メールニュース

====================================================================
┌┐
└■ 日本地球惑星科学連合メールニュース 11月号 No.217 2014/11/10
====================================================================

≪ 目次 ≫
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.連合大会のお知らせ
┃ ・セッション提案受付状況のご報告
┃ ・団体展示出展者募集中
┃2.地球惑星科学振興西田賞推薦募集
┃3.2015年度日本地球惑星科学連合フェロー候補者推薦募集のお知らせ
┃4.PEPSからのお知らせ
┃ ・新着論文のご紹介
┃ ・日本語ハイライト New Article追加
┃ ・SPEPS投稿募集中
┃5.日本学術会議からのお知らせ
┃ ・新「宇宙基本計画」(素案)に関するパブリックコメントのお願い
┃ ・大学教育の分野別質保証のための教育課程編成上の参照基準の公表
┃ ・国際第四紀学連合(INQUA)第19回大会発表募集
┃6.委員会等から
┃ ・NPO法人地学オリンピック日本委員会
┃7.メールニュースの配信不具合について
┃8.新着情報
┃ ・イベント(学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)
┃ ・募集
┃ ・公募/求人
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
====================================================================
┌┐
└■ 1.連合大会のお知らせ

(1) セッション提案受付状況のご報告

                2015年大会プログラム委員長 鈴木庸平

10月23日をもちまして,連合2015年大会のセッション提案募集を締め切りま
した.お陰様で多くの方に申し込みいただきました.応募セッション総数は
195(うち国際セッション数は59)となりました.2014年大会開催実績は193
(うち国際セッションは43)でしたので,国際化が着実に進んだことになり
ます.本当にありがとうございました.なお,開催セッションのウェブでの
公開は12月19日頃を予定しております.

(2) 団体展示出展者募集中

【出展案内】(出展者の方へ)
https://www.jpgu.org/meeting/exhibition/index.htm

【お申し込み】
https://www.jpgu.org/meeting/exhibition/application.html

——————————————————————–
┌┐
└■ 2.地球惑星科学振興西田賞推薦募集

公益社団法人日本地球惑星科学連合は「地球惑星科学振興西田賞」を創設し
国際的に評価を得ている優れた中堅(45歳未満)の研究者を表彰いたします.
現在,会員による推薦もしくは自薦を受け付けております.

推薦締切:2014年12月15日(月)
募集詳細:https://www.jpgu.org/664/mailnews/2014/20140918.html

——————————————————————–
┌┐
└■ 3.2015年度日本地球惑星科学連合フェロー候補者推薦募集のお知らせ

連合では,2015年度日本地球惑星科学連合フェロー候補者の推薦を募集して
おります.連合フェロー制度は,地球惑星科学において顕著な功績を挙げた
方を高く評価し,名誉あるフェローとして処遇することを目的として設置さ
れたものです.

下記詳細をご覧の上,締切までに必要書類をお送りください.
推薦締切:2014年12月31日(水) 必着
募集詳細:https://www.jpgu.org/news/fellow2015program.html
2014年度フェロー情報:https://www.jpgu.org/news/fellowlist.html

——————————————————————–
┌┐
└■ 4.PEPSからのお知らせ

(1) 新着論文のご紹介

今月(10月11日~11月10日)新たに公開された論文はこちらです.

【Research Article (Solid earth sciences)】
Hydrothermal system in the Tatun Volcano Group, northern Taiwan,
inferred from crustal resistivity structure by audio-magnetotellurics
Shogo Komori, Mitsuru Utsugi, Tsuneomi Kagiyama, Hiroyuki Inoue,
Chang-Hwa Chen, Hsieh-Tang Chiang, Benjamin Fong Chao,
Ryokei Yoshimura and Wataru Kanda
http://www.progearthplanetsci.com/content/1/1/20

【Research Article (Solid earth sciences)】
Short-term slow slip events along the Ryukyu trench, southwestern
Japan, observed by continuous GNSS
Takuya Nishimura
http://www.progearthplanetsci.com/content/1/1/22

【Review Article (Atmospheric and hydrospheric sciences)】
The Non-hydrostatic Icosahedral Atmospheric Model: Description and
Development
Masaki Satoh, Hirofumi Tomita, Hisashi Yashiro, Hiroaki Miura,
Chihiro Kodama, Tatsuya Seiki, Akira T Noda, Yohei Yamada,
Daisuke Goto, Masahiro Sawada, Takemasa Miyoshi, Yosuke Niwa,
Masayuki Hara, Tomoki Ohno, Shin-ichi Iga, Takashi Arakawa,
Takahiro Inoue and Hiroyasu Kubokawa
http://www.progearthplanetsci.com/content/1/1/18

(2) 日本語ハイライト New Article追加

PEPS編集部では,学生のみなさんにもPEPS論文を読んでいただける契機とな
るよう,日本語のハイライトを用意しています.随時新しい論文も公開して
おりますので,ぜひご活用ください.

【PEPS日本語ハイライトページ】
http://progearthplanetsci.org/highlight_j.html

【今月の新ハイライト】
★”Hydrothermal system in the Tatun Volcano Group, northern Taiwan,
inferred from crustal resistivity structure by audio-magnetotellurics.”
「AMT法による比抵抗構造から推察される,台湾北部・大屯火山群の熱水系」
小森省吾,宇津木充,鍵山恒臣,井上寛之,陳中華,江協堂,趙?,吉村令慧,
神田径
http://progearthplanetsci.org/highlight_j/015.html

★”Short-term slow slip events along the Ryukyu Trench, southwestern
Japan, observed by continuous GNSS”
「GNSS連続観測により琉球海溝沿いで観測された短期的スロースリップイベント」
西村卓也
http://progearthplanetsci.org/highlight_j/014.html

(3) SPEPS投稿募集中

現在PEPS編集部では,SPecial call for Excellent Papers on hot topicS
(SPEPS)として,以下の2つのテーマの論文を募集しています.

★ Multidisciplinary Researches on Deep Interiors of the Earth and Planets
★ Land-Ocean Linkages under the Influence of the Asian Monsoon

詳細は以下のページをご覧ください.
http://progearthplanetsci.org/index_j.html#modal

——————————————————————–
┌┐
└■ 5.日本学術会議からのお知らせ

(1) 新「宇宙基本計画」(素案)に関するパブリックコメントのお願い

現在,以下HPにて,内閣府宇宙戦略室より,『新「宇宙基本計画」(素案)に
関するパブリックコメント』を募集しております.11月21日が締切です.

パブリックコメント募集【11/21締切】
http://www8.cao.go.jp/space/plan2/public_comment.html

新「宇宙基本計画」(素案)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000119801

先に,報道されていますように,今回の宇宙基本計画(素案)は,前回設定さ
れて以来、あまり時間が経過していないながらも,かなり大きく舵を切った
ものとなっているようです.
実際に宇宙開発・地球観測に直接に携わる地球惑星科学コミュニティとして,
重要な意見・視点がもれなく表明されることが重要と考えます.
関係者の皆様におかれましては,積極的にご意見を発出していただきますよ
うお願いいたします.
                   日本学術会議地球惑星科学委員会
                         委員長 大久保修平

(2) 大学教育の分野別質保証のための教育課程編成上の参照基準「地球惑星
科学分野」の公表

日本学術会議は,2014年9月30日に,大学教育の分野別質保証のための教育
課程編成上の参照基準「地球惑星科学分野」を公表しました.

全文はこちらからご覧いただけます.
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-22-h140930-2.pdf

本件に関する西山委員長からのコメントは,連合ホームページのニュース欄
にてお知らせしています.
https://www.jpgu.org/whatsnew/20140930scj.pdf

「地理」及び他分野も公表されておりますので,詳細はこちらからご確認く
ださい.
http://www.scj.go.jp/ja/info/index.html

(3) 国際第四紀学連合(INQUA)第19回大会発表募集

国際第四紀学連合(INQUA)第19回大会が, 来年2015年に名古屋で開催され
ます.国際第四紀学連合の大会は4年に1度開催され,そこでは「第四紀」と
呼ばれる約260万年前から現在までの地質時代に地球上で起こった事象に関
する幅広い分野の研究発表が行われています.今大会は2015年7月27日(月)
から8月2日(日)にかけて,名古屋国際会議場で開催され,1000名を超える参
加が見込まれています.

今大会では116のテーマセッションが設けられております. 申し込みの締め
切りは2014年12月20日となっております.みなさまがこれまでに行った研究
成果を世界に発信できる良い機会であるとともに,海外の研究者との交流や
情報交換を行うまたとない機会ですので,ぜひとも発表の申込みをご検討い
ただけますようお願い申し上げます.

大会ホームページ:http://inqua2015.jp

発表申し込み締め切り:2014年12月20日
早期参加登録締め切り:2015年 2月28日

お問合せ: 2015inqua-sec@inqua2015.jp(INQUA大会事務局)

——————————————————————–
┌┐
└■ 6.委員会等から

(1)NPO法人地学オリンピック日本委員会

第7回日本地学オリンピック予選申し込みは11月15日までです.申し込み予定
の方はお早めにお申し込みください.( http://jeso.jp/ )

——————————————————————–
┌┐
└■ 7.メールニュースの配信不具合について

9月18日に配信しましたメールニュース臨時号No.213から10月22日の臨時号
No.216にかけて,配信側サーバのシステムトラブルにより,受信メーラーの設
定によっては,メールの受け取りが許可されていなかったという現象が複数件
報告されました.原因の詳細については現在確認をしております.

なお,過去のメールニュースは連合ホームページにてすべてご覧いただけま
すので,お手元に届いていない方はこちらからご確認ください.
https://www.jpgu.org/664/mailnews/2014/

——————————————————————–
┌┐
└■ 8.新着情報

(1) イベント (学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)

G空間EXPO2014 Geospatial EXPO 2014 Japan
日時:2014年11月13日(木)~15日(土)
場所:日本科学未来館
主催:G空間EXPO2014 運営協議会
内容:地理空間情報高度活用社会(G空間社会)の実現へ向けて,産学官が
連携し,地理空間情報と衛星測位の利活用を推進する.
.http://www.g-expo.jp/index.html

第161回深田研談話会
「土木工学の新しい風~住民たちの力を引き出す道直し活動~」
日時:2014年11月14日(金)
場所:深田地質研究所 研修ホール
主催:深田地質研究所
内容:1993年にJICA短期専門家としてケニアに赴任して以来,現在18ヶ国で
土のうによる道なおしを行っている,木村亮氏(京大)による講演.
http://www.fgi.or.jp/?p=2988

地球科学と疎性モデリング
日時:2014年11月14日(金)
場所:東京大学地震研究所
主催:新学術領域「疎性モデリング」・「地殻ダイナミクス」
内容:個々の研究課題解決の一助になると共に,新たな共同研究提案のきっ
かけとなるべく,地球科学データの数理解析に関連した学際的な研究交流・
発表と情報・意見交換の場を提供する.
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/people/nagaoh/SMES2014/

国立天文台講演会・すばる望遠鏡公開講演会 2014
「すばる望遠鏡,宇宙へのまなざし.」
日時:2014年11月15日(土)
場所:仙台市天文台 加藤・小坂ホール
主催:自然科学研究機構 国立天文台
内容:観測開始から15周年を迎えたすばる望遠鏡と,口径30メートルの巨大
望遠鏡TMT計画で,我々はどのような宇宙の姿を捉えることができるのか.
http://www.nao.ac.jp/news/notice/2014/20141115-naoj-lecture.html

Japan-CLP 国際シンポジウム
気候変動時代の競争力:リスク対応x成長への布石
~ビジネスリーダーは今,何を知るべきか~
日時:2014年11月19日(水)
場所:有楽町朝日ホール
主催:日本気候リーダーズ・パートナーシップ (Japan-CLP)
内容:本シンポジウムでは,米国の金融リスク専門家による産業界への気候
リスク評価事業「リスキー・ビジネス(Risky Business)」や,世界的戦略
コンサルティング会社であるマッキンゼー・アンド・カンパニーのディレク
ターが率いる気候政策と経済成長についての調査「ニュー・クライメイト・
エコノミー(New Climate Economy)」等,最新の動向を紹介し,気候変動
への対応と企業競争力,そして日本の目指すべき方向について議論する.
http://japan-clp.jp/event/index.html

地球観測連携拠点(温暖化分野)平成26年度ワークショップ
「海洋観測の現状と展望-地球環境科学への貢献-」
日時:2014年11月20日(木)
場所:千代田放送会館ホール
主催:地球温暖化観測推進事務局/環境省・気象庁
内容:海洋観測の現状と成果,観測データのアーカイブの状況,観測とモデ
ルの連携の視点も含めて海洋観測の最近の動向と今後の展望を紹介する.
http://www.rite.or.jp/news/events/2013/10/2013124.html

CSIS DAYS 2014
日時:2014年11月21日(金)~22日(土)
場所:東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト
主催:東京大学空間情報科学研究センター
内容:空間情報科学に関する一般公募による研究発表と,CSISと共同研究を
進めている研究者による発表を行い,産官学の連携を促進する研究交流の場
に発展することを期待する.
http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/csisdays2014/

大学共同利用機関シンポジウム2014 研究者に会いに行こう!日本の学術研究
を支える大学共同利用機関の研究者博覧会
日時:2014年11月22日(土)
場所:東京国際フォーラムB7
主催:大学共同利用機関協議会
内容:研究者になりたい!最新の研究成果を知りたい!研究者と交流したい!
方々へ向けてのトークセッション及びブースセッション.
http://www.nibb.ac.jp/inter2014/

地図と測量のおもしろ塾
日時:2014年11月30日(日)
場所:国土地理院「地図と測量の科学館」
主催:国土地理院
内容:親子参加型の体験イベント
http://www.gsi.go.jp/MUSEUM/p09.html

理化学研究所 科学講演会 2014
日時:2014年11月30日(日)
場所:東京コンベンションホール
主催:独立行政法人理化学研究所
内容:「理研百年へ ―受け継がれる理研精神―」と題し,生命の不思議,
物質の謎からイノベーション技術まで,幅広い分野での成果を紹介致する.
http://www.riken.jp/pr/events/events/20141130/

第5回極域科学シンポジウム
日時:2014年12月2日(火)~5日(金)
場所:国立極地研究所,および統計数理研究所,国立国語研究所
主催:国立極地研究所
内容:南極,北極両極域における現象を連鎖,あるいは対比という視点から
捉え,今後どのような新しいサイエンスの展開が期待できるかについて自由
に議論する.
http://www.nipr.ac.jp/symposium2014/

第2回宇宙物質科学シンポジウム
日時:2014年12月4日(木)~5日(金)
場所:宇宙航空研究開発機構 相模原キャンパス
主催:宇宙航空研究開発機構
内容:「はやぶさ」帰還試料の国際公募研究の成果を中心とした国際シンポ
ジウム.今回は特に小惑星のスペクトル観測に焦点を当てた内容を予定して
いる.
http://hayabusaao.isas.jaxa.jp/symposium/

(2) 募集

地震火山災害予防賞 (締切2013年11月29日)
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/jishinkazanyobosyo/

(3) 公募/求人

高エネルギー加速器研究機構 博士研究員 (締切2014/11/13)
http://www.kek.jp/ja/Jobs/ReseachingStaff/pfim14-6j.pdf

東北大学大学院理学研究科地学専攻 教授 (締切2014/11/14)
http://www.sci.tohoku.ac.jp/recruit/post-48.html

国立天文台 プロジェクト研究員(年俸制特任研究員)(締切2014/11/14)
http://www.nao.ac.jp/contents/job-vacancy/job-20140930-project.pdf

福島大学共生システム理工学類 准教授又は講師 (締切2014/11/14)
http://www.fukushima-u.ac.jp/new/23-saiyo/img/140919_eisei.pdf

北海道教育大学 教育学部 札幌校
テニュア・トラック教員(特任准教授または特任講師)(締切2014/11/21)
http://www.hokkyodai.ac.jp/recruit/

独立行政法人 国立環境研究所 環境計測研究センター
「地域規模や地球規模での化学物質の動態計測に関する研究」
研究テーマ型任期付研究員 (締切2014/11/21)
http://www.nies.go.jp/osirase/saiyo/20140918-1.pdf

北海道大学大学院水産科学研究院海洋応用生命科学部門海洋生物工学分野
(任期制) 助教 (締切2014/11/25)
http://www.hokudai.ac.jp/introduction/260930suisan_jyokyo.pdf

東京大学地震研究所 地震研究所特任研究員 (締切2014/11/28)
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/recruit/2014/tokuninkenkyuin2014.pdf

独立行政法人海洋研究開発機構 地球内部物質循環研究分野
研究員・技術研究員のいずれか (締切2014/11/28)
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/d_seg20141128.html

独立行政法人海洋研究開発機構 地震津波海域観測研究開発センター
海底地質・地球物理観測研究グループ ポストドクトラル研究員
(締切2014/11/28)
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/donet20141128.html

東北大学・東北アジア研究センター 教授 (締切2014/11/28)
http://www.cneas.tohoku.ac.jp/news/2014/news140902koubo.html

北海道大学大学院水産科学研究院海洋生物資源科学部門海洋環境科学分野
教授 (締切2014/11/28)
http://www.hokudai.ac.jp/introduction/260930suisan_kyojyu.pdf

立命館大学 理工学部 物理科学科 助教(任期制) (締切2014/12/01)
http://www.ritsumei.jp/job/pdf/se2012-youkou141009_04.pdf

土木研究所水災害・リスクマネジメント国際センター(ICHARM) 専門研究員
(締切2014/12/01)
http://www.pwri.go.jp/jpn/saiyou-ukeire/saiyou.html#03

独立行政法人 国立環境研究所 地域環境研究センター
「地域スケールの大気汚染物質排出量の推計,検証,解析に関する研究」
研究テーマ型任期付研究員 (締切2014/12/01)
http://www.nies.go.jp/osirase/saiyo/20140922-1.pdf

独立行政法人土木研究所 水災害研究グループ専門研究員 (締切2014/12/01)
http://www.pwri.go.jp/jpn/news/2014/1001/senmon_icharm.pdf

大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 教授 (締切2014/12/04)
http://www.kek.jp/ja/Jobs/ReseachingStaff/prim14-4j.pdf

東京工業大学大学院理工学研究科地球惑星科学専攻 教授(締切2014/12/10)
http://www.geo.titech.ac.jp/epss/office/jinji/Prof_chiwaku_J.pdf

東京大学地震研究所 特任研究員 (締切2014/12/25)
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/recruit/2014/26.10.24SIPtokuninkenkyuin.pdf

独立行政法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 宇宙物理学研究系
教授(教育職) (締切2014/12/25)
http://www.jaxa.jp/about/employ/pdf/edu_2014_09.pdf

独立行政法人土木研究所 水災害・リスクマネジメント国際センター
(ICHARM:アイチャーム) 専門研究員 (締切2014/12/26)
http://www.pwri.go.jp/jpn/news/2014/1031/senmon_icharm2.pdf

東京大学地震研究所 教授 (締切2015/01/05)
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/

北海道大学低温科学研究所 助教 (締切2015/01/09)
http://www.lowtem.hokudai.ac.jp/koubo/n33.pdf

独立行政法人国立科学博物館 研究員 (締切2015/01/15)
http://www.kahaku.go.jp/disclosure/adoption/index.html

東京大学地震研究所 テニュアトラック助教 (締切2015/01/30)
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2014/11/JPN20141015TenureTrack_jokyo.pdf

株式会社とめ研究所 ソフトウェアリサーチャー(研究職)(締切2015/03/15)
http://www.tome.jp/recruit/new_grad_d.html

損保ジャパン日本興亜リスクマネジメント株式会社
モデル開発研究員・リスクアナリスト(風水災害分野)(締切2015/03/31)
http://www.sjnk-rm.co.jp/company/recruit/erm_03_02.html

損保ジャパン日本興亜リスクマネジメント株式会社
モデル開発研究員・リスクアナリスト(地震災害分野)(締切2015/03/31)
http://www.sjnk-rm.co.jp/company/recruit/erm_03_01.html

——————————————————————–
┌┐
└■  地球惑星科学関係者の皆さまへ

日本地球惑星科学連合メールニュースは,地球惑星科学分野の最新の情報を
集約して提供することを目的として,日本地球惑星科学連合ホームページに
おいて,個人情報(会員)登録をされた方全員に配信しています.まだ個人
情報(会員)登録をされていない周囲の方々に,ぜひ登録を勧めて下さい.
大学・研究機関・企業・教育関係,そのほか地球惑星科学に関心のある方で
したらどなたでも登録することができます.
個人情報(会員)登録はこちらから:https://secure.jtbcom.co.jp/jpgu/

掲載情報の提供を歓迎いたします.学術研究集会・シンポジウム・一般公開
等のイベント情報,公募・求人情報など,随時受け付けています.
★イベント情報受付 :https://www.jpgu.org/event/entry.php
★公募・求人情報受付:https://www.jpgu.org/jobs/entry.php

※情報入力フォームが新しくなりました!

====================================================================
編集:公益社団法人日本地球惑星科学連合 広報普及委員会
発行:津田 敏隆(公益社団法人日本地球惑星科学連合 会長)
公益社団法人日本地球惑星科学連合 (https://www.jpgu.org/)
〒113-0032 東京都文京区弥生2-4-16 学会センタービル4階

*本メールニュースは個人情報(会員)登録者に配信しています
*毎月10日に定期発行するほか,必要に応じて随時発行します
*お問い合わせ・ご意見は,連合事務局(office@jpgu.org)へお願いします
====================================================================