=====================================================================
┌┐
└■ 日本地球惑星科学連合メールニュース 3月号 No.102 2011/03/10
====================================================================
    ≪ 目次 ≫
    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ┃1.連合大会のお知らせ【重要】
    ┃   ・今後の予定
    ┃  ・大会参加登録・懇親会 事前申込受付中!
    ┃  ・緊急セッション「霧島山(新燃岳)噴火」受付中(3/15正午まで)
    ┃  ・団体展示ブース出展者の紹介
    ┃2.会員登録の更新について
    ┃3.委員会等から
    ┃  ・国際学術委員会
    ┃  ・広報普及委員会
    ┃  ・NPO法人地学オリンピック日本委員会
    ┃4.新着情報
    ┃    ・イベント(学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)
    ┃    ・募集
    ┃    ・公募/求人
    ┃[広告]  ネイチャー・アジア・パシフィック
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ====================================================================
    ┌┐
    └■ 1.連合大会からのお知らせ【重要】
(1) 今後の予定
    3/04   コマ割日程公開中 https://www.jpgu.org/meeting/2011program.pdf
    3/中旬  アルバイト募集開始
    3/18   会合申込受付開始
    3/25    投稿採否,発表日時通知 (投稿者・著者・発表者,座長)
    4/06   大会プログラム・日程公開
    5/09   事前(割引)参加登録・懇親会申込締切
    5/13   大会プログラム予稿原稿公開
    5/22-27 連合2011年大会
(2) 大会参加登録・懇親会 事前申込受付中!
    事前(割引)参加登録・懇親会申込締切:2011年5月9日(月) 23:59 JST
    申込受付: https://www.jpgu.org/meeting/registration.html
(3) 緊急セッション「霧島山(新燃岳)噴火」発表申込受付中
    2011年1月から活発化した霧島火山新燃岳噴火に関する研究発表の場として,
    連合2011年大会で緊急セッションを開催します.3月15日(火)まで発表申込み
    受付中です.多くの投稿をお待ちしております.
    締切:3/15(火) 12:00まで
    詳細:https://www.jpgu.org/meeting/e_session_kirishima.html
(4) 団体展示ブース出展者の紹介
    連合2010年大会会場において,地球惑星科学に関連する企業,研究機関,大
    学等による展示があります.現在進行中のプロジェクトや研究成果・最新製
    品の情報が満載です.ぜひ2階中央ロビーにお立ち寄りください!本メール
    ニュースにて,出展団体の一部を順次ご紹介いたします.
    出展案内ページ:https://www.jpgu.org/meeting/exhibition/top.html
    申込フォーム :http://don.jp/ezform107/17190/form.cgi
    ——————————————————————–
    ■ステインズ株式会社 http://www.steynes.com/cs/jp/index.php/exhibition.html
    ——————————————————————–
    今回は,AGICO社製 帯磁率異方性測定装置(MFK1-FAカッパーブリッジ)を
    展示する予定です.この機会に是非ステインズ株式会社のブースへお越し頂
    けますようお願い申し上げます.
    【分野】地質
    ——————————————————————–
    ■株式会社地球科学総合研究所 http://www.jgi-inc.com/
    ——————————————————————–
    弊社は,応用地球科学分野の専門技術サービス会社として,1983年に設
    立されました.石油・天然ガスなどの資源開発を対象とする各種物理探査に
    加えて地震防災のための大規模地殻調査や地質調査及び関連のコンサルティ
    ングサービスを行っております.当社で開発しました最新の探査機器の展示
    も行っておりますので是非ご来場ください.
    【分野】物理探査,地質調査,測量,調査機器の開発・販売
    ——————————————————————–
    ■アイティーティー・ヴィアイエス株式会社 http://www.ittvis.com/
    ——————————————————————–
    当社は画像処理ソフトウェアを中心にソリューションを展開しています.
    ・IDL データ解析画像処理ソフトウェア
    ・ENVI リモートセンシングデータ解析アプリケーション
    ・ENVI EX GIS分野向けリモセンデータ処理アプリケーション
     ITT VISの製品は天文,海洋,磁気圏,気象など地球科学分野で数多くの
     ユーザ様より高い評価を受けているソフトです.是非お立ち寄りください.
    【分野】天文,海洋,磁気圏,地震,気象,防災,農業,医療 
    ——————————————————————–
    ■東北大学グローバルCOEプログラム 
    ——————————————————————–
    東北大学の特色である最高精度の観測技術,未踏の極限実験技術,最高解像
    度の解析手法の開発によって,地球惑星変動と地球環境変動を統合的に解明
    する“変動地球惑星学”を創出し,また高度な観測・実験・野外調査能力と
    技術開発力に優れ,総合力,統合力と課題発掘力に富んだ変動地球惑星学を
    推進する研究リーダーを育成するための取り組みについて紹介します.
    【分野】地球科学分野
    ——————————————————————–
    ■オックスフォード・インストゥルメンツ株式会社 http://www.oxford-instruments.jp
    ——————————————————————–
    SEM用の各種分析装置を取り扱っております.結晶方位解析装置やエネルギー
    分散型X線分析装置,カソードルミネッセンスなど多彩な解析手法をご紹介
    いたします.
    【分野】EDS,EBSD,CLなどSEM用分析装置全般
    ——————————————————————–
    Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) News   http://www.asiaoceania.org 
    ——————————————————————–
    1.Submit Abstracts : AOGS 8thAnnual Meeting (8 to 12 Aug 2011 in Taipei)
    2.AOGS exhibits at EGU in Vienna, 4-8 Apr 2011 ; JpGU in Chiba,22-27 May 2011
    3.AOGS invites proposals for the venue of the Society’s annual meeting
    in Asia in 2013:  More information at www.asiaoceania.org or email info@asiaoceania.org 
    4.Sign up to receive AOGS News Create An Account Here
    http://www.asiaoceania.org/aogs2011/mars/createUser0.asp
    ——————————————————————–
    ┌┐
    └■ 2.会員登録の更新について
    連合の会計年度は,4月1日~3月31日となっております.退会申請をされない
    場合,会員として自動継続の手続きをおこないます.
    2010年度をもって退会される方は,2011年3月31日(木)までに退会申請をして
    ください.退会手続きについては,以下のウェブページをご覧ください.
    https://www.jpgu.org/touroku/nyukai_sikaku.html
    ※連合大会の参加費および懇親会費は,大会会期中の会員種別(一般/大学院
     生など)が適用されます.事前申込締切日(5/9) を過ぎて会員種別・参加
     登録種別を変更された場合には,通常料金との差額請求となりますので,ご
     注意ください.
    ——————————————————————–
    ┌┐
    └■ 3.委員会等から
(1) 国際学術委員会
    ○第7回アレクサンダー・フォン・フンボルト国際会議「海洋酸性化:その
    海洋生態系と社会への影響」(マレーシア科学大学,EGU,AOGS, 日本地球
    惑星科学連合共催)について
    当連合が共催する標記の会議が2011年6月20日~24日にマレーシアのペナンで
    開催されます.要旨の締切が3月15日に迫っています.参加申し込みの期限は
    3月31日です. 奮ってご参加下さい. 
ホームページ:http://www.meetings.copernicus.org/avh7
(2) 広報普及委員会
ボランティア募集「大学生・大学院生に地球惑星科学について聞いてみよう」
    日本地球惑星科学連合2011年大会において,高校生を対象としたイベント
    「大学生・大学院生に地球惑星科学について聞いてみよう」を開催します.
    つきましては,このイベントに参加協力していただける大学生・大学院生の
    ボランティアの方々を募集します.この機会に,高校生と交流を深めてはい
    かがでしょうか.詳しくは,以下のURLをご覧ください.
    https://www.jpgu.org/meeting/2011outreach.html
    (このお知らせは転載自由です)
(3) NPO法人地学オリンピック日本委員会
    筑波研究学園都市において3月24日~26日に第3回日本地学オリンピック大会
    本選『グランプリ地球にわくわく』が開催されます.予選を突破した27名と
    チャレンジ受験の中学2年生3名の計30名が参加します.24日の午後には産総
    研,気象研,環境研,防災研,JAXAの研究者による「とっぷ・レクチャー」
    が開催され,一般公開されます.詳細はHP(http://jeso.jp/)をご覧下さい.
    なお,この「とっぷ・レクチャー」」はユーストリームにて,生中継される
    予定です.(http://www.ustream.tv/?lang=ja_JP)
    ——————————————————————–
    ┌┐
    └■ 4.新着情報
(1) イベント (学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)
    防災研究フォーラム第9回シンポジウム「防災科学技術による国際貢献を考える」
    日時:2011年3月12日(土)
    場所:東京大学情報学環 福武ホール・ラーニングシアター
    主催:防災研究フォーラム
    内容:オールジャパンとして,より効果的に世界の自然災害被害軽減に資す
    る 仕組みを探るためのシンポジウム
    http://dprf.jp/sympo/20110312/index.html
    第1回 筑波宇宙フロンティアフォーラム
    日時:2011年3月14日(月)
    場所:筑波大学 大学会館
    主催:筑波大学 システム情報工学研究科 宇宙開発工学学域
    内容:宇宙に関連した幅広い分野の相互交流を深めるためのフォーラム
    http://dt.kz.tsukuba.ac.jp/utseed/pdf/forum1st.pdf
    第1回アジア太平洋大規模地震・火山噴火リスク対策ワークショップ
    日時:2011年3月14日(月)~15日(火)
    場所:(独)産業技術総合研究所つくば中央共用講堂
    主催:産業技術総合研究所 地質調査総合センター
    内容:大規模災害に対するアジア太平洋諸国のリスク軽減のため,国際的な
    情報収集メカニズムを構築するためのワークショップ
    http://www.gsj.jp/Event/AsiaPacific/
    ★この他の情報は,日本地球惑星科学連合Webページをご覧下さい
    https://www.jpgu.org/info/sympo.html
(2) 募集
    特定非営利活動法人日本火山学会
    平成23年度日本火山学会賞・同研究奨励賞候補者公募(締切2011年3月17日)
    http://wwwsoc.nii.ac.jp/kazan/doc/2011hyousyo.pdf
    独立行政法人宇宙航空研究開発機構
    地球環境変動観測ミッション第3回研究公募 (締切 2011年3月25日)
    http://suzaku.eorc.jaxa.jp/GCOM/ra/3rdra_info_j.html
    地球化学研究協会
    2011年度地球化学研究協会学術賞「三宅賞」および「奨励賞」候補者の募集
    (締切 2011年8月31日)
    https://www.jpgu.org/info/job_temp_info/job_110210.pdf
    高知大学 海洋コア研究センター
    全国共同利用研究公募(後期)(締切 2011年8月31日)
    http://www.kochi-u.ac.jp/marine-core/cooperations/zenkyo/2011/11_youryo.html
(3) 公募/求人
    東京大学 大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 准教授 (締切2011年3月11日)
    http://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/jp/search/search0033.html
    東海大学 理学部化学科 ポスドク研究員 (締切 2011年3月11日)
    http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D111020249&ln_jor=0
    独立行政法人農業環境技術研究所 契約研究員 (締切 2011年3月11日)
    http://www.niaes.affrc.go.jp/saiyo/110224_1.html
    独立行政法人産業技術総合研究所 研究系職員 (締切 2011年3月14日)
    http://www.aist.go.jp/aist_j/humanres/02kenkyu/index2.html
    国土交通省国土地理院 育児休業に伴う臨時的任用職員 (締切2011年3月14日)
    http://www.gsi.go.jp/GSI/RECRUIT/2011rinjitekininyou2.html
    IODP-USIO Assistant Research Scientist/Staff Scientist (締切2011年3月15日)
    http://www.j-desc.org/modules/tinyd0/rewrite/uploads/docs/PDF/110315_USIO_StaffScientist_Ad.PDF
    独立行政法人産業技術総合研究所 活断層・地震研究センター
    地震素過程研究チーム 若手型任期付研究職員 (締切 2011年3月15日)
    http://www.aist.go.jp/aist_j/humanres/02kenkyu/5_geological.html#koumoku3
    九州大学 応用力学研究所 地球環境力学部門 博士研究員 (締切2011年3月17日)
    http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/toshi/pub/researcher1102.pdf
    東北大学 太陽地球システム・エネルギー学講座 准教授 (締切2011年3月17日)
    http://www.kankyo.tohoku.ac.jp/koubo/index.html
    京都大学 生存圏研究所 特定研究員 (締切 2011年3月18日)
    http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/etc/Boshu_20110214.html
    高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 教授 (締切2011年3月18日)
    http://www.kek.jp/ja/jobs/documents/prim10-9j_001.pdf
    http://www.kek.jp/ja/jobs/documents/prim10-10j_002.pdf
    高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 准教授 (締切 2011年3月18日)
    http://www.kek.jp/ja/jobs/documents/apim10-11j_003.pdf
    東京大学 大気海洋研究所 学術支援専門職員 (締切 2011年3月18日)
    http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/information/j/pdf/shienin11031800.pdf
    独立行政法人土木研究所 水環境研究グループ 専門研究員 (締切2011年3月22日)
    http://www.pwri.go.jp/jpn/news/2011/0221/senmon.html
    http://www.pwri.go.jp/jpn/news/2011/0221/senmon1.html
    名古屋大学 地球環境科学専攻 地球惑星物理学講座 助教 (締切2011年3月25日)
    http://www.nagoya-u.ac.jp/global-info/pdf/employment/20110325_env.pdf?20110203
    独立行政法人土木研究所 水環境研究グループ 専門研究員 (締切2011年3月28日)
    http://www.pwri.go.jp/jpn/news/2011/0228/senmon.html
    京都大学 大学院理学研究科地球惑星科学専攻 准教授 (締切2011年3月31日)
    http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/b/b5/news3/2010/110331_1.htm
    東京大学 大気海洋研究所 気候システム研究系 特任研究員 (締切2011年3月31日)
    http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/information/j/pdf/senryaku110226.pdf
    The Global 30 International Graduate Program in Environmental Science
    Full-time (Nontenured) (締切 2011年3月31日)
    http://www.nagoya-u.ac.jp/en/global-info/employment/20110118.html
    高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 教授 (締切2011年3月31日)
    http://www.kek.jp/ja/jobs/documents/prip10-9j_001.pdf
    財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE) ポスドク研究員 (締切2011年3月31日)
    http://www.rite.or.jp/Japanese/labo/kagaku/koubo-j/koubo-researcher-j.html
    財団法人地球環境戦略研究機関 特任研究員 (締切 2011年3月31日)
    http://www.iges.or.jp/jp/news/saiyo/201012mm/index.html
    国立天文台 理論研究部 助教 (締切 2011年3月31日)
    http://www.nao.ac.jp/Jobs/Job000229.html
    東京大学 大気海洋研究所 地球表層圏変動研究センター 教授 (締切2011年4月8日)
    http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/information/j/pdf/kyoju11040800.pdf
    独立行政法人国立環境研究所 アジア自然共生研究グループ 広域大気モデリ
    ング研究室NIESポスドクフェロー (締切 2011年4月11日)
    http://www.nies.go.jp/osirase/saiyo/2011/20110218-3.html
    東京大学 大気海洋研究所 国際沿岸海洋センター 准教授 (締切2011年4月15日)
    http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/information/j/pdf/junkyoju11041500.pdf
    財団法人石の博物館 正社員 (締切 2011年4月30日)
    https://www.hellowork.go.jp/servicef/B01050.do?screenId=B01050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=22070&kyujinNumber2=00545411
    愛媛大学 地球深部ダイナミクス研究センター 助教 (締切 2011年5月2日)
    http://www.ehime-u.ac.jp/~grc/
    神戸大学 大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 准教授または助教 (締切2011年5月9日)
    http://www.planet.sci.kobe-u.ac.jp/news/110214koubo.pdf
    独立行政法人産業技術総合研究所 情報技術研究部門 研究員 (締切 2011年5月17日)
    http://itri.aist-go.jp/pages/162/file20110126.pdf
    独立行政法人産業技術総合研究所 情報技術研究部門 テクニカルスタッフ
    (締切 2011年5月17日)
    http://itri.aist-go.jp/pages/162/file20110125_1.pdf
    熊本大学 環境共生工学専攻 広域環境保全工学講座 助教 (締切2011年5月31日)
    http://www.kumamoto-u.ac.jp/pageimages/daigakujouhou/saiyou/kyouin_kenkyuusha/img/koubo459.pdf
    熊本大学 大学院自然科学研究科 環境共生工学専攻 教授 (締切2011年5月31日)
    https://www.jpgu.org/info/job_temp_info/job_110302.pdf
    独立行政法人理化学研究所 基幹研究所 光グリーンテクノロジー特別研究
    ユニット協力技術員 (締切 随時)
    http://www.riken.jp/r-world/info/recruit/k101101_s_asi.html
    独立行政法人国立環境研究所 アジア自然共生グループ アジア水環境研究室
    高度技能専門員 (締切 随時)
    http://www.nies.go.jp/osirase/saiyo/2011/20110128-3.html
    ★この他の情報は,日本地球惑星科学連合Webページをご覧下さい
    https://www.jpgu.org/info/jobs.html
    ——————————————————————–
    ┌┐
    └■ 広告
    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    ┃【 Nature Climate Change 最新無料記事 】
    ┃記事1:「エネルギー:カーボンフリーな未来?」
    ┃記事2:「生態学:気候変動緩和策」
    ┃記事3:「大気科学:雲の寄与率」
    ┃記事4:「エネルギー:温暖化で風が減少する」などその他多数!
    ┃
    ┃ ぜひ御覧ください! http://www.natureasia.com/japan/nclimate/
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
    ——————————————————————–
    ┌┐
    └■  地球惑星科学関係者の皆さまへ
    日本地球惑星科学連合メールニュースは,地球惑星科学分野の最新の情報を
    集約して提供することを目的として,日本地球惑星科学連合ホームページに
    おいて,個人情報(会員)登録をされた方全員に配信しています.まだ個人
    情報(会員)登録をされていない周囲の方々に,ぜひ登録を勧めて下さい.
    大学・研究機関・企業・教育関係,そのほか地球惑星科学に関心のある方で
    したらどなたでも登録することができます.
    個人情報(会員)登録はこちらから: https://www.jpgu.org/touroku/index.html
    掲載情報の提供を歓迎いたします.学術研究集会・シンポジウム・一般公開
    等のイベント情報,公募・求人情報など,随時受け付けています.
    ★イベント情報受付 :http://atcopier.com/freeform/32232/form.cgi
    ★公募・求人情報受付:http://atcopier.com/freeform/49923/form.cgi
    =====================================================================
    編集:一般社団法人日本地球惑星科学連合 広報普及委員会
    発行:木村 学 (一般社団法人日本地球惑星科学連合 会長)
    一般社団法人日本地球惑星科学連合 (https://www.jpgu.org/)
    〒113-0032 東京都文京区弥生2-4-16 学会センタービル4階
    *本メールニュースは個人情報(会員)登録者に配信しています
    *毎月10日に定期発行するほか,必要に応じて随時発行します
    *お問い合わせ・ご意見は,連合事務局(office@jpgu.org)へお願いします
    =====================================================================
