====================================================================
┌┐
└■ 日本地球惑星科学連合メールニュース 12月号 No.130 2012/01/10
====================================================================
≪ 目次 ≫
1.巻頭言
・2012年年頭にあたって
2.連合2012年大会のお知らせ
・大会会期中の集会の募集について
・「懇親会」のご案内
・各種展示出展者募集中
3.年会費(2012年度)のお支払いについて【重要】
4.委員会等から
・キャリア支援委員会・男女共同参画委員会
・NPO法人地学オリンピック日本委員会
5.新着情報
・イベント(学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)
・募集
・公募/求人
====================================================================
┌┐
└■ 1.巻頭言
2012年年頭にあたって
公益社団法人日本地球惑星科学連合 会長 木村 学
新年あけましておめでとうございます.2012年が日本の新しい未来を切り
開くための重要な一歩を踏み出す年となるよう願いを込めると共に,皆様の
ご健勝とご健闘をお祈りいたします.
昨年12月に連合は公益社団法人となり,本年,その本格的な活動を開始い
たします.本年5月の大会は,申し込まれたセッション数が史上最大です.
これまで同様,皆様からのたくさんの積極的な講演申し込みをお待ちしてお
ります.
連合は,これまで「高い峰と広い裾野」の形成を目標に,国際的には大き
な影響力を持つコミュニティーとしての発展,国内的には社会に深く根ざし
貢献するコミュニティーの発展をめざして活動してきましたが,今後一層そ
のための活動を強化する所存です.
昨年12月には,これまで連携協定を結んでおります EGU(欧州地球科学連
合),AOGS(アジアオセアニア地球科学会)との連携に加えてAGU(アメリカ
地球物理学連合)との正式連携協定の締結に向けて,協議を開始しました.
また連合は,2014年に札幌で開催されることとなったAOGS大会に,積極的に
連携・協力することも決定いたしました.
東日本大震災からの復興に向けて,2012年は引き続き重要な年となります
が,連合は,コミュニティーが推進する科学の総力を挙げて,震災の科学的
解明と日本社会復興のために尽くす所存です.会員各位,学協会の皆様には,
変わらぬご協力とご尽力を改めてお願いする次第です.
——————————————————————–
┌┐
└■ 2.連合2012年大会のお知らせ
(1) 予稿投稿・事前参加登録明日受付開始!
明日1/11(水)よりWEBでの申込受け付けを開始致します.
早期(割引)投稿締切 :2012年 2月 3日(金) 23:59 *注意1
最終投稿締切 :2012年 2月17日(金) 12:00
事前(割引)参加登録締切 :2012年 5月 7日(月) 17:00
会員登録・変更休止[データメンテナンスのため] *注意2
:2012年 5月 7日(月) 17:00~6月30日(土) 予定
日本地球惑星科学連合2012年大会トップページからお申込みください.
(各種お申込の日程・締切,料金の詳細,会場への交通アクセス・近隣宿泊
施設等の案内もご覧下さい)
★大会トップページ:
★2012年開催セッション:
https://secure.jtbcom.co.jp/jpgu/session/DisplaySessionIDList.asp
*注意1:早期投稿料金は,締め切りまでにお支払いが完了された場合にの
み適用されます.2月3日(金)締切時刻までお支払い確認ができない場合,
自動的に通常投稿料金に変更されますのでご注意下さい.
*注意2:事前(割引)参加登録締切後から大会期間中を含め,会員登録・変
更サイトを休止させていただきます.新規会員登録及び所属,種別(身分)
等各種変更は,お早めにお済ませ下さい.
(2) 大会会期中の集会の募集について
連合大会運営委員会では,大会会期中に行う通常のセッション以外の集会
等の企画の募集を行います.たとえば,これまでの大会の例では,「キャリ
アパス説明会」や「日本学術振興会の科学研究費・特別研究員制度に関する
説明会」などのような企画です.皆様からの集会やシンポジウムなどの企画
によって,連合大会が会員の皆様にとってさらに有意義なものとなることを
期待しております.
集会等を開催希望の方は,その企画内容について 2月17日までに以下の専
用フォームより,お知らせください. 2月17日の時点で開催できるかどうか
決定していない場合も,その時点での情報を連絡いただければ,開催の可能
性を留保させていただきます.ただし,今回募集する集会等の企画は,原則
として開催費用を要しないこと,大会参加者にオープンかつフリーなものに
限ります.
特定の学会や研究グループ等が対象の会合・集会は,これまで通り,プロ
グラム確定後の3月中旬コマ割り確定後に大会WEBで受付ます.
なお,会場の都合や連合大会の趣旨に合致しないなどの理由により,応募
された集会等の開催がすべて認められるとは限りません.採否は,日本地球
惑星科学連合理事会で決定されますのでご了承下さい.
★サイエンスセッション以外の集会申込専用サイト
https://business.form-mailer.jp/fms/247e0c5810158
(3) 「懇親会」のご案内
今年も「懇親会」を開催いたします! WEBから事前のお申込みが可能です.
皆様お誘いあわせの上,ご参加をお待ちしております.
日時:2012年5月23日(水) 19:00~20:30
場所:国際会議場内レストラン
会費:(事前)一般4,000円,学生1,500円
(当日)一般5,000円,学生2,000円
(4) 各種展示出展者募集中
連合大会では,1Fラウンジ・2F中央ロビー及びホワイエにて,研究団体
・企業・出版社等による研究紹介・書籍販売・機器紹介等の展示ブースを設
けております.様々な形でご利用頂き,有効な情報交換の場としてご活用下
さい.詳細は大会ホームページの出展案内ページをご覧下さい.
★出典者の皆様へ
https://www.jpgu.org/meeting/exhibition/index.htm
——————————————————————–
┌┐
└■ 3.年会費(2012年度)のお支払いについて【重要】
明日2012年1月11日(水)からの連合大会の申込み受付開始と同時に, 2012年
度(2012年4月~2013年3月)の年会費のお支払が可能となります.会員の皆様
におかれましては,会員登録の更新をお願いいたします.なお,2011年度の
会費が未決済の場合,2012年連合大会の参加登録料金には会員料金が適用さ
れませんので,先に2011年度の会費をお支払いいただけますようご注意下さ
い.非会員(大会会員)の皆様は,改めて会員登録のご検討をお願いいたしま
す.会員登録をされますと,2012年 4月以前であっても,会員としての特典
が適用されます.
★会員ログインページ:
https://secure.jtbcom.co.jp/jpgu/
★入会案内・各種手続き
https://www.jpgu.org/664/member-info.html
——————————————————————–
┌┐
└■ 4.委員会等から
(1) キャリア支援委員会・男女共同参画委員会
昨年に引き続き,任期付職問題を考える上の基礎資料とするため「全員対象
の職種・年齢・性別に関するアンケート」の回答のご協力をお願いたします.
任期付職の動向を見極めるため,継続的かつ可能な限り多くの情報が必要と
なります.正確な実数把握のため.“任期付職以外の会員も含み”全関係者
のみなさまのご協力をお願いします.
なお,昨年度のアンケート結果は,近日ニュースレター(JGL)やウェブにて
公開予定です.
◆アンケートページ
http://www.smaster.jp/Sheet.aspx?SheetID=56696
(2) NPO法人地学オリンピック日本委員会
12月18日に第4回日本地学オリンピック大会予選(第6回国際地学オリンピッ
クアルゼンチン大会派遣者選抜)が全国52会場で一斉に開催されました.
791名の中高生が受験し(応募924名),1月中旬に選抜された約30名が3月25日
~27日につくば市で開催される本選(グランプリ地球にわくわく)に臨みます.
——————————————————————–
┌┐
└■ 5.新着情報
(1) イベント (学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)
第18回 GSJシンポジウム「地質学で読み解く巨大地震と将来の予測 -どこま
でわかったか-」
日時:2012年1月12日(木)
場所:秋葉原ダイビル コンベンションホール
主催:独立行政法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター
内容:過去の巨大地震の解明と将来予測に関する産総研の研究の現状を紹介
するシンポジウム
http://www.gsj.jp/Event/120112sympo/index.html
平成23年度気候講演会「異常気象の実態に迫る」
日時:2012年1月13日(金)
場所:気象庁 講堂
主催:気象庁,一般財団法人 日本気象協会,財団法人 気象業務支援センター
内容:「異常気象」をテーマとして,異常気象の実態・要因の解説や,
将来予測に関する最新の知見を紹介する講演会
http://www.jma.go.jp/jma/press/1112/01a/h23_kouenkai.html
海洋研究開発機構 地球内部ダイナミクス領域公開シンポジウム
「地球大変動-世代を超えて伝えたいこと-」
日時:2012年1月14日(土)
場所:建築会館ホール
主催:独立行政法人 海洋研究開発機構
内容:東北地方太平洋沖地震について,今後発生が懸念される東海・東南海
・南海地震など,他の巨大地震の理解にどのように結び付くのか,また,こ
れらの巨大災害が,そもそも地球内部の大変動の結果であることなどを掘削
や探査の成果と併せて解説するシンポジウム
http://www.jamstec.go.jp/ifree/j/sympo/2011/
平成23年度野島断層普及講演会「2011年東日本大震災に学ぶ」
日時:2012年1月15日(日) 13:00~16:00
場所:淡路市北淡震災記念公園セミナーハウス
主催:淡路市文化遺産活用実行委員会,淡路市・淡路市教育委員会
共催:野島断層活用委員会,後援:日本活断層学会
内容:東日本大津波の実態とその惨状,西日本大震災を起こさないために,
東北地方太平洋沖地震の被災地支援での体験
入場無料(申し込み不要)
http://danso.env.nagoya-u.ac.jp/jsafr/h23nojimafukyukouen.html
正しく知って,備えて安心,立川断層講演会ー立川断層とともに安心して暮
らすコツがわかりますー
日時:2012年1月27日(金)18:00~20:30 (開場17:00)
場所:立川市市民会館大ホール
主催:日本活断層学会・立川市
内容:立川断層はどこを通る?何が起こる? 立川断層を掘って調べた地震
の切迫度.活断層とともに暮らす知恵.東日本大震災後の今,言えること
入場無料(申し込み不要)
http://danso.env.nagoya-u.ac.jp/jsafr/h24tachikawa.html
京速コンピュータ「京」を知る集い in NAGOYA
日時:2012年1月28日(土)
場所:東建ホール・丸の内(名古屋市中区丸の内二丁目1番33号)
主催:独立行政法人 理化学研究所
内容:世界最速の京速コンピュータ「京」の話とともに,その利用によって
大きく拓けていく新しい世界について紹介するイベント
http://www.nsc.riken.jp/shirutsudoi/meeting6.html
防災研究フォーラム第10回シンポジウム 地震・津波災害軽減のために
~東日本大震災から学ぶ~
日時:2012年1月28日(土)
場所:東京大学情報学環・福武ホール 福武ラーニングシアター
主催:防災研究フォーラム
内容:東日本大震災を経て,現在の地震研究・防災研究コミュニティからの
見解を発信するとともに,研究内容が社会にどう生かされるべきかを議論す
るシンポジウム
http://www.dprf.jp/sympo/20120128/index.html
「第1回アジア太平洋大規模地震・火山噴火リスク対策ワークショップ」
日時:2012年2月22日(水)~25日(土)
場所:産業技術総合研究所 つくば中央共用講堂
主催:産業技術総合研究所 地質調査総合センター
内容:アジア太平洋地域の大規模自然災害の将来リスクについて,関係機関
の連携を進め,既存情報を再整理するため,近年の大規模地震・火山噴火,
アジア太平洋地域の取り組み,データベース及びリスク対策,などについて
議論する.
http://www.gsj.jp/Event/AsiaPacific/index.html
(2) 募集
東京大学 大気海洋研究所 気候システムに関する共同研究(締切2012年1月13日)
http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/coop/kikou24.html
平成24年度 日立環境財団「環境賞」の受賞候補者募集(締切2012年1月20日)
http://www.hitachi-zaidan.org/kankyo/works/work01.html
平成24年度 京都大学生存圏研究所 赤道大気観測所共同利用研究課題の公募
(締切2012年1月20日)
http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/ear/kyodo.html
平成24年度 京都大学生存圏研究所 信楽MU観測所キャンペーン観測(長時間観
測)研究課題の公募(締切2012年1月31日)
http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/radar-group/mu/kyodo.html
「日本第四紀学会賞」と「日本第四紀学会学術賞」の候補者推薦の公募
(締切2012年1月31日)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/qr/prize/index.html
平成24年度 形の科学会賞候補者推薦の公募(締切2012年1月31日)
第43回(平成24年度)三菱財団 自然科学研究助成の公募(締切2012年2月3日)
http://www.mitsubishi-zaidan.jp/
2011年度 日本気象学会 奨励賞受賞候補者の推薦公募(締切2012年2月10日)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/msj/docs/prize/Shorei_boshu12.html
公益財団法人 山田科学振興財団 2012年度研究援助(締切2012年2月29日)
http://www.yamadazaidan.jp/enjyo2.html
(3) 公募/求人
筑波大学大学院 生命環境科学研究科 地球環境科学専攻 教授または准教授
(締切2012年1月10日)
http://www.tsukuba.ac.jp/update/jobs/pdf/h24boshu_envlife2.pdf
東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻 教授(締切2012年1月10日)
http://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/recruit/wakuseitaiki_20111003.pdf
北海道大学 低温科学研究所 助教(締切2012年1月12日)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/msj/hiroba/koubo/2011.1109Hokudai.pdf
徳島大学大学院 ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部
基礎科学研究部門 自然科学分野 准教授または講師(締切2012年1月12日)
http://www.tokushima-u.ac.jp/about/adoption/public_appeal.html
独立行政法人 国立環境研究所 地球環境研究センター
地球大気化学研究室特別研究員または准特別研究員(締切2012年1月12日)
http://www.nies.go.jp/osirase/saiyo/2011/20111205.html
独立行政法人 国立環境研究所 地球環境研究センター
国環研GOSATプロジェクトオフィス 高度技能専門員(締切2012年1月12日)
http://www.nies.go.jp/osirase/saiyo/2011/20111222-2.html
東京大学 大気海洋研究所 特任研究員(締切2012年1月13日)
http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/recruit/20120113.html
名古屋大学大学院 環境学研究科 社会環境学専攻 助教(締切2012年1月13日)
http://www.env.nagoya-u.ac.jp/pub/job20120113.pdf
大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所
博士研究員(締切2012年1月13日)
http://legacy.kek.jp/ja/jobs/documents/pfim11-7j.pdf
大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 加速器研究施設 准教授
(締切2012年1月13日)
http://legacy.kek.jp/ja/jobs/documents/apac11-13j.pdf
大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 共通基盤研究施設
特別助教(締切2012年1月13日)
http://legacy.kek.jp/ja/jobs/documents/raar11-4j.pdf
大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 共通基盤研究施設
准教授 (締切2012年1月13日)
http://legacy.kek.jp/ja/jobs/documents/apar11-3j.pdf
独立行政法人 国立環境研究所 地球環境研究センター
国環研GOSATプロジェクトオフィス 高度技能専門員(締切2012年1月13日)
http://www.nies.go.jp/osirase/saiyo/2011/20111226.html
独立行政法人 国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター
ライフサイクル物質管理研究室 准特別研究員(締切2012年1月13日)
http://www.nies.go.jp/osirase/saiyo/2011/20111213-3.html
独立行政法人 産業技術総合研究所 地質情報研究部門
テクニカルスタッフ(2号)(締切2012年1月13日)
http://unit.aist.go.jp/igg/ci/recruit/info/h23chikyuuhendou.pdf
独立行政法人 防災科学技術研究所 観測・予測研究領域
地震・火山防災研究ユニット研究職員(締切2012年1月13日)
http://www.bosai.go.jp/tender/saiyo/20111209_01.pdf
独立行政法人 防災科学技術研究所 観測・予測研究領域
地震・火山防災研究ユニット契約研究員(締切2012年1月13日)
http://www.bosai.go.jp/tender/saiyo/20111209_02.pdf
独立行政法人 防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター
契約研究員(締切2012年1月13日)
http://www.bosai.go.jp/tender/saiyo/20111209_03.pdf
独立行政法人 建築研究所 非常勤職員(締切2012年1月13日)
http://www.kenken.go.jp/japanese/information/information/employment/hijokin/20111222.pdf
京都大学生存圏研究所 ミッション専攻研究員(締切2012年1月16日)
http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/etc/mission_invite_2012-ja.html
独立行政法人 海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター
シミュレーション応用研究グループ技術総合職(締切2012年1月16日)
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/esc20120116.html
独立行政法人 海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター
シミュレーション応用研究開発プログラム技術研究職(締切2012年1月16日)
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/esc20120116_2.html
独立行政法人 土木研究所 交流研究員(締切2012年1月16日)
http://www.pwri.go.jp/jpn/saiyou-ukeire/ukeire.html#02
独立行政法人 海洋研究開発機構 理事長(締切2012年1月17日)
http://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/1307553.htm
大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所
研究支援員(締切2012年1月18日)
http://legacy.kek.jp/ja/jobs/documents/bukkoukenpart20111227.pdf
独立行政法人 国立環境研究所 地球環境研究センター 地球大気化学研究室
特別研究員または准特別研究員(締切2012年1月19日)
http://www.nies.go.jp/osirase/saiyo/2011/20111213-4.html
東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻 大気海洋科学講座 助教
(締切2012年1月20日)
http://jpgu.org/info/job_temp_info/job_20120120.pdf
東京大学 大気海洋研究所 広報室 特任専門員(締切2012年1月20日)
http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/recruit/20120120.html
独立行政法人 産業技術総合研究所イノベーションスクール ポスドク
(締切2012年1月22日)
http://unit.aist.go.jp/inn-s/ci/employment/index.html
総合地球環境学研究所 研究部 「水土の知」プロジェクト
プロジェクト上級研究員 または プロジェクト研究員(締切2012年1月23日)
http://www.chikyu.ac.jp/rihn/koubo/topics_111201_koubo1.pdf
http://www.chikyu.ac.jp/rihn/koubo/topics_111201_koubo2.pdf
http://www.chikyu.ac.jp/rihn/koubo/topics_111201_koubo3.pdf
独立行政法人 国立科学博物館 研究員(締切2012年1月23日)
http://www.kahaku.go.jp/disclosure/adoption/index.html
筑波大学大学院 生命環境科学研究科 教授(締切2012年1月23日)
http://air.geo.tsukuba.ac.jp/~tanaka/jizoku2.pdf
独立行政法人 海洋研究開発機構 海洋・極限環境生物圏領域
海洋生物多様性研究プログラム 深海生態系研究チーム
ポストドクトラル研究員(締切2012年1月25日)
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/biogeos20120125.html
独立行政法人 海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター
シミュレーション高度化研究開発プログラム研究職(締切2012年1月26日)
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/esc20120126.html
独立行政法人 海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター
シミュレーション応用研究グループ技術研究職(締切2012年1月26日)
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/esc20120126_2.html
独立行政法人 海洋研究開発機構 地球環境変動領域
地球温暖化予測研究プログラム
特任主任研究員/特任研究員/ポストドクトラル研究員/特任技術研究主任/
特任技術研究副主任(締切2012年1月26日)
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/rigc20120126.html
北海道大学 低温科学研究所 雪氷新領域部門 教授(締切2012年1月27日)
http://www.lowtem.hokudai.ac.jp/kyujin/z43.pdf
独立行政法人 海洋研究開発機構 海洋・極限環境生物圏領域
海洋生物多様性研究プログラム ポストドクトラル研究員(締切2012年1月27日)
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/biogeos20120127.html
独立行政法人 海洋研究開発機構 海洋・極限環境生物圏領域
海洋生物多様性研究プログラム 研究技術専任スタッフ(締切2012年1月27日)
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/biogeos20120127_2.html
大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構
共通基盤研究施設計算科学センター 博士研究員(締切2012年1月27日)
http://legacy.kek.jp/ja/jobs/documents/pfar11-5j.pdf
気象庁 気象研究所環境・応用気象研究部 研究官(締切2012年1月27日)
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/soumu/ouyou_boshu.htm
独立行政法人 土木研究所 水環境研究グループ 河川生態チーム
非常勤職員(締切2012年1月27日)
http://www.pwri.go.jp/jpn/news/2011/1213/hijoukin.html
大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所
博士研究員(締切2012年1月30日)
http://legacy.kek.jp/ja/jobs/documents/pfim11-11j.pdf
財団法人 日本地図センター 技術系職員(締切2012年1月31日)
http://www.jmc.or.jp/info/boshu20111227/index.html
独立行政法人 海洋研究開発機構 海洋工学センター 海洋技術開発部他
技術研究職または技術総合職(締切2012年1月31日)
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/maritec20120131.html
財団法人 地球環境戦略研究機関 市場メカニズムグループ 特任研究員
(締切2012年1月31日)
http://www.iges.or.jp/jp/news/saiyo/201112mm/index.html
財団法人 地球環境産業技術研究機構 システム研究グループ 研究員
(締切2012年1月31日)
http://www.rite.or.jp/Japanese/labo/sysken/system-job-opening.html
東京大学 大気海洋研究所 地球表層圏変動研究センター 特任研究員
(締切2012年1月31日)
http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/recruit/20120131.html
東京大学 海洋アライアンス 特任専門員(締切2012年1月31日)
http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/recruit/20120131-2.html
東京大学 大気海洋研究所附属国際沿岸海洋研究センター
生物資源再生分野 教授(締切2012年2月3日)
http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/recruit/20120203.html
独立行政法人 防災科学技術研究所 観測・予測研究領域
地震・火山防災研究ユニット 契約研究員(締切2012年2月3日)
http://www.bosai.go.jp/tender/saiyo/20111228_01.pdf
独立行政法人 国立環境研究所 生物・生態系環境研究センター
生物多様性評価・予測研究室 高度技能専門員(締切2012年2月6日)
http://www.nies.go.jp/osirase/saiyo/2012/20120104-2.html
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 自然環境学専攻 海洋環境学講座
海洋生物圏環境学分野 特任准教授(締切2012年2月6日)
http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/recruit/20110206.html
京都大学大学院 理学研究科附属地球熱学研究施設 研究員(締切2012年2月8日)
http://www.vgs.kyoto-u.ac.jp/japan/frame/UntitledFrameset-17.htm
独立行政法人 産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門
テクニカルスタッフ(第2号契約職員)(締切2012年2月10日)
http://unit.aist.go.jp/georesenv/open_position/2go-111220.html
大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所
准教授(締切2012年2月13日)
http://legacy.kek.jp/ja/jobs/documents/apim11-8j.pdf
大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所
教授(締切2012年2月13日)
http://legacy.kek.jp/ja/jobs/documents/prim11-10j.pdf
理化学研究所 仁科加速器研究センター 望月雪氷宇宙科学研究ユニット
特別研究員(締切2012年2月17日)
http://www.riken.jp/r-world/info/recruit/k120217_e_rnc.html
京都大学 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 地球物理学分野 教授
(締切2012年2月17日)
http://www.kugi.kyoto-u.ac.jp/news/pdf/koubo111205.pdf
電気通信大学 大学院情報理工学研究科 情報・通信工学専攻 准教授
(締切2012年2月20日)
http://www.uec.ac.jp/about/advertisement/
山梨大学 教育人間科学部 理科教育講座 教授又は准教授(締切2012年2月29日)
http://www.yamanashi.ac.jp/modules/employ_info/index.php?page=article&storyid=217
独立行政法人 海洋研究開発機構 平成25年度新規職員(締切2012年2月29日)
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/jinji20120229.html
独立行政法人 産業技術総合研究所 研究職員(締切2012年3月16日)
http://www.aist.go.jp/aist_j/humanres/02kenkyu/index.html
独立行政法人 産業技術総合研究所 事務職員(技術系:施設管理)
(締切2012年3月16日)
http://www.aist.go.jp/aist_j/humanres/03jimu-fm/index_fm.html
大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構
研究支援員 事務補助及び技術補助(締切2012年3月30日)
http://legacy.kek.jp/ja/jobs/documents/partkoubo20111201.pdf
株式会社とめ研究所 ソフトウェアリサーチャー(研究職)(締切2012年3月31日)
http://www.tome.jp/recruit/new_grad_d.html
独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構
平成25年度職員募集 事務系・技術系(締切 事務系:2012年4月,技術系:2012年3月)
http://www.jogmec.go.jp/about_jogmec/recruit/newgraduate.html
京都大学 生存圏研究所 特定研究員(締切随時)
http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/etc/Boshu_20111028.html
独立行政法人 国立環境研究所 環境計測研究センター
同位体・無機計測研究室 高度技能専門員(締切随時)
http://www.nies.go.jp/osirase/saiyo/2011/20111227-2.html
http://www.nies.go.jp/osirase/saiyo/2011/20111227-3.html
http://www.nies.go.jp/osirase/saiyo/2011/20111228.html
独立行政法人 国立環境研究所 地球環境研究センター
地球環境データベース推進室 高度技能専門員(締切随時)
http://www.nies.go.jp/osirase/saiyo/2011/20111129-2.html
独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構
三次元物理探査船の管理・運用に係る調査支援業務における船上調査員の公募(締切随時)
http://www.jogmec.go.jp/about_jogmec/recruit/doc/experience_110902.pdf
——————————————————————–
┌┐
└■ 地球惑星科学関係者の皆さまへ
日本地球惑星科学連合メールニュースは,地球惑星科学分野の最新の情報を
集約して提供することを目的として,日本地球惑星科学連合ホームページに
おいて,個人情報(会員)登録をされた方全員に配信しています.まだ個人
情報(会員)登録をされていない周囲の方々に,ぜひ登録を勧めて下さい.
大学・研究機関・企業・教育関係,そのほか地球惑星科学に関心のある方で
したらどなたでも登録することができます.
個人情報(会員)登録はこちらから: https://www.jpgu.org/touroku/index.html
掲載情報の提供を歓迎いたします.学術研究集会・シンポジウム・一般公開
等のイベント情報,公募・求人情報など,随時受け付けています.
★イベント情報受付 :http://atcopier.com/freeform/32232/form.cgi
★公募・求人情報受付:http://atcopier.com/freeform/49923/form.cgi
====================================================================
編集:公益社団法人日本地球惑星科学連合 広報普及委員会
発行:木村 学 (公益社団法人日本地球惑星科学連合 会長)
公益社団法人日本地球惑星科学連合 (https://www.jpgu.org/)
〒113-0032 東京都文京区弥生2-4-16 学会センタービル4階
*本メールニュースは個人情報(会員)登録者に配信しています
*毎月10日に定期発行するほか,必要に応じて随時発行します
*お問い合わせ・ご意見は,連合事務局(office@jpgu.org)へお願いします
====================================================================