** 日本学術会議ニュース・メール ** No.931 ** 2025/8/8
======================================================================
1.【開催案内】
公開シンポジウム「高校心理学教育と心理学(者)との効果的なつながり
を育むために教室での心理学シリーズ1」
2.【開催案内】
公開シンポジウム「歴史教育シンポジウム ー新課程での大学入学共通テ
ストと歴史教育ー」
3.【開催案内】
公開シンポジウム 「分断化する社会の中で対話は可能か――ポスト・ソ
ーシャルメディア時代の社会構築」
■--------------------------------------------------------------------
1.【開催案内】
公開シンポジウム「高校心理学教育と心理学(者)との効果的なつながり
を育むために教室での心理学シリーズ1」
--------------------------------------------------------------------■
【主催】日本学術会議心理学・教育学委員会心の科学のキャリアパス構築分科会
【日時】令和7年9月7日(日) 13:40-15:20
【場所】東北学院大学五橋キャンパス 押川記念ホール(日本心理学会第89回大会内 第1会場)
【参加費】 無料 ※第89回大会の他の行事に参加する場合は,参加費必須
【定員】1,000人
【事前申込み】不要
【開催趣旨】
本公開シンポジウムは、心理学者が高校心理学教育の実情を知り、効果的に連
携していくことを目指すと同時に、高校の先生方が心理学の授業実践について
の実際問題について述べ、心理学者が教室のなかで出来る心理学について紹介
する機会とする。具体的な事例は高校心理学教育の実情を知る有効な手がかり
となると考えられる。そのため、「心理学の授業の導入」および「感情につい
ての授業実践例」を取り上げる。これらの話題は、心理学・教育学委員会心の
科学のキャリアパス構築分科会で現在取り組んでいる、意思の表出「よりよい
社会を実現するための心の科学教育の未来像」報告案の作成と展開に資するも
のである。なお、公益社団法人日本心理学会において2018年に発足した高校
心理学教育小委員会の活動内容に深く関連するため、日本心理学会大会との同
時開催としている。
【プログラム】https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/387-s-0907.html
【問い合わせ先】
公益社団法人日本心理学会 jpa(a)psych.or.jp ※送信の際には(a)を@に置き換えてください。
■--------------------------------------------------------------------
2.【開催案内】
公開シンポジウム「歴史教育シンポジウム ー新課程での大学入学共通テストと歴史教育ー」
--------------------------------------------------------------------■
【主催】日本歴史学協会
日本学術会議史学委員会
同教育現場・社会における歴史実践と歴史認識に関する分科会
【後援】高大連携歴史教育研究会
【日時】 令和7(2025)年10月25日(土)13:00 ~ 17:00
【場所】 一橋大学(東キャンパス)第2号館2201教室 (東京都国立市中2-1)
(ハイブリット開催)
【参加費】 無料
【定員】500人
【事前申込み】要
以下の申込フォームより、申し込みください。
https://keio-univ.zoom.us/meeting/register/TMVUB7PWT7aOFhu0QWr24w
【開催趣旨】
日本歴史学協会と日本学術会議史学委員会は、昨年まで8回にわたる歴史教育
シンポジウムで、高校の歴史教育改革のために新学習指導要領で導入された
「歴史総合」を多角的に検討してきた。今回のシンポジウムでは、新課程によ
る初めての大学入学共通テスト実施を受け、大学教育との接続の視点から「歴
史総合」「世界史探究」「日本史探究」の出題について検討するとともに、高校
教育における共通テストの位置付けを考えてみたい。
【プログラム】https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/387-s-1025.html
【問い合わせ先】
鈴木茂(日本歴史学協会歴史教育特別委員会)
メールアドレス: shigerus(a)nufs.ac.jp ※送信の際には(a)を@に置き換えてください。
■--------------------------------------------------------------------
3.【開催案内】
公開シンポジウム 「分断化する社会の中で対話は可能か――ポスト・ソ
ーシャルメディア時代の社会構築」
--------------------------------------------------------------------■
【主催】 日本学術会議哲学委員会
【共催】 日本哲学系諸学会連合、日本宗教研究諸学会連合
【日時】 2025年12月21日(日)13:00-17:00
【場所】 立教大学池袋キャンパス11号館AB01教室(ハイブリッド開催)
【参加費】 無料
【定員 】300人
【事前申込み】要
以下の申込フォームより、申し込みください。
https://forms.gle/9toYbrW5ZgGej7QN9
【開催趣旨】
今日の社会における利害や意見の対立は、共存や相互承認に至ることなく、激
しい分断へと導かれている。この分断は、コロナ禍によって対面交流が制限さ
れるなか、ソーシャルメディアによって加速している。ソーシャルメディアや
動画共有サイトの発達は、人々の情報共有を容易にしたが、考えが異なる者を
敵とみなし攻撃することも日常化してしまった。
他方、SNSを利用した虚偽の政治宣伝への批判、若年層へのSNSの禁止、AI開
発の制限、ネット使用の自己抑制など、情報技術に対抗するポスト・ネット文
化とも呼べる新しい方向性が生まれつつある。この傾向が、さらに従来の社会
の分断を大きくする可能性を孕んでいる。
そこで、本公開シンポジウムでは、ソーシャルメディアによって変容した現代
の人間関係を踏まえながら意見の異なった人々を無視し、社会を分断するので
はなく、自分たちの間にある差異や対立、緊張を対話によって表現し、社会へ
と成長させることができるのか、その可能性を追求していく。
【プログラム】https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/387-s-1221.html
【問い合わせ先】
日本宗教研究諸学会連合事務局
メールアドレス:office.jfssr2008(a)gmail.com ※送信の際には(a)を@に置き換えてください。
-----------------------------------------------------------------------
***********************************************************************
日本学術会議YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCV49_ycWmnfhNV2jgePY4Cw
日本学術会議公式X
https://x.com/scj_info
***********************************************************************
***********************************************************************
学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://jssf86.org/works1.html
***********************************************************************
=======================================================================
日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術誌等へ
の転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多くの方にお読み
いただけるようにお取り計らいください。
過去のメールニュースは、日本学術会議ホームページに掲載しております。
https://www.scj.go.jp/ja/other/news/index.html
【本メールに関するお問い合わせ】
本メールは、配信専用のアドレスで配信されており返信できません。
本メールに関するお問い合わせは、下記のURLに連絡先の記載がありますの
で、そちらからお願いいたします。
=======================================================================
発行:日本学術会議事務局 https://www.scj.go.jp/
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34