メールニュース

====================================================================
┌┐
└■ 日本地球惑星科学連合メールニュース 6月号 No.380 2023/6/14
====================================================================
≪ 目次 ≫
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.巻頭言 会長 高橋幸弘
┃2.2023年大会報告
┃ ・大会開催速報
┃ ・大会終了後アンケートご協力のお願い
┃ ・大会終了後のお知らせ
┃ ・クイズラリーにご参加いただいた方へ
┃ ・証明書発行について
┃ ・忘れ物について
┃ ・ユニオンセッションからのお知らせとお願い
┃3.委員会等から
┃ ・教育検討委員会
┃ ・ダイバーシティ推進委員会
┃4.PEPSからのお知らせ
┃ ・Call for Papers : SPEPS
┃ ・注目論文紹介
┃ ・PEPSの最新出版論文
┃5.新着情報
┃ ・イベント(学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)
┃ ・募集
┃ ・公募/求人
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
====================================================================
┌┐
└■ 1.巻頭言

           公益社団法人日本地球惑星科学連合 会長 高橋幸弘

 2023年の日本地球惑星科学連合(JpGU) 大会が終わりました.ハイブリッ
ドとして2回目の開催は,お陰様で大きな問題もなく,幕張メッセの会場は
大変盛況でした.もちろん全てが完璧というわけではなく,様々な改善課題
があることは承知しておりますが,まずは大きな山を乗り越えられたことに
感謝したいと思います.参加者・発表者のみなさま,コンビーナ,大会の企
画と実施にご協力いただいた関係者,中でも和田委員長をはじめとする大会
運営委員会と事務局の皆さまに,あらためてお礼を述べたいと思います.
 少し数字で振り返ってみますと,発表論文数は昨年比15%増の4395件,2019
年の87%まで回復しています.参加登録者数も7868名で16%増,ほぼ2019年に
近い水準です.特に顕著だったのは現地来場者数で,昨年比84%増の5802名
でした.対面のみだったコロナ前の数字には及びませんが,急速な伸びを見
せています.コロナ明けの本格的な大会だったこともあり,人数そのもの以
上に会場に活気が溢れていた印象を持ったのは私だけではないと思います.
アンケートには様々な意見をいただいておりますが,今後分析・精査し,来
年度に向けてより満足度の高い大会の実現に努めてまいります.
 5月の巻頭言でEGUの大会開催期間中に,学会間の交流が盛んに行われた報
告をさせていただきましたが,今回のJpGU大会にも海外から学会幹部の訪問
があり,色々な形で意見交換が行われました.AGUは会長とCEOが,また台湾
のCGUからは会長が,それぞれ事務局スタッフと共に訪問団を組織して幕張
を訪れました.さらに,東南アジアからも3つの学会の代表が来日しました.
こうした学会の連携は,昨今の国際的な動きと無関係ではないように感じま
す.これからの世界で,地球惑星科学が学術として果たせる役割に真摯に向
き合っていきたいと思います.

——————————————————————–

┌┐
└■ 2.2023年大会報告

(1) 大会開催速報

大会にご参加いただきました皆様,誠にありがとうございました.
以下に,大会概要等を簡単に報告いたします.

会期:2023年5月21日(日)~26日(金)
大会形式:ハイブリッド(現地+オンライン)
現地会場:幕張メッセ国際会議場,国際展示場ホール8
大会委員長:厳 網林(慶應義塾大学)/(地理情報システム学会会長)
プログラム委員長:竹見 哲也(京都大学防災研究所)
主催:日本地球惑星科学連合(JpGU)
後援:44団体
協賛:公益社団法人 日本天文学会, 公益社団法人 土木学会,
公益社団法人 日本地震工学会,公益社団法人 地盤工学会,
公益社団法人 砂防学会, 日本高圧力学会,一般社団法人 日本サンゴ礁学会,
賛助会員:地方都市コンベンション関連団体,株式会社フォルテ,
阿蘇ジオパーク推進協議会,クリムゾンインタラクティブジャパン,
株式会社ワールドクリエーション,日本ジオパークネットワーク(JGN),
American Journal Experts,カクタス・コミュニケーションズ株式会社,
ちば国際コンベンションビューロー,株式会社Reseablic,
株式会社テックオーシャン,株式会社エダンズ

■セッション関係
開催セッション数 228 (2022年224,2021年220,2020年275,2019年240)
U: ユニオンセッション 13 (E: 7,J: 6)
O: パブリック      6 (E: 0,J: 6)
P: 宇宙惑星科学    20 (E:13,J: 7)
A: 大気水圏科学    46 (E:25,J:21)
H: 地球人間圏科学   26 (E: 5,J:21)
S: 固体地球科学    63 (E:16,J:47)
B: 地球生命科学     7 (E: 4,J: 3)
G: 教育アウトリーチ   3 (E: 0,J: 3)
M: 学際・広領域    44 (E:12,J:32)
発表論文数:4395件 (2022年3808件,2021年3679件,2020年5419件,2019年5028件)
口頭発表  2060件 (2022年2083件,2021年2009件,2020年2742件,2019年2624件)
ポスター発表 2335件 (2022年1725件,2021年1670件,2020年2677件,2019年2404件)
※ポスターは高校生セッションの91件を含む

■参加者数

[参加登録者数:7876名]

内訳:一般 3540,小中高教員 31,大学院生 1660,
   シニア 105,学部生以下 1096,
   高校生セッション 378,
   パブリックセッション 563,
   プレス 95,ゲスト・出展者・スタッフ 408

※うち,現地来場者数:5802名
内訳:一般 2820,小中高教員 25,大学院生 1416,
   シニア 65,学部生以下 589,
   高校生セッション発表関係者 266,
   パブリックセッション 248,
   プレス 52,ゲスト・出展者 ・スタッフ 326

(2) 大会終了後アンケートご協力のお願い

次年度以降の大会をよりよいものにするために,ご意見をお聞かせください.
大会に参加されなかった方からのご意見も頂戴したく存じます.
6月16日(金)23時59分(JST)までにお願いいたします.

【アンケート】
https://forms.gle/p6ZzhjQ7tD3gKp8NA

※コンビーナ用のアンケートは別途実施予定です.
詳細はコンビーナのメーリングリストを通してご案内いたします.

(3) 大会終了後のお知らせ

■大会参加サイト(Confit)について

大会終了後から2024年3月31日までの期間はConfitにログインし,Confit内に
掲示した発表資料(予稿,e-poster, 追加資料)を閲覧できます.
Confitの各機能(コメント,プライベートメッセージ,追加資料修正・追加
など)も有効です.オンデマンド動画は,8月27日まで閲覧が可能です.

なお,2024年4月1日にConfitのセキュリティが解除されて以降は,Confit内
の発表資料は予稿を除いて削除されます.

■ オンデマンド配信

期間限定で,大会参加サイト(Confit)内で下記セッションのオンデマンド配
信を行います.オンデマンド配信は準備が整ったセッションから順次公開い
たします.詳細はConfit内の「オンデマンド配信」ページをご確認ください.

【配信中のコンテンツ】
★ランチタイムスペシャルレクチャー
★ユニオンセッション:
 ・U-01 [E] 地球惑星科学におけるInclusion -SDGsを越えて
 ・U-07 [E] 知の創造の価値とは何か:私たち自身の科学と社会に対する認識

【配信予定のコンテンツ】
☆表彰式   
☆出展者Pop-up ほか

(4) クイズラリーにご参加いただいた方へ

多数のご応募ありがとうございました.採点と抽選の後,当選された方には
後日景品が届きますのでお楽しみにお待ちください!

(5) 証明書発行について

お申し出いただいた方に参加証明書と発表証明書をご用意できます.
証明書をご希望の方は,下記ウェブサイトをご確認の上,専用フォームより
お申込みください.
https://www.jpgu.org/meeting_j2023/for_researcher.php#about_certificates

申請締切日:8月31日(木)

(6) 忘れ物について

会期中の落し物・忘れ物を事務局にてお預かりしています.お心当たりのあ
る方は,品名や色,メーカー等の特徴,紛失日時,会場を日本地球惑星科学
連合事務局(office@jpgu.org)までご連絡ください.確認がとれましたら
着払いにてお送りいたします.なお,7月31日(月)の時点でご連絡のなかっ
たものについては,処分させていただきますのでご了承ください.

(7) ユニオンセッションからのお知らせとお願い

JpGU2023 U-07 コンビーナよりセッション開催報告と協力についてのお願い

ユニオンセッションU-07『知の創造の価値とは何か:私たち自身の科学と社
会に対する認識』(コンビーナ:島村道代・大西有子・Brooks Hanson・Raj
Pandya)は,5月26日(金)に口頭・e-poster・現地ポスターセッションを予定
通り開催致しました.御参加くださった皆様に御礼申し上げます.

当セッションではConfit上で口頭セッションの録画動画を公開しております.
見逃された方・関心をお持ちで御都合が付かなかった方等,是非ご覧下さい.

なお動画公開に伴い,当セッションで実施致しました「知の創造」に関する
アンケートの〆切を以下の通り延長致しました.こちらも合わせて宜しくお
願い致します.

アンケートの背景・目的・回答方法は以下のとおりです.ぜひご協力ください.
(回答時間:10分程度)

背景:JpGU2022年大会のU-04セッションでは,JpGUコミュニティーのメンバ
ーが「社会の付託に応える」ことについて,具体的に何を「社会の負託に応
える」ことと捉えているのか,また「社会の負託に応える」ことについて,
どのような活動等の実態があるのかについて,セッション終了後にアンケー
ト調査を実施した.主なアンケート調査結果として,①アンケート回答者の
90% 以上が「科学と社会を繋ぐことが必要」と回答し,②科学と社会を繋ぐ
主体は研究者であると考えるが,③「科学と社会を繋ぐ」ためのリソース(
時間・資金)の不足と科学業績上の評価の欠如が課題である,との認識が得
られた.本アンケートでは,JpGUコミュニティー・メンバーがステークホル
ダーとともに,より効果的に「科学と社会を繋ぐ」ためのフレーム構築と,
こういった活動を科学業績上の評価へ如何に繋げていくかについて,どのよ
うな認識をもち,またどのような活動等の実態があるのか調べることを目的
としています.

また,本アンケートの結果は,後日御協力いただいた皆様と情報共有するこ
とを検討しています.

回答〆切延長: 2023年7月31日(月)

U07日本語アンケート:
https://forms.gle/6ZWxhVT3FzkbCaxH9
U07 questionnaire in English:
https://forms.gle/SBKREoHM8jAeiXBb6

——————————————————————–
┌┐
└■ 3.委員会等から

(1) 教育検討委員会

教育検討委員会は,これまで,全国の受講対象教員が大幅に増加することに
対応して,教員免許状更新講習を開設してきました.教員免許状更新制度は
2022年7月1日付けで廃止となりましたが,これまでの免許状更新講習が現場
教員への地球惑星科学に関する最新の研究成果の紹介などを通して,地球惑
星科学の普及に大きな役割を果たしてきたことに鑑み,これまでと同様のレ
ベルの講習を「小中高教員のための地球惑星科学教育研修」として実施する
ことになり,担当講師の募集を開始しました.本研修の講師を希望される会
員は,以下のウェブサイトの解説資料をご覧の上,お申し込みください.

2023年度小中高教員のための地球惑星科学教育研修

(2) ダイバーシティ推進委員会

連合大会期間中の保育支援について,領収書提出の期日が近づいています.
何らかの都合により遅れる場合は,その旨をご連絡下さい.
https://www.jpgu.org/meeting_j2023/files/childcare_guideline.pdf

——————————————————————–
┌┐
└■ 4.PEPSからのお知らせ

(1) Call for Papers : SPEPS

下記SPEPS特集号が論文の投稿を募集しております.詳細は各Webサイトにて
ご確認ください.

– “Past variability of Asian monsoon and its influence on surrounding
regions on various timescales”
https://www.springeropen.com/collections/PvAm

– “Geophysical Properties and Transport Processes in the Deep Crust
and Mantle”
https://www.springeropen.com/collections/TPM

– “Water-carbon cycles and terrestrial changes in the Arctic and
subarctic regions”
https://www.springeropen.com/collections/PAWCs

(2) 注目論文紹介

過去に出版された論文の中から,編集長が選んだ注目論文を紹介します.

@ 楠本 聡,今井 健太郎,堀高 峰
Time difference between the 1854 CE Ansei–Tokai and Ansei–Nankai
earthquakes estimated from distant tsunami waveforms on the west
coast of North America.
『北米西岸の遠地津波波形から推定される安政東海・南海地震の発生時間差』
https://doi.org/10.1186/s40645-021-00458-z
https://progearthplanetsci.org/highlights_j/440.html
サンフランシスコ及びサンディエゴの検潮所で記録された潮位波形から1854
年安政東海地震と安政南海地震の発生の時間差を新たに推定した論文.

@ Shailendra Pratap & Yannis Markonis
The response of the hydrological cycle to temperature changes in
recent and distant climatic history.
https://doi.org/10.1186/s40645-022-00489-0
過去の気候変動と水循環の応答との関係を,既存研究のメタ解析の立場から
評価したレビュー論文.”the rich get richer” の標語でしばしば単純化さ
れる,現在の温暖化と水循環への影響は,少なくとも過去の気候変動では複
雑な時空間不均一性を持つことが示唆されている.

(3) PEPSの最新出版論文

以下の論文が出版されました.

@ 稲津 大祐, 伊藤 喜宏, 日野 亮太, 谷川 亘
Abrupt water temperature increases near seafoor during the 2011 Tohoku
earthquake.
『2011年東北地方太平洋沖地震における海底付近の急激な水温上昇について』
https://doi.org/10.1186/s40645-023-00556-0
https://progearthplanetsci.org/highlights_j/531.html

@ Masayuki Utsunomiya, Itoko Tamura, Atsushi Nozaki & Terumasa Nakajima
Basin-wide erosion and segmentation of the Plio-Pleistocene forearc
basin in central Japan revealed by tephro- and biostratigraphy.
https://doi.org/10.1186/s40645-023-00558-y

@ 綿田 辰吾
Progress and application of the synthesis of trans-oceanic tsunamis.
『大洋を横断する津波の波形合成法の発展とその応用』
https://doi.org/10.1186/s40645-023-00555-1
https://progearthplanetsci.org/highlights_j/533.html

@ Qasim Ur Rehman, Muhammad Waseem, Waqas Ahmed, et al.
Ground motion hazard of the China–Pakistan Economic Corridor (CPEC)
routes in Pakistan.
https://doi.org/10.1186/s40645-023-00559-x

——————————————————————–
┌┐
└■ 5.新着情報

(1) イベント (学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)

東京地学協会特別講演会 
鉱物コレクターとしてのゲーテ 岩石と対話する詩人
日時:2023年6月17日(土)
場所:アルカディア市ヶ谷(私学会館)3階 富士(東)
主催:公益社団法人東京地学協会
内容:石原あえか氏による講演会.公益社団法人東京地学協会 第144期定時
総会の閉会後,同じ会場で特別講演会を開催.入場無料.現地直接集合.
http://www.geog.or.jp/lecture/lecturescheduled/476-news230617.html

2023年度 深田地質研究所 研究成果報告会
日時:2023年6月30日(金)
場所:公益財団法人深田地質研究所 研修ホール
主催:深田地質研究所
内容:当研究所の事業紹介および,昨年度研究事業成果から松澤真氏,
岡崎浩子氏,八木浩司氏による3つの講演を発表する.
https://fukadaken.or.jp/?p=7498

2023年度東京地学協会定期講演会
水蒸気噴火のメカニズムと噴火予知への課題 ― 最新の知見と火山防災 ―
日時:2023年7月8日(土)
場所:東京グリーンパレス(全国市町村職員共済組合連合会福祉施設)
主催:公益社団法人東京地学協会
内容:3年ぶりに定期講演会を開催.講師は萬年一剛氏,行竹洋平氏,大場司氏.
事前申込不要.現地直接集合.
http://www.geog.or.jp/lecture/lecturescheduled/475-news230708.html

2023年国際天文学連合アジア太平洋地域会議(APRIM 2023)
日時:2023年8月7日(月)~11日(金)
場所:ビッグパレットふくしま(福島県郡山市)(ハイブリッド)
共催:国際天文学連合(IAU)
内容:IAU総会に次ぐ規模の3年に1度の国際会議.日本語によるPublic Lecture
を予定.

ご案内(Japanese Only)

地震火山地質こどもサマースクール
日時:2023年8月17日(木)~18日(金)※申込締切7月7日
場所:平塚市博物館ほか,平塚市及びその周辺地域
主催:第22回地震火山地質こどもサマースクール実行委員会
(公益社団法人日本地震学会,特定非営利活動法人日本火山学会,
一般社団法人日本地質学会,ひらつか防災まちづくりの会)
内容:地域のこども達のみならず全国から地球科学・自然体験に興味のある
児童生徒が集まり,2日間フィールドワークや実験学習を通して自然現象を
探究する.プログラムの最後には,子どもたちが研究者と一緒に行った調査
の結果について,一般市民向けに発表を行なう.

参加する!

(2) 募集

深田賞 候補者募集 (締切2023/6/30)
https://fukadaken.or.jp/?page_id=6813

令和5年度地球シミュレータ機構戦略課題「チャレンジ利用課題」募集
(締切2023/6/30)
https://www.jamstec.go.jp/es/jp/project/r05challenge-es.html

JAXA_2023年度 「きぼう」船内科学利用テーマ募集
(締切2023/6/30→7/6に変更)
https://humans-in-space.jaxa.jp/kibouser/pickout/73539.html

第50回(2023)年度「岩谷科学技術研究助成」募集 (締切2023/7/31)
https://www.iwatani-foundation.or.jp/grants/

第50回(2023)年度「岩谷直治記念賞」募集 (締切2023/8/31)
https://www.iwatani-foundation.or.jp/awards/

令和5年度地球シミュレータ機構戦略課題「チャレンジ利用課題」募集
 (締切2024/2/29)
https://www.jamstec.go.jp/es/jp/project/r05challenge-es.html

(3) 公募/求人

愛媛大学 地球深部ダイナミクス研究センター 博士研究員 (締切2023/6/16)

GRC研究員公募のお知らせ

鹿児島大学 学術研究院 理工学域理学系(地球科学プログラム,島弧火山講座)
教授 (締切2023/6/19)
https://www.kagoshima-u.ac.jp/about/fe6141b2f0564a27ce0558ad65d2c43116bd502c.pdf

国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター フェロー
(締切2023/6/19)
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu230531_crds01.pdf

気象庁 主に係長級 (締切2023/6/23)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/recruit/info/senkou_ninki_kishou.html

国立研究開発法人 海洋研究開発機構 海域地震火山部門 火山・地球内部研究センター
主任研究員,副主任研究員もしくは研究員 (締切2023/6/25)
https://www.jamstec.go.jp/recruit/details/verc20230625/

国立研究開発法人 海洋研究開発機構 海域地震火山部門
地震津波モニタリング研究グループ ポストドクトラル研究員 (締切2023/6/29)
https://www.jamstec.go.jp/recruit/details/feat20230629/

埼玉県環境科学国際センター 環境研究職(常勤職員) (締切2023/6/29)
https://www.pref.saitama.lg.jp/cess/

岡山大学 惑星物質研究所 (地球環境科学) 教授又は准教授 (締切2023/6/30)
https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/jp/

岡山大学 惑星物質研究所 (惑星環境科学)
常勤専任教授または准教授(契約期間の定めなし)(締切2023/6/30)
https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/jp/

九州大学 応用力学研究所 教授または准教授 (締切2023/6/30)
https://www.riam.kyushu-u.ac.jp/publicity/jobs/koubo_20230322_rec.pdf

北海道大学 大学院地球環境科学研究院 助教(任期あり再任可) (締切2023/6/30)

地球圏科学部門気候力学分野助教の公募について

北海道大学 大学院理学研究院 地球惑星科学部門 地球惑星ダイナミクス分野
准教授または講師 (締切2023/6/30)
https://www.sci.hokudai.ac.jp/grp/dyna-admin/geodynamics/koubo/koubo20230331J.pdf

福岡大学 理学部 地球圏科学科 地球科学分野 助教(任期なし) (締切2023/6/30)
http://www.sci.fukuoka-u.ac.jp/earth/index.html

九州大学 理学研究院 地球惑星科学部門 教授 (締切2023/6/30)
https://www.sci.kyushu-u.ac.jp/koho/kobo/kobo_230501.html

北海学園大学 工学部 生命工学科 教授,准教授または講師(常勤) (締切2023/7/7)
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D123031651&ln_jor=0

高知大学 海洋コア国際研究所 准教授,講師または助教 (締切2023/7/28)
http://www.kochi-u.ac.jp/outline/other/saiyou/kyoin_bosyu.html

名古屋市立大学 大学院理学研究科 理学情報専攻 教授,准教授または講師 (締切2023/7/28)

専任教員を募集(天文学・宇宙物理学・地球物理学及びその関連分野に関する実験・観測的研究,2023年7月28日必着)

同志社大学 理工学部 環境システム学科 教授 (締切2023/7/28)
https://www.doshisha.ac.jp/doshisha/recruit.html

国立研究開発法人 海洋研究開発機構 JAMSTEC リスタート支援公募
研究職,准研究職または技術職 (締切2023/7/31)
https://www.jamstec.go.jp/recruit/details/jkm20230731/

東京理科大学 理学部 第一部物理学科 講師または准教授 (締切2023/8/10)
https://www.tus.ac.jp/recruitment/teacher-list/pdf/ri1_koubo_20230810.pdf

北海道大学 低温科学研究所 教授 (締切2023/9/15)
https://www2.lowtem.hokudai.ac.jp/index.html

———————————————————————
┌┐
└■  地球惑星科学関係者の皆さまへ

日本地球惑星科学連合メールニュースは,地球惑星科学分野の最新の情報を
集約して提供することを目的として,日本地球惑星科学連合ホームページに
おいて,個人情報(会員)登録をされた方全員に配信しています.まだ個人
情報(会員)登録をされていない周囲の方々に,ぜひ登録を勧めて下さい.
大学・研究機関・企業・教育関係,そのほか地球惑星科学に関心のある方で
したらどなたでも登録することができます.

個人情報(会員)登録はこちらから:https://www.jpgu-member.org/jpgu/ja/
掲載情報の提供を歓迎いたします.学術研究集会・シンポジウム・一般公開
等のイベント情報,公募・求人情報など,随時受け付けています.
★イベント情報受付 :https://business.form-mailer.jp/fms/7b712641109984
★公募・求人情報受付:https://business.form-mailer.jp/fms/33dc46e2109985

====================================================================
編集:公益社団法人日本地球惑星科学連合 広報普及委員会

発行:高橋 幸弘(公益社団法人日本地球惑星科学連合 会長)
公益社団法人日本地球惑星科学連合 (https://www.jpgu.org/)
〒113-0032 東京都文京区弥生2-4-16 学会センタービル4階

*本メールニュースは個人情報(会員)登録者に配信しています.
*毎月10日に定期発行するほか,必要に応じて随時発行します.
*お問い合わせ・ご意見は,連合事務局(https://www.jpgu.org/inquiry/)へお願いします.
*メールニュースの配信停止をご希望の際には下記URLからお願いします.
なお,この配信停止はメールニュースにのみ適用されます.

===================================================================