メールニュース

====================================================================
┌┐
└■ 日本地球惑星科学連合メールニュース 9月号 No.383 2023/9/11
====================================================================
≪ 目次 ≫
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.巻頭言 会長 高橋幸弘
┃2.[締切間近]代議員選挙 立候補・推薦受付中
┃3.2024年大会のセッション提案のご案内【10月2日スタート】
┃4.2023年大会参加IDをお持ちの方へのお知らせ
┃5.AGU会員システムを利用してJpGU IDを取得されている方へのお知らせ
┃6.委員会等から
┃ ・NPO法人地学オリンピック日本委員会
┃ ・教育検討委員会 教育国際対応小委員会
┃7.PEPSからのお知らせ
┃ ・投稿募集:SPEPS特集号
┃ ・PEPSの最新出版論文
┃8.日本学術会議から
┃9.新着情報
┃ ・イベント(学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)
┃ ・募集
┃ ・公募/求人
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
====================================================================
┌┐
└■ 1.巻頭言

           公益社団法人日本地球惑星科学連合 会長 高橋幸弘

 2024年大会のセッション提案の受付が10月2日に始まります.同大会をこ
れまで以上に盛大なイベントにすべく,皆様には,幅広い分野のセッション
をご提案いただきたくお願いします.
 学問はアメーバのように外観を変え,また内部の構造も流体のように,複
数の領域がその境界を変化させ,統合と分裂を繰り返しながら成長を続ける
ものではないでしょうか.私たちは,より創造的な仕事を目指して日々努力
をしていますが,高い創造性とは,2つの異なる概念や手段を接続していく
ことで生まれるものだと耳にしたことがあります.もちろん,ひとつの事象
を深く精密に追究する研究や,そういう場面・フェーズは多々あるでしょう
し,その重要性は言うまでもありません.しかし,時間スケールを広げてみ
れば,他分野の持つ知見や方法が,新たな学問を生み,同時に理解を深化さ
せてくれるのではないでしょうか.地球惑星科学は生命を含む地球と宇宙,
少なくとも太陽系で発生するすべての現象を相手にする学問で,対象,手段
ともに極めて多様でダイナミックなものです.
 JpGUは,そうした多様性をすべて包括し,内部組織の相互作用の場である
だけでなく,その外部境界さえ変化させながら,関連分野との新たな創造を
推進する器でもありたいと願っています.JpGUでは,参加学会とは一味違っ
たセッションも合わせてご提案していただければと思います.外国の研究者
との共同提案,セクション内のジョイント,他のセクションや普段はあまり
JpGUに参加されない工学系や農学系など,いわゆる理学を超えた分野との連
携など,ぜひJpGUというプラットフォームを自由な発想で活用いただければ
嬉しいです.
 ところで,今年は選挙の年にあたります.現在,代議員選挙立候補等受付
期間中で,締め切りは9月13日17時です.直前ではありますが,JpGUのため
にご貢献いただけるという方は,ぜひ立候補をお願いします.研究分野の大
きさによらず,またジェンダーやダイバーシティの観点から,若手,女性,
外国籍など様々な方の積極的な立候補を期待しています.

——————————————————————–
┌┐
└■ 2.[締切間近]代議員選挙 立候補・推薦受付中

代議員選挙への立候補ならびに推薦の締切が迫ってまいりました.

[代議員選挙立候補等受付締切]
9月13日(水) 17:00

[立候補・推薦申請方法]
候補者受付期間中に会員サイト( https://www.jpgu-member.org/jpgu/ja/ )
へご自身のIDとパスワードでログインし,左側の「代議員選挙」ボタンから
必要事項を入力の上,受付締切(9月13日(水) 17:00)までに送信して下さい.

[現在の立候補・推薦状況]
以下のURLからご確認いただけます.
https://www.jpgu-member.org/jpgu/ja/election/information/

詳細は選挙告示( https://www.jpgu.org/2024daigiin-kokuji/ )をご確認く
ださい.選挙権を有する正会員の方には,積極的に立候補・ご推薦をいただ
けますよう,よろしくお願い申し上げます.

選挙管理委員会

——————————————————————–
┌┐
└■ 3.2024年大会のセッション提案のご案内【10月2日スタート】

2024年大会のセッション提案が10月2日より始まります.幅広い分野からの
ご提案をお待ちしております.

日本地球惑星科学連合2024年大会
開催日時:2024年5月26日(日)~31日(金) 6日間
開催形式:ハイブリッド(現地+オンライン)
現地会場:千葉県千葉市幕張メッセ

★2024年大会へ向けた日程(予定であり変更になる場合もあります)

大会サイトオープン 2023年10月2日(月)
セッション提案   2023年10月2日(月) 14:00~11月1日(水) 17:00

——————————————————————–
┌┐
└■ 4.2023年大会参加IDをお持ちの方へのお知らせ

2023年大会参加IDは,23から始まる6桁のIDであり,2023年大会に参加する
ためのIDでした.2023年大会終了に伴い,9月29日をもって2023年大会参加
IDは無効となります.2024年大会に参加される場合には,10月以降に改めて
新規の登録を行ってください.

※AOGS・EGU会員の皆さまも自動継続となりませんので改めてIDの作成をお
願いします.

——————————————————————–
┌┐
└■ 5.AGU会員システムを利用してJpGU IDを取得されている方へのお知らせ

AGU会員システムからJpGU IDを取得された方は,毎年の連合大会の後にAGU
会員資格の確認を行い,資格が無効になっている方はJpGU IDを削除させて
いただきます.今年は,9月21日の時点で会員資格の確認を行い,9月29日を
もって資格が無効な方のJpGU IDを削除いたします.

会員資格が有効な方でJpGU IDの継続保持を希望されない方は,下記フォーム
よりお知らせください.
https://business.form-mailer.jp/fms/514bf711152884
(AGUからJpGUのIDを取得された方は,ご自分で退会していただくことはでき
ません)

——————————————————————–
┌┐
└■ 6.委員会等から

(1) NPO法人地学オリンピック日本委員会

– 8月20日(日)~26日(土)に開催された,第16回国際地学オリンピックIESO
オンライン大会(主催:IGEO)に参加した日本代表生徒4名全員が銀メダルを
受賞しました.
参加国数/人数 : 32 か国・地域 /172 名
 ・岩永 龍樹 さん 桐光学園高等学校(神奈川県) 3年 銀メダル
 ・奥山 裕樹 さん 栄光学園高等学校(神奈川県) 3年 銀メダル
 ・高原 一眞 さん 奈良県立青翔高等学校(奈良県) 3年 銀メダル
 ・松尾 京佳 さん 宮崎県立宮崎西高等学校(宮崎県)3年 銀メダル

– 8/31(木)~9/3(日)福岡県宗像市グローバルアリーナにおいて,東アジア
高校生のための地学フェスティバル(Earth Science Festival: ESF)を開
催致しました.台湾・韓国・日本の高校生25名が参加し,筆記試験・実技試
験に臨みました.阿蘇ジオパークの巡検のあと,表彰式を行いました.

– 第16回日本地学オリンピックの募集が,2023年9月1日から始まっています.
締切は11月15日(水)です.

詳細は地学オリンピック日本委員会公式HP( https://jeso.jp )をご覧く
ださい.

(2) 教育検討委員会 教育国際対応小委員会

アースサイエンスウィーク・ジャパン開催のお知らせ

アースサイエンスウィークは,一般市民への地球科学への理解と普及を目的
とし,全米をはじめとする世界各地で毎年実施されています.本イベントの
日本版であるアースサイエンスウィーク・ジャパン(ESWJ)は,今年で6回
目を迎えます.今年度は,長野市,ふじのくに地球環境史ミュージアム,静
岡科学館る・く・るを会場とし,2023年10月8日(日)~11月5日(日)に開催い
たします.

詳細:https://sites.google.com/jpgu.org/eswj2023/

10/8(日)~11/5(日)
・科学茶房実験・実習,ガレージ展示(静岡科学館る・く・る)

10/15(日) 
・フィールド見学
“信州は昔,海だった!―地形から読み解く防災の知識― ”(長野市)
長野盆地の特徴と防災〈水害・地すべり〉
主な観察場所: 地附山,妙笑寺,牛島集落など
案内人 田辺智隆(元戸隠地質化石博物館館長),畠山正恒(聖光学院),ほか
https://sites.google.com/jpgu.org/eswj2023/フィールド見学

10/22(日)
・地球の歴史を知る旅に出かけよう 
~商店街を歩いて歩いて化石発見ツアー~(静岡呉服町名店街)
1回目:10:30-11:30   2回目:15:00-16:00
https://sites.google.com/jpgu.org/eswj2023/化石発見ツアー

・「地球をぶらり 2023」講演会 (オンライン)
「重力衛星からみた地球の温暖化」 日置 幸介 氏
「小惑星リュウグウの石の声」 橘 省吾 氏
https://sites.google.com/jpgu.org/eswj2023/地球をぶらり
(NPO法人地学オリンピック日本委員会主催,ESWJ後援)

11/3(金・文化の日)
・早大生と考えるSDGsニューワールド「みずみずしい水!」
(静岡市ふじのくに地球環境史ミュージアム)
1回目:11:00-12:00 2回目:13:00-14:00
https://sites.google.com/jpgu.org/eswj2023/sdgsニューワールド

——————————————————————–
┌┐
└■ 7.PEPSからのお知らせ

(1) 投稿募集:SPEPS(Special call for excellent papers on hot topics)特集号

下記テーマのSPEPS特集号への投稿受付を開始しました.
『Progress on science and instruments for Martian Moons eXploration
(MMX) mission』(Submission deadline: 31 January 2024)
詳しくは下記ページをご覧ください.
https://www.springeropen.com/collections/MMXproject
http://progearthplanetsci.org/index.html#modal

また,下記SPEPSへの投稿もお待ちしております.

-『Past variability of Asian monsoon and its influence on surrounding
regions on various timescales』
Submission deadline: 31 December 2023
https://www.springeropen.com/collections/PvAm

-『Geophysical Properties and Transport Processes in the Deep Crust
and Mantle』
Submission deadline: 31 December 2023
https://www.springeropen.com/collections/TPM

-『Water-carbon cycles and terrestrial changes in the Arctic and
subarctic regions』
Submission deadline: 29 February 2024
https://www.springeropen.com/collections/PAWCs

(2) PEPSの最新出版論文

以下の論文が出版されました.

@ 中村 恭之,小平 秀一,藤江 剛,山下 幹也,尾鼻 浩一郎,三浦 誠一:
Incoming plate structure at the Japan Trench subduction zone revealed
in densely spaced reflection seismic profiles.
『稠密反射法探査によって見えてきた日本海溝に沈み込むプレートの詳細構造』
https://doi.org/10.1186/s40645-023-00579-7
http://progearthplanetsci.org/highlights_j/551.html

@ Georgia Papacharalampous et al.:
Features of the Earth’s seasonal hydroclimate: characterizations and
comparisons across the Köppen–Geiger climates and across continents.
https://doi.org/10.1186/s40645-023-00574-y

@ 臼井 洋一,山崎 俊嗣:
K-feldspar enrichment in the Pacific pelagic sediments before Miocene.
『中新世以前の遠洋堆積物中はカリ長石に富んでいる』
https://doi.org/10.1186/s40645-023-00581-z
http://progearthplanetsci.org/highlights_j/553.html (予定)

@ 野田 暁,大野 知紀,小玉 知央,Ying-Wen Chen,久芳 奈遠美,清木 達也,
山田 洋平,佐藤 正樹:
Recent global nonhydrostatic modeling approach without using a cumulus
parameterization to understand the mechanisms underlying cloud changes
due to global warming.
https://doi.org/10.1186/s40645-023-00583-x

@ 嶋田 侑眞,澤井 祐紀,松本 弾,谷川 晃一朗,Kazumi Ito,田村 亨,
Yuichi Namegaya, Masanobu Shishikura, 藤野 滋弘:
Marine inundation history during the last 3000 years at Lake
Kogare-ike, a coastal lake on the Pacific coast of central Japan.
https://doi.org/10.1186/s40645-023-00577-9

@ 藤江 剛,小平 秀一,尾鼻 浩一郎,山本 揚二朗,Takehi Isse,
Tomoaki Yamada,Tetsuo No,中村 恭之,三浦 誠一:
The nature of the Pacific plate as subduction inputs to the northeastern
Japan arc and its implication for subduction zone processes.
https://doi.org/10.1186/s40645-023-00578-8

@ Muhammad Qasim et al.:
Foreland basin unconformity, Western Himalaya, Pakistan: timing gap,
regional correlation and tectonic implications.
https://doi.org/10.1186/s40645-023-00584-w

@ 楠本 聡,今井 健太郎,堀 高峰,菅原 大助,佐竹 健治:
Sensitivity of slip distribution on tsunami trace heights and geological
evidences: a case study of the 2011 Tohoku-Oki earthquake.
https://doi.org/10.1186/s40645-023-00582-y

@ Lisa Baddeley et al.:
Space and atmospheric physics on Svalbard: a case for continued
incoherent scatter radar measurements under the cusp and in the polar
cap boundary region.
https://doi.org/10.1186/s40645-023-00585-9

@ 木戸 理歩,井上 卓也,鳩野 美佐子,山野井 一輝:
Assessing the impact of climate change on sediment discharge using a
large ensemble rainfall dataset in Pekerebetsu River basin, Hokkaido.
https://doi.org/10.1186/s40645-023-00580-0

@ Steven Ly et al.:
Integrated impact assessment of climate change and hydropower operation
on streamflow and inundation in the lower Mekong Basin.
https://doi.org/10.1186/s40645-023-00586-8

——————————————————————–
┌┐
└■ 8.日本学術会議から

日本学術会議ニュース・メールを下記に掲載いたしました.

日本学術会議

——————————————————————–
┌┐
└■ 9.新着情報 ※内容は必ず各機関のHPなどでご確認ください

(1) イベント (学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)

公開シンポジウム「我が国の衛星地球観測に関する統合的戦略立案」
日時:2023年9月12日(火)
場所:日本学術会議講堂
主催:日本学術会議地球惑星科学委員会地球・惑星圏分科会
内容:産学官が連携した地球衛星観測の統合的戦略立案と人材育成の必要性
について議論した見解案「我が国の地球衛星観測に関する統合的戦略立案に
ついて」のとりまとめの議論を紹介するとともに,内閣府宇宙政策委員会に
よる将来展望,関係省庁,産業界や学協会などからの意見とニーズを確認し,
我が国の衛星地球観測の統合的戦略をいかに立案し実現していくかについて
多角的に議論する.
https://www.scj.go.jp/ja/event/2023/348-s-0912-2.html

公開シンポジウム「文化施設としての自然史系博物館を考える」
日時:2023年9月23日(土)
場所:オンライン
主催:日本学術会議地球惑星科学委員会地球・人間圏分科会ほか
内容:自然史学についての知見や標本資料を集約し,それらを誰もが利活用
する文化施設としての博物館の現況を確認し,その持続性に向けて展望する.
https://www.scj.go.jp/ja/event/2023/348-s-0923-2.html

「信州火山防災の日」制定記念シンポジウム
日時:2023年9月23日(土)~24日(日)
場所:木曽町文化交流センター
主催:長野県
内容:御嶽山噴火災害を風化させることなく,火山防災に係る意識の向上と
防災対策の一層の推進に継続的に取り組み,また火山及び周辺地域の魅力発
信による地域振興を図るため,長野県が「信州火山防災の日(9月27日)」
を制定した.これを記念したシンポジウムと御嶽山ビジターセンターツアー.
https://www.pref.nagano.lg.jp/bosai/happyou/0804press.html

JpGU教育検討委員会 研究集会
高校「地学基礎」教科書における用語に関する研究集会
 -必ず学ぶべき用語等の統一に向けて-
日時:2023年10月1日(日)13:30~16:20
場所:駒場東邦中学校・高等学校(東京都世田谷区池尻)およびオンライン
主催:JpGU教育検討委員会教育課程小委員会
内容:高校地学基礎の教科書は5社から発行されている.必ず学ぶべき用語
として太字で表されている重要語については,各社ごとに取り上げている語
や個数が異なっていたり,同じ概念を示す用語が異なる語で示されているな
どの課題が見られる.また地球科学的に重要な数値が異なっている例も散見
される.将来的に重要語や数値を統一することを視野に入れ,この件に関し
て先行事例を有する学協会や中学理科教科書編集部からの情報を基に,今後
の我々の取組として必要なことは何かについて議論を行う.

教育課程小委員会研究集会20231001

第6回アースサイエンスウィーク・ジャパン
日時:2023年10月8日(日)~11月5日(日)
場所:ふじのくに地球環境史ミュージアム,他
主催:アースサイエンスウィーク・ジャパン実行委員会
内容:日本の地質に特化した話題や最先端の地球惑星科学の研究,身近な防
災や環境について国内の様々な大学・研究機関が一般向けに分かりやすく解
説する.また,地球科学の研究発表会や巡検など地球科学を学ぶ機会も提供.
https://sites.google.com/jpgu.org/eswj2023

地球惑星科学一般普及講演会「地球をぶらり 2023」
日時:2023年10月22日(日)
場所:オンライン
主催:NPO法人地学オリンピック日本委員会
内容:地学オリンピック日本委員会による地球科学普及講演会.「重力衛星
からみた地球の温暖化」(日置 幸介)「小惑星リュウグウの石の声」(橘 省吾)
https://jeso.jp/info/20230907-01.html

関東地震100年国際シンポジウム
日時:2023年10月23日(月)
場所:東京大学武田先端知ビル5F武田ホール(オンライン中継あり)
主催:地震・火山噴火予知研究協議会
内容:1923年の関東地震からの100年間の取り組みを概観するとともに,関東
およびその他の都市部における地震に関する研究の今後の方向性について議
論する.英語のみ.専門家向けのシンポジウムであるが一般参加も歓迎.
https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/YOTIKYO/H31-R5/R5/symposiumKanto2023_jp.html

(2) 募集

IODP Expedition 405 「ちきゅう」JTRACK 乗船研究者募集 (締切2023/9/15)

IODP Exp. 405 「ちきゅう」JTRACK 乗船研究者募集【〆切 10/2】

学術変革領域A「デジタルバイオスフェア」研究公募 (締切2023/9/19)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/boshu/1394559_00012.htm

「災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画(第3次)【仮称】の
推進について」(案)への意見募集 (締切2023/9/19)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185001325&Mode=0

笹川科学研究助成募集 (締切2023/10/16)
https://www.jss.or.jp/ikusei/sasakawa/

環境研究総合推進費令和6年度新規課題公募 (締切2023/10/17)
https://www.erca.go.jp/suishinhi/koubo/r06_koubo_1.html

第26回大学女性協会守田科学研究奨励賞受賞候補者募集 (締切2023/11/20)

守田科学研究奨励賞

ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム (締切2023/11/30)
https://www.jst.go.jp/program/startupkikin/deeptech/koubo2023.html

令和5年度地球シミュレータ機構戦略課題「チャレンジ利用課題」募集
(締切2024/2/29)
https://www.jamstec.go.jp/es/jp/project/r05challenge-es.html

(3) 公募/求人

北海道大学 低温科学研究所 教授 (締切2023/9/15)
https://www2.lowtem.hokudai.ac.jp/index.html

大阪公立大学 理学研究院 理学研究科 地球学専攻 地球環境学分野
准教授(女性限定) (締切2023/9/15)
https://www.omu.ac.jp/research/recruit/faculty/entry-00263.html

京都大学 防災研究所 教授 (締切2023/9/22)
https://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/news/19121/

神戸大学 大学院海事科学研究科 グローバル輸送科学講座
海洋政策科学部航海学領域 准教授 (締切2023/9/29)
https://www.maritime.kobe-u.ac.jp/news/academic_post_2023.html

兵庫県立大学 環境人間学部 准教授 (締切2023/9/29)
https://www.u-hyogo.ac.jp/shse/koho/kiban_recruit.html

九州大学 理学研究院 地球惑星科学部門 教授 (締切2023/9/30)
http://kobo.jimu.kyushu-u.ac.jp/pdf/2023080310122.pdf

JAXA 宇宙科学研究所 教授 (締切2023/10/2)
https://www.jaxa.jp/about/employ/pdf/20230731-1.pdf

京都大学 防災研究所 教授 (締切2023/10/3)
https://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/news/19114/

立命館大学 理工学部 准教授または教授 (締切2023/10/11)
https://www.ritsumeikan-trust.jp/publicinfo/file/se-guideline230705-1.pdf

東京大学 地震研究所 教授 (締切2023/10/13)
https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2023/07/マグマ学・岩石学分野教授募集要項-9.pdf

東京大学 地震研究所 教授 (締切2023/10/13)
https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2023/07/火山物理学分野教授募集要項-5.pdf

茨城大学 大学院理工学研究科理学野 地球環境科学領域
助教(テニュアトラック) (締切2023/10/16)
https://www.ibaraki.ac.jp/employment/r6_earth.pdf

茨城大学 大学院理工学研究科理学野 数学情報数理領域
助教(テニュアトラック) (締切2023/10/16)
https://www.ibaraki.ac.jp/employment/R6_mathDX2.pdf

原子力規制委員会 原子力規制庁 係長級又は課長補佐級の研究職員
(締切2023/10/23)
https://www.nra.go.jp/nra/employ/jitsumukeiken_kenkyu_20230901.html

北海道大学 大学院工学研究院 環境循環システム部門 地圏循環工学分野
(岩盤力学研究室)助教(任期付) (締切2023/10/31)
https://www.eng.hokudai.ac.jp/graduate/research/recruit/download.php?id=201688

北海道大学 大学院工学研究院 環境循環システム部門
(資源生物工学研究室)教授 (締切2023/10/31)
https://www.eng.hokudai.ac.jp/graduate/research/recruit/download.php?id=201691

北海道大学 大学院地球環境科学研究院 統合環境科学部門
教授 (締切2023/11/15)

統合環境科学部門実践・地球環境科学分野教授の公募について

理化学研究所 雪氷宇宙科学研究室 特別研究員または協力研究員 (締切2023/11/30)
https://www.riken.jp/careers/researchers/20230629_1/index.html

東京大学 地震研究所 教授 (締切2023/11/30)
https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2023/08/公募要項_理論地球波動論分野教授_掲載用-7.pdf

——————————————————————–
┌┐
└■  地球惑星科学関係者の皆さまへ

日本地球惑星科学連合メールニュースは,地球惑星科学分野の最新の情報を
集約して提供することを目的として,日本地球惑星科学連合ホームページに
おいて,個人情報(会員)登録をされた方全員に配信しています.まだ個人
情報(会員)登録をされていない周囲の方々に,ぜひ登録を勧めて下さい.
大学・研究機関・企業・教育関係,そのほか地球惑星科学に関心のある方で
したらどなたでも登録することができます.

個人情報(会員)登録はこちらから:https://www.jpgu-member.org/jpgu/ja/
掲載情報の提供を歓迎いたします.学術研究集会・シンポジウム・一般公開
等のイベント情報,公募・求人情報など,随時受け付けています.
★イベント情報受付 :https://business.form-mailer.jp/fms/7b712641109984
★公募・求人情報受付:https://business.form-mailer.jp/fms/33dc46e2109985

====================================================================
編集:公益社団法人日本地球惑星科学連合 広報普及委員会

発行:高橋 幸弘(公益社団法人日本地球惑星科学連合 会長)
公益社団法人日本地球惑星科学連合 (https://www.jpgu.org/)
〒113-0032 東京都文京区弥生2-4-16 学会センタービル4階

*本メールニュースは個人情報(会員)登録者に配信しています.
*毎月10日に定期発行するほか,必要に応じて随時発行します.
*お問い合わせ・ご意見は,連合事務局( https://www.jpgu.org/inquiry/ )へお願いします.
*メールニュースの配信停止をご希望の際には下記URLからお願いします.
なお,この配信停止はメールニュースにのみ適用されます.
====================================================================