびZoomを用いた45分間のセミナーを開催していただけます。
詳細は後程ご案内いたします。
[お申込み方法]
1.オンラインシステムに
ログインして「広告申請」から「出展者セミナー」の申請ボタンを押してください。
2.下記フォーム(準備中)にて、ご希望の日時とタイトル、内容紹介(日本語100文字、英文300文字以内)を入力してください。
上記お申し込み方法の1と2を両方申請していただいて受付となります。この時点ではまだ日時確定ではありません。
担当より、メールにて日時のお知らせをお送りしたします。この時点で日時確定となります。
ご提示した日時に万一問題がある場合、またやむにやまれぬ事情により変更のある場合は、至急ご連絡をお願いいたします。
[お申し込み締め切り]
5月2日 (火)
[日時のご指定について]
・基本的に、先着順にてご希望に基づきご案内させていただきます。
※入力フォーム、候補日等詳細は後程ご案内いたします。
・下記のテーブルにて、開催日時と会場をご確認のうえ、フォームにてご指定ください。
・第三希望までご記入をお願いいたします。
※空きコマには限りがありますので、必ずしもご希望の日時に添えない場合があることをご了承ください。
※出展者Pop-Upを
5/22(月)10:45~12:15
の予定で企画しておりますので、それ極力それ以外でお選びください。
参考:コマ割り
https://www.jpgu.org/meeting_j2023/files/session_schedule_j.pdf
利用可能時間・会場(会場名のカッコは定員数です)
「特設会場」は展示ホール、ポスター会場奥に設置した口頭発表の会場です。(参考:
展示会場全体図 )
※他の大会イベントも下記日程で募集しておりますので、変更になる場合がございます。ご了承ください。
| 09:00 - 09:45 | 09:45 - 10:30 | 10:45 - 11:30 | 11:30 - 12:15 | 13:45 - 14:30 | 14:30 - 15:15 | 15:30 - 16:15 | 16:15 - 17:00 |
5/21(日) | 特設会場4(69) | 特設会場4(69) | 特設会場4(69) | 特設会場4(69) | 特設会場1(140) 特設会場3(125) 特設会場4(69)
| 特設会場1(140) 特設会場3(96) 特設会場4(69)
| | |
5/22(月) | 特設会場4(125) | 特設会場4(125) | | | 特設会場(1) | 特設会場(1) | | |
5/23(火) | 特設会場4(69) | 特設会場4(69) | 特設会場4(69) | 特設会場4(69) | | | | |
5/24(水) | 特設会場4(69) | 特設会場4(69) | 特設会場1(140) | 特設会場1(140) | | | 301B(88) | 301B(88) |
5/25(木) | 特設会場4(69) 302(120) | 特設会場4(69) 302(120) | 特設会場4(69) | 特設会場4(69) | 特設会場4(69) | 特設会場4(69) | 特設会場4(69) 103(124) 303(120) | 特設会場4(69) 103(124) 303(120) |
5/26(金) | 特設会場4(69) ステージエリア | 特設会場4(69) ステージエリア | | | ステージエリア | ステージエリア | 特設会場4(69) ステージエリア 106(70) 201B(66) 202(42) 301B(88) 302(120) 304(98)
| 特設会場4(69) ステージエリア 106(70) 201B(66) 202(42) 301B(88) 302(120) 304(98)
|
広告
メールニュース出展者ご案内特別号
会員およびID取得者の皆さまへ、出展者様の出展内容のご紹介メールを送信いたします。大会まで2回に分けて発信予定です。
[お申込み方法]オンラインシステムに ログインして「広告申請」からご入力ください。
[原稿締切] 4月 28日 (金)
[原稿仕様]日本語:1行全角34文字(空白も含む)×5行以内
英語 :1行半角68文字(空白も含む)×5行以内
サンプル:2022年5月11日号(日本語)
2022年5月11日号(英語)
大会ページロゴ
大会ページにロゴマークを掲載して、ご出展者のご紹介をいたします。
[お申込み方法]オンラインシステムに ログインして「広告申請」からご入力のうえ、メールにて画像をお送りください。
[掲載料]無料
[原稿締切] 4月 28日 (金)
[データ仕様] 50(h)pixel ×170(w) pixel フォーマット:GIF, JPG, PNGファイル
規程より大きなサイズの場合、リサイズさせていただきます。
出展者証およびログインアカウントについて
注意事項
・現地会場に入場される際、出展者証を一人一枚必ず身に付けてください。
・ブースの種類に応じて、発行できる枚数が異なります。
・出展者証で発表はできません。セッションでの発表をされる場合は、別途有料の大会参加登録をお申込みください。
・現地入場には出展者証が必ず必要となります。
出展者証をブースに置いたまま入場することはできません。
出展者証およびログインアカウント発行方法
システムにて事前申請をお願いいたします。
5月11日(木)までに、出展者システム上にてお名前とメールアドレスを申請してください。
現地会場用出展者証
・5月12日(金)以降、同システム上にて「e-チケット」が発券・印刷できます。
印刷し、当日会場受付にて出展者証を発行してください。
※会場でのや登録はできませんので、必ず事前に「e-チケット」を発券・印刷し、会場にお持ちください。
オンライン用ログインアカウント
・申請していただいたメールアドレス宛に後日初期パスワード等の記載されたログイン方法をお送りいたします。
現地会場用出展者証の種別
種別 | 展示会場への入場 | 講演会場(講演部屋)への入場、聴講 | 発表 |
出展者証A | ○ | ○ | × |
出展者証B | ○ | × | × |
クイズラリー
オンライン大会で大好評だった企画が現地展示にも対応しました。
出展者様のブースへ大会参加者の皆様を誘導するための企画ですのでぜひご参加ください!
大会参加者の皆様は、出展者様のブースを見て周り、大会期間中にクイズに回答します。
大会後、正答率の高い方から抽選で景品が当たります。
コースについて
クイズは現地展示コースとオンライン展示コースに別れます。
・一般展示の方は、現地展示コース、オンライン展示コースどちらにも1問ずつ出題できます。(どちらか一方でも可です。)
・書籍・関連書籍、大学パネル、学協会の方は現地展示コースに出題できます。
・オンライン展示の方はオンライン展示コースに出題できます。
・なお景品はコース別でなく、混合です。
クイズに関するご注意
・海外からの参加者の方にも正解がわかるようご配慮をお願いいたします。
・問題はブース名、ブース記号と共に表示いたしますので、ブース名そのものは問題にしないでください。
・展示ブースを回遊していただくことが目的ですので、展示ブースで答えのわかる問題を作成してください。また、展示ブースにアクセスしなくてもわかる問題は避けてください。
・現地コースの出題者の方は、期間中いつでもブースに行けば答えがわかるようにご配慮ください。
ご参加方法(出題方法)
[締め切り]
5月12日(金)->15日(月)延長しました
[申請方法]
クイズラリー参加フォーム に問題(4択、日本語・英語)と正解をご入力いただき、送信してください。担当から登録メールをお返しいたしますので、必ずご確認ください。
・現地展示コースの問題:現地展示を訪れたときに正解がわかるように掲示してください。
・オンラインコースの問題:オンライン出展ブース作成時、正解がわかるような記述を入れていただき、目印に「クイズラリー参加ステッカー」の画像を貼り付けてください。
参考:昨年ご提供いただいた問題
日本語 英語
・もし景品のご提供をいただける場合は、下記「景品のご提供」にしたがってご提供ください。
※景品のご提供はご参加の必須条件ではありません。
参考:
昨年ご提供いただいた景品
大会参加者のご参加方法
[開催日]
現地展示コース・オンラインコース共に大会期間中全日
[参加方法]
大会参加者の方は、特に参加手続きは必要ありません。出展者様の現地展示とオンラインブースを見て周り、
期間中いつでも「回答フォーム」に回答し希望の景品を入力・送信していただくと応募完了です。
正解率が高い方の中から抽選で景品が当たります。
現地コース・オンラインコースどちらのコースも、回答はオンラインで行います。
[抽選と景品送付]
景品は厳正な抽選のうえ、後日JpGUから送付いたします。
景品のご提供(任意)
[ご提供締め切り]
5月12日(金)->15日(月)延長しました
※申請のみです。景品の送付は大会前までにJpGU事務局までお送りください。
[申請方法]
クイズラリー景品ご提供フォーム
に景品名(日・英)、説明(日・英)、数量、景品の写真(あれば)をご入力、送信してください。
景品は、大会期間までにJpGU事務局へ送付してください。(データ形式の景品の場合はこの限りではありません)
データ形式での景品も歓迎いたします。
[景品について]
・景品を当選者に郵送することもあり、小部数での景品をご提供いただければと存じます。
・多数の景品をご提供いただく必要はなく、少数(1〜5個程度)のプレミア感あふれる景品というコンセプトでご協力をお願いいたします。
・
参加者は欲しい景品を指定して回答しますが、景品の数が多い場合、希望者が個数を下回る場合があります。その場合、景品は返却せず、
「ダブルチャンス賞」として、他の方に当選とさせていただきます。
Reference:
2022年大会でご提供いただいた景品
出展者ポップアップ
セッションの空きコマを利用して、参加出展者のリアルタイム紹介(1分程度)をしていただきます。
単に説明するだけでなく、参加者に出展者のことを知ってもらうことや出展者同士の交流を⽬的として開催します。
ポップアップ参加者:大会出展者様(希望者)。ポップアップ参加は無料です。
閲覧者:大会参加者ならどなたでも。もちろん閲覧参加は無料です。
詳細、申し込み方法は後程ご案内いたします。
開催日時
参加出展者様の数により、終了予定時間は変わります。
5月22日(月) 10:45~12:15
参加申し込み方法
参加締め切り:5月12日->15日(月)延長しました
以下のフォームにて、お申込みださい。
現地展示用マニュアル
国際展示場(一般展示の方)
国際会議場(書籍・関連商品、大学パネル、学協会デスクの方)
現地タイムスケジュール
※オンライン展示について
全体としての展示時間は設定しません。
窓口対応できる営業時間やオンライン待機時間を設ける場合はポスターにお書きください。