メールニュース

====================================================================
┌┐
└■ 日本地球惑星科学連合メールニュース 7月号 No.381 2023/7/10
====================================================================
≪ 目次 ≫
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.代議員選挙についてのご案内
┃2.2023年大会終了後のお知らせ
┃ ・大会終了後アンケート集計結果
┃ ・一部ユニオンセッションおよびイベントのオンデマンド配信中【8月31日まで】
┃ ・証明書発行について
┃ ・コンビーナ発表者間のメーリングリストの使用期限について
┃ ・2023年大会参加サイト(Confit)の一般公開について
┃ ・忘れ物について
┃ ・ユニオンセッションからのお知らせとお願い
┃3.日本地球惑星科学連合2023年大会学生優秀発表賞受賞者のお知らせ
┃4.高校生ポスター発表の開催
┃5.2023年大会展示企画クイズラリーについて
┃6.PEPSからのお知らせ
┃ ・最新インパクトファクター IF2022(5 years IF=4.1, IF=3.9, CiteScore=7.0)
┃ ・PEPSの最新出版論文
┃7.日本学術会議から
┃8.新着情報
┃ ・イベント(学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)
┃ ・募集
┃ ・公募/求人
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
====================================================================
┌┐
└■ 1.代議員選挙についてのご案内

2022年度に選出された現在の代議員は,2024年3月31日をもって任期満了と
なります.新しい代議員の選挙は8月初旬に告示の予定です.代議員の立候
補,または推薦,そして投票を行うためには,選挙告示日前日において正会
員である必要があります.正会員の資格は,連合Webシステムでの仮入会の
後,7月26日開催予定の理事会において入会が承認され, かつ, 会費が納入
された日からとなりますのでご注意ください.この機会に正会員としての入
会を希望される方は,日程の余裕をもって入会手続きをお済ませください.
ご入会手続きの締切は7月25日17:00となります.なお,会費の納入に関して
は会員画面でご確認いただけます.2023年までの会費が未納の方はできるだ
け早くお支払ください.

——————————————————————–
┌┐
└■ 2.2023年大会終了後のお知らせ

(1) 大会終了後アンケート集計結果

大会終了後5月30日~6月16日にアンケートを実施しました.アンケートにご
協力いただいた皆様,誠にありがとうございました.コメントも数多くお寄
せいただき,心よりお礼申し上げます.

アンケートの集計結果:
https://www.jpgu.org/meeting_j2023/files/questionnaire_results_0710.pdf

いただいたご意見やご要望は,今後しっかりと検討し,次回の大会に役立て
てまいります.引き続き,よろしくお願いいたします.

(2) 一部ユニオンセッションおよびイベントのオンデマンド配信中【8月31日まで】

8月31日までの期間限定で,大会参加サイト(Confit)内で下記コンテンツの
オンデマンド配信を行っています.詳細はConfit内の「オンデマンド配信」
ページをご確認ください.

【大会参加サイト(Confit)】
https://confit.atlas.jp/guide/event/jpgu2023/participant_login?redirectUrl=https://confit.atlas.jp/guide/event/jpgu2023/top&lang=ja

【配信コンテンツ】
★ランチタイムスペシャルレクチャー
★表彰式 
★ユニオンセッション:
 ・U-01 [E] 地球惑星科学におけるInclusion -SDGsを越えて
 ・U-07 [E] 知の創造の価値とは何か:私たち自身の科学と社会に対する認識
  
※オンデマンド配信は,2023年大会に参加された方へのサービスとなります.
視聴にはConfitへのログインが必要です.

(3) 証明書発行について

証明書をご希望の方は,下記ウェブサイトをご確認の上,専用フォームより
お申込みください.
https://www.jpgu.org/meeting_j2023/for_researcher.php#about_certificates

申請締切日:8月31日(木)

(4) コンビーナ発表者間のメーリングリストの使用期限について

2023年大会でコンビーナ・発表者間の連絡ルールとしてご提供しておりまし
たメーリングリストを8月31日で閉鎖いたします.

(5) 2023年大会参加サイト(Confit)の一般公開について

2023年大会参加サイト(Confit)は,大会参加者限定の大会コンテンツ(予稿
および発表資料等)の閲覧期間終了後,一般公開となり,どなたでも閲覧す
ることが可能となります.

大会参加者限定閲覧期間:2024年3月31日(日)まで

2024年4月1日以降はConfitのセキュリティが解除され,ログインが不要とな
ります.なお,Confit内の発表資料は予稿を除いて削除されます.

(6) 忘れ物について

会期中の落し物・忘れ物を事務局にてお預かりしています.お心当たりのあ
る方は,品名や色,メーカー等の特徴,紛失日時,会場を日本地球惑星科学
連合事務局(office@jpgu.org)までご連絡ください.確認がとれましたら
着払いにてお送りいたします.なお,7月31日(月)の時点でご連絡のなかっ
たものについては,処分させていただきますのでご了承ください.

(7) ユニオンセッションからのお知らせとお願い

JpGU2023 U-07 コンビーナよりセッション開催報告と協力についてのお願い

ユニオンセッションU-07『知の創造の価値とは何か:私たち自身の科学と社
会に対する認識』(コンビーナ:島村道代・大西有子・Brooks Hanson・Raj
Pandya)は,5月26日(金)に口頭・e-poster・現地ポスターセッションを予定
通り開催致しました.御参加くださった皆様に御礼申し上げます.

当セッションではConfit上で口頭セッションの録画動画を公開しております.
見逃された方・関心をお持ちで御都合が付かなかった方等,是非ご覧下さい.

なお動画公開に伴い,当セッションで実施した「知の創造」に関するアン
ケートの〆切を以下の通り延長致しました.こちらも合わせてよろしくお願
いいたします.

アンケートの背景・目的・回答方法は以下の通りです.ぜひご協力ください.
(回答時間:10分程度)

背景:JpGU2022年大会のU-04セッションでは,JpGUコミュニティーのメンバ
ーが「社会の付託に応える」ことについて,具体的に何を「社会の負託に応
える」ことと捉えているのか,また「社会の負託に応える」ことについて,
どのような活動等の実態があるのかについて,セッション終了後にアンケー
ト調査を実施しました.そして主なアンケート調査結果として,①アンケー
ト回答者の90% 以上が「科学と社会を繋ぐことが必要」と回答し,②科学と
社会を繋ぐ主体は研究者であると考えるが,③「科学と社会を繋ぐ」ための
リソース(時間・資金)の不足と科学業績上の評価の欠如が課題である,と
の認識が得られました.本アンケートでは,JpGUコミュニティー・メンバー
がステークホルダーとともに,より効果的に「科学と社会を繋ぐ」ためのフ
レーム構築と,こういった活動を科学業績上の評価へ如何に繋げていくかに
ついて,どのような認識をもち,またどのような活動等の実態があるのか調
べることを目的としています.

また,本アンケートの結果は,後日御協力いただいた皆様と情報共有するこ
とを検討しています.

回答〆切延長: 2023年7月31日(月)

U07日本語アンケート:
https://forms.gle/6ZWxhVT3FzkbCaxH9
U07 questionnaire in English:
https://forms.gle/SBKREoHM8jAeiXBb6

——————————————————————–
┌┐
└■ 3.日本地球惑星科学連合2023年大会学生優秀発表賞受賞者のお知らせ

2023年大会の学生優秀発表賞では,680名を超える学生のエントリーがあり
ました.審査方法の規定に準じ,各セクションにおけるエントリー数の約
5~10%を「優秀発表」といたしました.受賞者は以下の通りです.

受賞者の皆様には,後日賞状と記念品をお送りさせていただきます.

また,お忙しいなか審査へのご協力をいただいた審査員の皆様に,この場を
お借りして深く御礼申し上げます.

◆宇宙惑星科学セクション(14名)
Jonna Marie Wehmeyer,伊藤 ゆり,岸本 将英,小山 裕貴,櫻井 悠貴,
中澤 風音,南條 壮汰,根岸 昌平,平田 佳織,深谷 創,
安田 陸人,吉田 有宏,吉田 雄城,渡部 蓮

◆大気水圏科学セクション(18名)
Thomas Chalaux Clergue,Ramesh Glueckler,Yuheng LI,Yuan LIN,
JOSE MARI CAASI LIT,Sabrina Gyuliana Lloyd,Dolgormaa Munkhbat,
Nhat Hong Nguyen,安達 郁哉,天野 未空,小林 耕野,
佐藤 瞭,田嶋 智,田村 望海,鶴見 美和,中村 航,中山 盛雄,本田茉莉子

◆地球人間圏科学セクション(8名)
YUHAO REN,Hamed Sabagh,Yifan Zhu,
佐藤 由人,中川 友紀,中村 璃子,増田 英敏,南舘 健太

◆固体地球科学セクション(24名)
Xin Deng,Paul Caesar Mason Flores,Ryunosuke Sakamoto,Yan Yang,
Thomas Jing Yi Yeo,上田 瑞貴,牛丸 健太郎,江成 徹平,
岡田 悠太郎,柴田 律也,竹林 知大,中元 啓輔,長岡 頌悟,
夏目 樹,仁木 創太,西沢 貴志,春田 悠祐,増田 滉己,松野 哲士,
松原 潮李,松本 一駿,松山 和樹,源 孝祐,渡辺 詩文

◆地球生命科学セクション(5名)
飯島 颯大,國吉 優太,栗原 在,長尾 亮佑,山田 貫太郎

——————————————————————–
┌┐
└■ 4.高校生ポスター発表の開催

日本地球惑星科学連合2023年大会では,パブリックセッション「高校生ポス
ター発表」を開催しました.サイエンスセクションにご協力をいただいて審
査を行い,高校生セッションを担当する広報普及委員が中心となって検討し,
賞を決定いたしました.受賞校の皆様,おめでとうございます.

■最優秀賞 (1件)

市川学園市川高等学校
『別府温泉の地下地質 -岩石から溶出する鉄イオン濃度から考察する酸性
泉の生成過程からの推定-』

■優秀賞(3件)

長野県諏訪清陵高等学校
『黒曜石の黒色を構成する要素の考察』

和歌山県立田辺高等学校
『南紀白浜の礫はどこから来たのか?』

東京都立戸山高等学校
『星の瞬きと高層気象〜星と気象を結びつける〜』

■奨励賞 (13件)

学校法人池田学園池田中学・高等学校
『桜島火山地域におけるアルカリろ紙法と自作吸光度計を用いた火山ガス観測』

マリエント「ちきゅう」たんけんクラブ・シニア
『三陸ジオパーク・新ジオサイト「八戸海成段丘」の提案』

神奈川県立平塚江南高等学校
『海洋開発における水中ロボットの可能性』

愛知県立一宮高等学校
『ターコイズフリンジの色彩に迫る ~2021.11.19 & 2022.11.8 月食におけ
る本影境界付近のRVB光量分布~』

熊本県立宇土高等学校
『知らない現象(不知火現象)を科学する5~不知火の実態と再現の試み~』

熊本県立宇土高等学校
『浮島現象を科学するⅣ~再現実験から検証した発生条件と原理~』

京都府立嵯峨野高等学校
『フラクタル図形の日除けへの利用に向けた特性評価』

京都府立嵯峨野高等学校
『校有林土壌の岩石風化層(C層相当)の陶土利用』

秋田県立横手高等高校
『ラドンで地質を探る~断層との関係性~』

中央大学附属中学校・高等学校
『新開発アプリケーション『メテオレカ』による流星出現情報の配信』

市川学園市川高等学校
『双胴型防波堤を水中に沈めた状態での津波対策としての有効性の検証』

市川学園市川高等学校
『Twitterを用いた令和4年6月2日,3日の降雹解析』

都立立川高校
『光害の可視化 街明かりが夜空に与える影響』

——————————————————————–
┌┐
└■ 5.2023年大会展示企画クイズラリーについて

2023年大会展示企画へのご参加ありがとうございました.クイズラリー景品
の当選者,全問題の解答ならびに正答率を公開いたしました.
https://www.jpgu.org/meeting_j2023/exhibition/exhibition_quizrally_result.php

当選者の方はおめでとうございます.発送7月中に発送の予定ですのでお待
ちください.問題や景品をご提供くださった出展者の皆様,誠にありがとう
ございました.

——————————————————————–
┌┐
└■ 6.PEPSからのお知らせ

(1) 最新インパクトファクター IF2022(5 years IF=4.1, IF=3.9, CiteScore=7.0)

Clarivate Analytics社から最新のインパクト・ファクター(IF2022)がリリー
スされ,PEPSの5年IFは4.1(昨年度3.841),2年IFは3.9(3.934)(昨年度3.875),
Elsevier社のScopus/CiteScoreは7.0 (昨年度6.4)となりました.また,PEPS
が収録される分野内のランキングでは,Clarivate Analytic社の「Geosciences,
Multidisciplinary」分野において,201ジャーナル中53番目でQ1の目前,
CiteScore においては「General Earth and Planetary Sciences」分野の194
ジャーナル中24番目と上位12%となりました.
素晴らしい論文を投稿下さった著者の方々及び関係者の方々に感謝するとと
もに,引き続き,皆様からの論文のご投稿とSPEPS特集号へのご提案をお待
ちしております.

(2) PEPSの最新出版論文

以下の論文が出版されました.

@ 河端 浩希, 吉岡 祥一, Francisco Ortega-Culaciati
Relationship between strain accumulation and release associated with
recent slow slip events on the Japanese Islands.
『日本列島における最近のスロースリップイベントに伴う歪の蓄積と解放の
関連性』
https://doi.org/10.1186/s40645-023-00557-z
https://progearthplanetsci.org/highlights_j/535.html

@ Di Zhang, Yi Chen, Bin Su, Chao Qi, Qian Mao
High precision measurement of trace F and Cl in olivine by electron
probe microanalysis.
https://doi.org/10.1186/s40645-023-00561-3

@ 秋澤 紀克, Marguerite Godard, Benoît Ildefonse, 荒井 章司
Formation of lower fast-spread oceanic crust: a structural and geochemical
study of troctolites in the Hess Deep Rift (East Pacific Rise).
『高速拡大最下部地殻の形成過程:東太平洋海膨Hess Deepのトロクトライ
トを用いた構造・地球化学的研究』
https://doi.org/10.1186/s40645-023-00560-4
https://progearthplanetsci.org/highlights_j/537.html

@ 上田 拓, 加藤 愛太郎
Aftershocks following the 2011 Tohoku-Oki earthquake driven by both
stress transfer and afterslip.
『応力変化と余効すべりの双方によって駆動された2011年東北地方太平洋沖
地震の余震活動』
https://doi.org/10.1186/s40645-023-00564-0
https://progearthplanetsci.org/highlights_j/538.html

@ Clint Eldrick R. Petilla, Leia Pauline S. Tonga,
Lyndon Mark P. Olaguera, 松本 淳
Changes in intensity and tracks of tropical cyclones crossing the central
and southern Philippines from 1979 to 2020: an observational study.
『1979~2020年にフィリピン中部と南部を通過した熱帯低気圧の強度と進路
の変化に関する観測データによる研究』
https://doi.org/10.1186/s40645-023-00563-1
https://progearthplanetsci.org/highlights_j/539.html

@ 今須 良一, 松永 恒雄, 中島 正勝, 吉田 幸生, 塩見 慶, 森野 勇,
齋藤 尚子 et al.
Greenhouse gases Observing SATellite 2 (GOSAT-2): mission overview.
『温室効果ガス観測技術衛星2号(GOSAT-2):ミッション概要』
https://doi.org/10.1186/s40645-023-00562-2
https://progearthplanetsci.org/highlights_j/540.html

@ Ryoko Nakata, Naoki Uchida, Takane Hori, Ryota Hino
Recurrence intervals for M > 7 Miyagi-ken-Oki earthquakes during an
M ~ 9 earthquake cycle.
https://doi.org/10.1186/s40645-023-00566-y

——————————————————————–
┌┐
└■ 7.日本学術会議から

日本学術会議ニュース・メールを下記に掲載いたしました.

日本学術会議

——————————————————————–
┌┐
└■ 8.新着情報 ※内容は必ず各機関のHPなどでご確認ください

(1) イベント (学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)

桧原湖湖底遺跡水中ドローン操縦体験 ※応募者多数の場合は抽選
日時:2023年7月29日(土) ※応募締切7月14日
場所:金山集会場・大山祗神社(福島県耶麻郡北塩原村桧原湖北部)
主催:海洋研究開発機構高知コア研究所・東海大学
内容:明治期以降で日本最大の火山災害と言われている1888年の磐梯山噴火
により形成された桧原湖の水中には,災害の爪痕が「桧原宿跡」として残さ
れてる.このイベントでは桧原宿の水中遺跡調査を知ってもらうために,水
中ドローン操縦体験(一組約20分)を行う.
https://hibarajuku.labby.jp/news/detail/3219

桧原湖湖底遺跡「桧原宿跡」現地説明会
日時:2023年7月29日(土)13:30~15:30
場所:金山集会場(福島県耶麻郡北塩原村桧原湖北部)
主催:海洋研究開発機構高知コア研究所・東海大学
内容:1888年の磐梯山噴火に伴い水没した桧原宿跡の学術的な水中遺跡発掘
調査の最新の成果について報告.調査で出土した遺物や調査機器などの展示.
ウェブ生配信も予定.
https://hibarajuku.labby.jp/news/detail/3219

オンライン・シンポジウム「地学オリンピックと学校教育のこれから」
日時:2023年8月6日(日)10時~12時 ※申込締切7月31日
場所:オンライン開催(Zoom)
主催:地学オリンピック日本委員会
後援:日本地学教育学会,日本地質学会地学オリンピック支援委員会,日本
地球惑星科学連合
内容:教員と地学教育に関心のある高校生以上が対象.地学オリンピックの
学校教育との連携と理解の促進を目的に,近年の地学オリンピック大会の状
況報告と,学校現場での地学オリンピックへの取り組み紹介など,意見交換
の場とする.

中高生向け夏の地学実習(山梨県湯之奥金山)
日時:2023年8月26日(土)~27日(日)
場所:山梨県身延町
主催:日本地球科学教育普及協会
内容:山梨県身延町にある湯之奥金山遺跡での中高生向けの夏の地学実習.
金山遺跡を見ながら,金山から流れる沢の岩石を観察し,金山を生み出した
地質変動の痕跡を探る.宇宙線観測も行うことで,最先端の科学調査手法も
体験できる.
https://www.geokatz.com/text20230703/index.html

(2) 募集

第50回(2023)年度「岩谷科学技術研究助成」募集 (締切2023/7/31)
https://www.iwatani-foundation.or.jp/grants/

学術研究船白鳳丸共同利用(計画航海参加型)研究公募 (締切2023/8/18)
https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/coop/hakuho_sanka_r06.html

学術研究船白鳳丸共同利用(新規航海提案型)研究航海公募 (締切2023/8/18)
https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/coop/hakuho_teian_r06.html

東北海洋生態系調査研究船(学術研究船)新青丸及び深海潜水調査船支援母船
よこすか共同利用公募 (締切2023/8/18)
https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/coop/shinsei-yokosuka_r06.html

第50回(2023)年度「岩谷直治記念賞」募集 (締切2023/8/31)
https://www.iwatani-foundation.or.jp/awards/

2024年度「稲盛研究助成」募集 (締切2023/8/31)

稲盛研究助成

令和5年度地球シミュレータ機構戦略課題「チャレンジ利用課題」募集
(締切2024/2/29)
https://www.jamstec.go.jp/es/jp/project/r05challenge-es.html

(3) 公募/求人

国立研究開発法人 建築研究所 国際地震工学センター 研究員 (締切2023/7/18)
https://www.kenken.go.jp/japanese/information/information/employment/shokuin/ninki/r05/20230620_2.pdf

高知大学 海洋コア国際研究所 准教授,講師または助教 (締切2023/7/28)
http://www.kochi-u.ac.jp/outline/other/saiyou/kyoin_bosyu.html

名古屋市立大学 大学院理学研究科 理学情報専攻 教授,准教授または講師
(締切2023/7/28)

専任教員を募集(天文学・宇宙物理学・地球物理学及びその関連分野に関する実験・観測的研究,2023年7月28日必着)

同志社大学 理工学部 環境システム学科 教授 (締切2023/7/28)
https://www.doshisha.ac.jp/doshisha/recruit.html

国立研究開発法人 海洋研究開発機構 JAMSTEC リスタート支援公募
研究職,准研究職または技術職 (締切2023/7/31)
https://www.jamstec.go.jp/recruit/details/jkm20230731/

名古屋大学 大学院環境学研究科 研究員 (締切2023/7/31)
https://www.env.nagoya-u.ac.jp/jobs/job_20230731.pdf

気象研究所 気象予報研究部 研究官 (締切2023/7/31)
https://www.mri-jma.go.jp/Dep/soumu/recruit2023_forecast.pdf

気象研究所 気候・環境研究部 研究官 (締切2023/7/31)
https://www.mri-jma.go.jp/Dep/soumu/recruit2023_climenv.pdf

気象研究所 火山研究部 研究官 (締切2023/7/31)
https://www.mri-jma.go.jp/Dep/soumu/recruit2023_volcano.pdf

京都大学生存圏研究所 研究員 (非常勤) (締切2023/7/31)

令和5年度 京都大学生存圏研究所「ミッション専攻研究員」の公募

国立研究開発法人 海洋研究開発機構 地球環境部門 環境変動予測研究センター
主任研究員,副主任研究員もしくは研究員 (締切2023/8/4)
https://www.jamstec.go.jp/recruit/details/cema20230804/

東京理科大学 理学部 第一部物理学科 講師または准教授 (締切2023/8/10)
https://www.tus.ac.jp/recruitment/teacher-list/pdf/ri1_koubo_20230810.pdf

神奈川県立生命の星・地球博物館 学芸員 (締切2023/8/10)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u5t/cnt/saiyousenkou.html

東京大学大気海洋研究所 海洋地球システム研究系
教授,准教授または講師(女性限定) (締切2023/8/21)
https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/recruit/20230821-2.html

東京大学大気海洋研究所 気候システム研究系
教授,准教授または講師(女性限定) (締切2023/8/21)
https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/recruit/20230821-1.html

東京大学大気海洋研究所 海洋生命システム研究系
教授,准教授または講師(女性限定) (締切2023/8/21)
https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/recruit/20230821-3.html

国立研究開発法人 海洋研究開発機構 JAMSTEC Young Research Fellow
(締切2023/8/28)
https://www.jamstec.go.jp/e/work_with_us/jobs/details/jyrf20230828/

北海道大学 低温科学研究所 准教授 (締切2023/8/31)
https://www2.lowtem.hokudai.ac.jp/koubo/s51.pdf

理化学研究所 雪氷宇宙科学研究室 テクニカルスタッフ I (締切2023/8/31)
https://www.riken.jp/careers/researchers/20230605_1/index.html

広島大学 大学院先進理工系科学研究科 准教授又は助教 (締切2023/8/31)
https://www.hiroshima-u.ac.jp/employment/kyoinkobo/senshin

横浜国立大学 大学院環境情報研究院 自然環境と情報部門
助教(5年任期テニュアトラック) (締切2023/9/1)
https://www.ynu.ac.jp/hus/envk/30207/detail.html

北海道大学 低温科学研究所 教授 (締切2023/9/15)
https://www2.lowtem.hokudai.ac.jp/index.html

北海道大学 大学院工学研究院 環境循環システム部門地圏循環工学分野
(岩盤力学研究室)助教(任期付) (締切2023/10/31)
https://www.eng.hokudai.ac.jp/graduate/research/recruit/

——————————————————————–
┌┐
└■  地球惑星科学関係者の皆さまへ

日本地球惑星科学連合メールニュースは,地球惑星科学分野の最新の情報を
集約して提供することを目的として,日本地球惑星科学連合ホームページに
おいて,個人情報(会員)登録をされた方全員に配信しています.まだ個人
情報(会員)登録をされていない周囲の方々に,ぜひ登録を勧めて下さい.
大学・研究機関・企業・教育関係,そのほか地球惑星科学に関心のある方で
したらどなたでも登録することができます.

個人情報(会員)登録はこちらから:https://www.jpgu-member.org/jpgu/ja/
掲載情報の提供を歓迎いたします.学術研究集会・シンポジウム・一般公開
等のイベント情報,公募・求人情報など,随時受け付けています.
★イベント情報受付 :https://business.form-mailer.jp/fms/7b712641109984
★公募・求人情報受付:https://business.form-mailer.jp/fms/33dc46e2109985

====================================================================
編集:公益社団法人日本地球惑星科学連合 広報普及委員会

発行:高橋 幸弘(公益社団法人日本地球惑星科学連合 会長)
公益社団法人日本地球惑星科学連合 (https://www.jpgu.org/)
〒113-0032 東京都文京区弥生2-4-16 学会センタービル4階

*本メールニュースは個人情報(会員)登録者に配信しています.
*毎月10日に定期発行するほか,必要に応じて随時発行します.
*お問い合わせ・ご意見は,連合事務局(https://www.jpgu.org/inquiry/)へお願いします.
*メールニュースの配信停止をご希望の際には下記URLからお願いします.
なお,この配信停止はメールニュースにのみ適用されます.

===================================================================