日本地球惑星科学連合2023年大会巡検
都心の石材watch!
都心の石材watch!
主催 :日本学術会議地球惑星科学委員会及び日本地球惑星科学連合
日時 : 6/3 (木) 13:45 〜 15:15
コンビーナ: 三枝 信子, 中村 卓司, 春山 成子, 田近 英一
趣旨 : 日本学術会議は、世界の科学者と連携して学術を振興するため、国際学術会議(ISC)をはじめとする44の国際学術団体に日本の代表機関として加入している。地球惑星科学分野では12の団体に分担金を拠出してその活動を支え、科学運営会議へ日本の代表を派遣し、国際共同研究の計画立案、若手研究者の育成、研究交流等の取組を支援し、真理の追究と持続可能な地球社会の構築に貢献している。本セッションでは、これら12の学術団体の最新の成果と将来展望を約1時間のダイジェストとして紹介し、学術会議を通した今後の国際活動の推進について意見交換を行う。
プログラム
- 1. [U06-01] Introduction
- 2. [U06-02]国際宇宙空間研究委員会 (COSPAR)の成果と展望:学術会議を通した国際活動の推進
中村 卓司 (国立極地研究所) - 3. [U06-03] 太陽地球系物理学科学委員会(SCOSTEP)の活動と展望:学術会議を通した国際活動の推進
塩川 和夫 (名古屋大学宇宙地球環境研究所) - 4. [U06-04] 南極研究科学委員会(SCAR)の成果と展望:学術会議を通した国際活動の推進
中村 卓司 (国立極地研究所) - 5. [U06-05] 国際北極科学委員会(IASC)の成果と展望:学術会議を通した国際活動の推進
榎本 浩之 (国立極地研究所) - 6. [U06-06] 海洋の仕組みと変動・変化を理解するーScientific Committee on Oceanic Research (SCOR:海洋研究科学委員会)の活動と日本の貢献ー
升本 順夫 (東京大学大学院理学系研究科) - 7. [U06-07] 世界気候研究計画(WCRP)の成果と展望:学術会議を通した国際活動の推進
三枝 信子 (国立環境研究所) - 8. [U06-08] 国際地図学協会(ICA)の成果と展望:日本学術会議を通した国際活動の推進
伊藤 香織 (東京理科大学) - 9. [U06-09] 国際地理学連合(IGU)の成果と展望:学術会議を通した国際活動の推進
鈴木 康弘 (名古屋大学) - 10. [U06-10] INQUA(国際第四紀学連合)の活動と日本の貢献
齋藤 文紀 (島根大学エスチュアリー研究センター) - 11. [U06-11] 国際鉱物学連合(IMA)の成果と展望:学術会議を通した国際活動の推進
大谷 栄治 (東北大学大学院理学研究科地学専攻) - 12. [U06-12] 国際測地学及び地球物理学連合(IUGG)の活動と役割:地球の観測やモデルの標準化
佐竹 健治 (東京大学地震研究所) - 13. [U06-13] 国際地質科学連合(IUGS)の活動と社会貢献
北里 洋 (東京海洋大学) - 14. [U06-14] Discussion
主催 :日本学術会議地球惑星科学委員会及び日本地球惑星科学連合
日時 :2020年7月15日(水)14:15~17:30 オンライン開催(ライブ)
コンビーナ:藤井良一,田近英一,木村学,川幡穂高
趣旨 :科学の急速な発展は膨大かつ多様なデータを生み出している.そのような中で科学的成果のオープンなアクセスに1次データとサンプルまで含むべきとの認識が急速に広がっている.科学の進展のために研究機関,学会等における取得されたデータとサンプルの組織的保存と広範で統合的な利用のシステムの構築が強く求められている.本ユニオンセッションではこれらをめぐるジオサイエンス分野の現状と課題、今後の展望について議論を行う. プログラムはこちら ▼
(再生時間:約3時間)
(pdfダウンロード)
プログラム
- 1. 趣旨説明: 木村 学(東京海洋大学)
- 2. 基調講演: 喜連川 優(国立情報学研究所/東京大学)
「提言『日本におけるオープンサイエンスの深化と推進』に向けて」 - 3. 国際動向: 村山 泰啓(情報通信研究機構), ストール シェリー(AGU)
「AGU、JpGUにおけるオープンサイエンス、研究データ共有の現状」 - 4. 宇宙惑星科学分野: 海老沢 研(宇宙科学研究所)
「宇宙科学分野におけるオープンサイエンスとデータ・サンプルマネージメント」 - 5. 大気科学分野: 隈 健一(東京大学先端科学技術研究センター)
「気象業務との関係を踏まえた大気科学分野におけるオープンデータについて」 - 6. 海洋科学分野: 神田 穣太(東京海洋大学)
「海洋科学分野におけるビッグデータマネジメント」 - 7. 固体地球物理学分野: 平田 直(東京大学地震研究所), 汐見 勝彦(防災科学技術研究所), 加納 靖之(東京大学地震研究所)
「地震観測、固体地球物理分野におけるデータのオープンマネージメント」 - 8. 地球人間圏科学分野: 小口 高(東京大学空間情報センター)
「地理空間情報の発展とオープンアクセス化」 - 9. 国際深海掘削計画: 斎藤 実篤(海洋研究開発機構)
「サンプルアーカイブとオープンデータアクセスシステムの構築をめぐる国際共同計画の例:国際深海科学掘削計画の現状と課題」 - 10. 地質試料アーカイブ: 小宮 剛(東京大学大学院総合科学研究科)
「地球惑星科学サンプルアーカイブとオープンアクセスシステム構築計画」 - 11. ジャーナル問題: 大谷 栄治(東北大学)
「科学ジャーナルのオープンアクセスとオープンデータに関するコメント」 - 12. 総合討論: 司会:木村 学(東京海洋大学)
- 13. チャットを用いた質疑応答及びコメント
Emi Ito
Department of Earth and Environmental Sciences, University of Minnesota
Reconstructing continental paleoclimate – Making sense of messy records
Hilairy Ellen Hartnett
NExSS Exoplanetary Ecosystems Team
Arizona State University
Exoplanetary Ecosystems – What do we know and what do we need to know?
Aki Takigawa
Department of Earth and Planetary Science, the University of Tokyo
The Life Cycle of Dust in the Galaxy
Emma Hill
Asian School of the Environment / Earth Observatory of Singapore, Nanyang Technological University, Singapore
The many talents of GNSS geodesy: A single observing system to measure crustal deformation, sea-level change, tropospheric water vapor, ionospheric tsunami, and more!
Axel Timmermann
IBS Center for Climate Physics, Pusan National University, South Korea
Climate-induced human migration
JpGU-AGU Joint Meeting 2020:Virtual
第3回西田賞スペシャルレクチャー
第3回西田賞スペシャルレクチャー
JpGU-AGU Joint Meeting 2017
基調講演
基調講演
JpGU-AGU Joint Meeting 2017
Great Debate “Geoscience and society”
Great Debate “Geoscience and society”
JpGU-AGU Joint Meeting 2017
Great Debate “Geoscience and society”
Convener
Huixin Liu
JpGU-AGU Joint Meeting 2017 Program Co-Chair
Convener
Tetsuo Irifune
JpGU-AGU Joint Meeting 2017 Program Co-Chair
Convener
Denis Didier Rousseau
CERES-ERTI & Laboratoire de Météorologie Dynamique
Moderator
Gaku Kimura
Tokyo University of Marine Science and Technology
Panelist
Naoshi Hirata
Director of Earthquake Prediction Center, Tokyo University
Panelist
Thorsten Kiefer
Director of Future Earth’s Global Hub in Paris
Moderator
Erwan Monier
Massachusetts Institute of Technology
Panelist
Teruyuki Nakajima
Director of Earth Observation Research Center, JAXA
日本地球惑星科学連合2016年大会
Great Debate “Geoscience and society”
Great Debate “Geoscience and society”
Convener
Denis-Didier Rousseau
AGU Fall Meeting Program Chair
Convener
Tadao Nishiyama
2016 JpGU Meeting Program Chair
Moderator
Asahiko Taira
Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology (JAMSTEC)
Panelist
Muneo Hori
Earthquake Research Institute, The University of Tokyo
Panelist
Stephen P. Obrochta
Akita University
Panelist
Satoko Oki
Keio University
Panelist
Toshio Yamagata
Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology (JAMSTEC)
Panelist
Haruo Hayashi
National Research Institute for Earth Science and Disaster Resillience
日本地球惑星科学連合2015年大会
Geoscience Ahead
Geoscience Ahead