メールニュース

====================================================================
┌┐
└■ 日本地球惑星科学連合メールニュース 9月号 No.371 2022/9/12
====================================================================
≪ 目次 ≫
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.2023年大会のセッション提案のご案内【10月3日スタート】
┃2.2022年大会からのお知らせ
┃3.2022年大会参加IDをお持ちの方およびAGU会員システムを利用して
┃  JpGU IDを取得されている方へのお知らせ
┃4.JGL18-3(2022年8月号)公開
┃5.委員会等からのお知らせ
┃ ・NPO法人地学オリンピック日本委員会
┃6.PEPSからのお知らせ
┃ ・日本地質学会第129年学術大会出展
┃ ・注目論文紹介
┃ ・PEPSの最新出版論文
┃7.新着情報
┃ ・イベント(学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)
┃ ・募集
┃ ・公募/求人
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
====================================================================
┌┐
└■ 1.2023年大会のセッション提案のご案内【10月3日スタート】

2023年大会のセッション提案が10月3日より始まります.幅広い分野からの
ご提案をお待ちしております.

日本地球惑星科学連合2023年大会
開催日時:2023年5月21日(日)~26日(金) 6日間
開催形式:ハイブリッド(現地+オンライン)
現地会場:千葉県千葉市幕張メッセ
大会委員長:厳網林(慶応義塾大学)
プログラム委員長:竹見哲也(京都大学防災研究所)
※日程および開催形式は変更になる可能性があります

★2023年大会へ向けた日程(予定)

大会サイトオープン 2022年10月3日(月)
セッション提案   2022年10月3日(月) 14:00~11月2日(水)

——————————————————————–
┌┐
└■ 2.2022年大会からのお知らせ

JpGU2022 U-04 コンビーナから,セッション開催後アンケート協力について
再度のお願いです.

ユニオンセッションU-04『知の創造の価値とは何か:研究者,コミュニティー
とFAの役割』(コンビーナ:島村道代・末廣潔・Brooks Hanson)では,2020年
に知の創造に関するアンケートを実施し,その結果を踏まえたアンケートを
実施しています.

回答〆切を延長しましたので,ぜひご協力ください.(回答時間:10分程度)
背景・目的・回答方法は以下のとおりです.

背景:2020年にJpGUコミュニティーに対して実施した「地球惑星科学分野に
おける「知の創造」活動の意義」についてのアンケートの結果,JpGUメンバ
ーはその基礎科学的意義を最重要と認識していることがわかりました(JGL
17-1, 2021).一方,AGUコミュニティーに対し実施したアンケートからは,
社会の負託に応えることの意義も高く見られており,この傾向は若年層でよ
り顕著でした.

アンケートの目的:本アンケートでは,JpGUコミュニティー・メンバーが,
具体的に何を「社会の負託に応える」ことと捉えているのか,また「社会の
負託に応える」ことについて,どのような活動等の実態があるのかを調べる
ことを目的としています.

回答〆切延長: 9月30日(金)

U04日本語アンケート:
https://forms.gle/QryXwse1iYXYvzYy9
U04 questionnaire in English:
https://forms.gle/tyvMvQrAmEPy4G2A6

——————————————————————–
┌┐
└■ 3.2022年大会参加IDをお持ちの方およびAGU会員システムを利用して
JpGU IDを取得されている方へのお知らせ

【2022年大会参加IDをお持ちの方】
2022年大会参加IDは,22から始まる6桁のIDであり,2022年大会に参加する
ためのIDでした.2022年大会終了に伴い,9月30日をもって2022年大会参加
IDは無効となります.2023年大会に参加される場合には,10月以降に改めて
新規の登録を行ってください.

※AOGS・EGU会員の皆さまも自動継続となりませんので改めてIDの作成をお
願いします.

【AGU会員システムを利用してJpGU IDを取得されている方】
AGU会員システムからJpGU IDを取得された方は,毎年の連合大会の後に
AGU会員資格の確認を行い,資格が無効になっている方はJpGU IDを削除さ
せていただきます.今年は,9月26日の時点で会員資格の確認を行い,
9月30日をもって資格が無効な方のJpGU IDを削除いたします.

会員資格が有効な方でJpGU IDの継続保持を希望されない方は,下記フォー
ムよりお知らせください.
https://business.form-mailer.jp/fms/514bf711152884
(AGUからJpGUのIDを取得された方は,ご自分で退会していただくことはで
きません)

※2022年大会の参加システム(Confit)の閲覧には,2023年3月31日まで,2022
年大会にご利用されたログイン認証が必要になります.10月以降,2022年大
会参加IDの有効期限が終了した方やAGU会員資格が確認できなかった方も,
2022年大会のConfitログインID/パスワードは引き続き有効です.

——————————————————————–
┌┐
└■ 4.JGL18-3(2022年8月号)公開

日本地球惑星科学連合ニュースレター誌(JGL)の最新号(Vol.18, No.3)
が発行されました.電子版を以下のURLからご覧いただけます.
https://www.jpgu.org/wp-content/uploads/2022/08/vol18no3_ALL.pdf

新型コロナウイルス感染拡大に伴う日本地球惑星科学連合の緊縮財政措置の
ため,JGLの印刷・郵送を停止しております.JGLを購読されておられる皆様
には大変申し訳ありませんが,どうかご理解いただけますようお願いします.

——————————————————————–
┌┐
└■ 5.委員会等からのお知らせ

(1) NPO法人地学オリンピック日本委員会

2022年8月25日~31日にかけて行われた第15回国際地学オリンピック・オン
ライン大会の結果は以下のとおりです.

参加国数:34か国・地域
参加人数:204名
日本チーム結果:金メダル 1名,  銀メダル 2名,  銅メダル 1名.

また,第15回日本地学オリンピック(第16回国際地学オリンピック日本代表
選抜)は,2022年9月1日(木)〜11月15日(火)までが募集期間となります.

詳細:http://jeso.jp

——————————————————————–
┌┐
└■ 6.PEPSからのお知らせ

(1) 日本地質学会第129年学術大会出展

PEPSは9/4~9/6に早稲田大学で開催された地質学会の年会にブース出展しま
した.ブースにお立寄りいただき,興味を持って下さった方々に感謝すると
ともに,PEPSへの投稿をお待ちしています.

(2) 注目論文紹介

過去に出版された論文の中から,編集長が選んだ注目論文を紹介します.

@ Luca Bindi et al.: Can quasicrystals survive in planetary collisions?
『準結晶は惑星の衝突で生き残れるか?』
ロシア東部のコリャーク山地で発見されたハティルカ隕石から,自然界で初
めて発見された準結晶鉱物である二十面体石(Al63Cu24Fe13)の圧縮挙動を,
ダイヤモンドアンビルセルを用いた粉末回折法によるその場測定で調べた.
実験の結果,この鉱物は,高圧下でも構造相転移やアモルファス化に関連し
た劇的な変化は見られず,天然の準結晶が小惑星衝突時の衝撃現象で形成さ
れ,太陽系の歴史の中で長い間存続してきたことを示唆するものである.
https://doi.org/10.1186/s40645-021-00421-y
http://progearthplanetsci.org/highlights_j/400.html

@ 森下 遊 et al.: Nationwide urban ground deformation monitoring in Japan using Sentinel-1 LiCSAR products and LiCSBAS.
『Sentinel-1干渉SAR時系列解析による全国都市域地表変動監視』
2014~2020年の日本の73主要都市域における時空間的に詳細な地表変動時系
列及び速度を,LiCSARプロダクトとLiCSBASを使用して計算し,線形地盤沈
下,突発的地盤沈下,年周上下変動,線形隆起などの様々な時空間的特性を
持つ多くの地殻変動が起こっている地域があることを見出した論文.
https://doi.org/10.1186/s40645-020-00402-7
http://progearthplanetsci.org/highlights_j/381.html

@ 細田滋毅 et al.:
Rapid water parcel transport across the Kuroshio Extension in the lower thermocline from dissolved oxygen measurements by Seaglider.
自律型の海洋観測器 Seaglider により得られたデータを解析することで検出
された小水塊の動態を,シミュレーションも交え詳細に分析した論文.こう
した小水塊の存在は大規模スケールの水塊形成にも影響を与える可能性があ
る.新しい海洋観測機器がもたらした貴重な知見をまとめた成果である.
https://doi.org/10.1186/s40645-021-00406-x

(3) PEPSの最新出版論文

以下論文が出版されました.

@ 丹羽洋介 et al.:
Toward a long-term atmospheric CO2 inversion for elucidating natural carbon fluxes: technical notes of NISMON-CO2 v2021.1.
『自然起源CO2フラックス解明のための長期インバージョンに向けて: NISMON-CO2 v2021.1のテクニカルノート』
https://doi.org/10.1186/s40645-022-00502-6
http://progearthplanetsci.org/highlights_j/479.html

@ 澁 谷史,隅田育郎:
Experiments on seepage-triggered cliff landslides using cohesive wet sand.
『凝集する湿った砂を用いた浸透誘発の地すべり実験』
https://doi.org/10.1186/s40645-022-00501-7
http://progearthplanetsci.org/highlights_j/480.html

@ Andros Daniel Cruz Salmeron et al.:
Characterization of water masses around the southern Ryukyu Islands based on isotopic compositions.
『物理特性と同位体組成に基づく沖縄トラフ南部の水塊のキャラクタリゼー
ション』
https://doi.org/10.1186/s40645-022-00503-5
http://progearthplanetsci.org/highlights_j/481.html

@ Sonia Silvestri et al.:
Comment on “Soil salinity assessment by using near-infrared channel and Vegetation Soil Salinity Index derived from Landsat 8 OLI data: a case study in the Tra Vinh Province, Mekong Delta, Vietnam” by Kim-Anh Nguyen, Yuei-An Liou, Ha-Phuong Tran, Phi-Phung Hoang and Thanh-Hung Nguyenn.
https://doi.org/10.1186/s40645-022-00490-7

@ Kim-Anh Nguyen, Yuei-An Liou et al.:
Reply to “Comment on “Soil salinity assessment by using near-infrared channel and Vegetation Soil1 Salinity Index derived from Landsat 8 OLI data: a case study in the Tra Vinh Province, Mekong Delta, Vietnam” by Kim-Anh Nguyen, Yuei-An Liou, Ha-Phuong Tran, Phi-Phung Hoang and Thanh-Hung Nguyen”.
https://doi.org/10.1186/s40645-022-00505-3

——————————————————————–
┌┐
└■ 7.新着情報

(1) イベント (学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)

日本学術会議公開シンポジウム
「沿岸環境の変化と人間活動―10年後を見据えた課題と対応―」
日時:2022年9月23日(金)
場所:オンライン開催
主催:日本学術会議地球惑星科学委員会地球・人間圏分科会,
地球惑星科学委員会SCOR分科会
後援:日本地球惑星科学連合,日本水産学会,日本海洋学会,日本沿岸域学会,
日本海洋政策学会,国立研究開発法人海洋研究開発機構,地理学連携機構,
公益財団法人笹川平和財団海洋政策研究所
内容:海洋について人間が最も身近に感じ,生活と密接に関係する沿岸域に
おける環境変化とその対応,そしてその目指す将来を「国連海洋科学の10年
(2021-2030)」の挑戦課題と関連づけて展望し,幅広く議論する.
https://fukadaken.or.jp/?p=6908

ISAS 惑星探査ワークショップ
日時:2022年9月28日(水)~30日(金)
場所:ISAS大会議場,オンライン
主催:ISAS Planetary Exploration Workshop 2022 SOC
内容:将来惑星探査に関するワークショップ.講演者による口頭発表に加え
て,数十年先に実現されるミッションについて議論するスプリンターミーテ
ィング(探査対象天体ごとに理学・工学横断での議論の場)を開催.
スプリンターミーティングについては参加者からの話題提供枠もあり(話題
提供締切9月21日),若手研究者,ポスドク,博士課程学生などの積極的な参
加を期待.
https://www.isas.jaxa.jp/researchers/symposium/pew/fy2022.html

Prof. Ramanathan 2021年ブループラネット賞受賞記念講演会
「気候危機の解決:気候変動に強い社会の実現に向けて」
日時:2022年10月4日(火)
場所:一橋講堂(東京都千代田区),オンライン
主催:環境研究総合推進費S-20プロジェクト
共催:公益財団法人旭硝子財団,公益社団法人日本気象学会,
九州大学応用力学研究所,東京大学大気海洋研究所,東京大学生産技術研究所
内容:日本語同時通訳有り.米国カリフォルニア大学サンディエゴ校スクリ
ップス海洋研究所のVeerabhadran Ramanathan教授が2021年に受賞した「ブ
ループラネット賞」の受賞記念講演会.
https://www.riam.kyushu-u.ac.jp/climate/S-20/

2022年度土壌物理学会大会 第64回シンポジウム
不飽和帯-地下水間の水分・化学物質移動のモデル化
-土壌物理学に求められるもの-
日時:2022年10月29日(土)
場所:三重大学生物資源学部,オンライン
主催:土壌物理学会
内容:参加費無料,非学会員聴講可.口頭講演とポスター発表,企業展示.
https://js-soilphysics.com/conf

(2) 募集

笹川科学研究助成募集 (締切2022/10/17)
https://www.jss.or.jp/ikusei/sasakawa/

環境研究総合推進費新規課題公募 (締切2022/10/21)
https://www.erca.go.jp/suishinhi/koubo/r05_koubo_1.html

第25回大学女性協会守田科学研究奨励賞受賞候補者募集 (締切2022/11/21)

守田科学研究奨励賞

岡山大学 惑星物質研究所 2022年後期共同利用・共同研究公募 (締切2023/1/27)
https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/jointuse/

(3) 公募/求人

京都大学 大学院工学研究科 社会基盤工学専攻 教授 (締切2022/9/15)
https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/2022-07/220915_1600-19f3a16a2a61c03907332f86aa7a6324.pdf

東北工業大学 情報通信工学科 任期付講師または任期付准教授 (締切2022/9/16)
https://www.tohtech.ac.jp/outline/recruit/

東京大学 大学院総合文化研究科 准教授 (締切2022/9/18)
https://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/news/employment/files/0k20220918_kouikiucyuchikyu_jyunkyoujyu.pdf

国立研究開発法人 海洋研究開発機構 地球環境部門 海洋生物環境影響研究センター
海洋環境影響評価研究グループ 准研究員 (締切2022/9/20)
https://www.jamstec.go.jp/recruit/details/bioenv20220920/

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 室長(無期雇用職) (締切2022/9/21)
https://www.riken.jp/careers/researchers/20220722_1/index.html

東京大学 大気海洋研究所 准教授(気候システム研究系 気候変動現象研究部門)
(締切2022/9/22)
https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/recruit/files/junkyoju20220922.pdf

東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻 大気海洋科学講座 教授
(締切2022/9/26)
https://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/job20220810-1/

九州大学 応用力学研究所 気候変動科学分野 研究員 (締切2022/9/30)
https://www.riam.kyushu-u.ac.jp/climate/KAKENHI_S/researcher_RIAM_CCS_2204.pdf

北海道大学 低温科学研究所 教授 (締切2022/9/30)
https://www2.lowtem.hokudai.ac.jp/koubo/a37.pdf

北海道大学 大学院理学研究科 地球惑星科学部門 地球惑星ダイナミクス分野
教授(地震学) (締切2022/9/30)
https://www.sci.hokudai.ac.jp/grp/dyna-admin/geodynamics/koubo/koubo2022.pdf

北海道大学 大学院地球環境科学研究院 地球圏科学部門
環境変動解析学分野もしくは化学物質循環学分野 助教 (締切2022/9/30)
https://www.ees.hokudai.ac.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=501

北海道大学 大学院地球環境科学研究院 地球圏科学部門 気候力学分野
准教授 (締切2022/9/30)
https://www.ees.hokudai.ac.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=502

北海道大学 大学院工学研究院 環境循環システム部門 資源循環工学分野
(環境地質学研究室)教授 (締切2022/9/30)
https://www.eng.hokudai.ac.jp/graduate/research/recruit/

原子力規制委員会 原子力規制庁 研究職員
(技術研究・調査(地震・津波関係))【実務経験者採用】 (締切2022/9/30)
https://www.nsr.go.jp/nra/employ/kenkyu_jishintsunami.html

東京工業大学 理学院 教授又は准教授(女性限定) (締切2022/9/30)
http://www.hyoka.koho.titech.ac.jp/eprd/recently/koubo/koubo.php#7481

兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 地球科学研究部門 教授 (締切2022/9/30)
https://www.hitohaku.jp/shizenken/news/2022/08/post-46.html

新潟大学 (理科教育) 准教授または講師(常勤,任期の定めなし) (締切2022/10/7)
https://www.niigata-u.ac.jp/university/recruit/faculty-members/

国立研究開発法人 海洋研究開発機構 海域地震火山部門 火山・地球内部研究センター
主任研究員もしくは研究員 (締切2022/10/31)
https://www.jamstec.go.jp/recruit/details/verc20221031/

北海道大学 大学院理学研究院 地球惑星科学部門 地球惑星システム科学分野
教授 (締切2022/10/31)
https://www.sci.hokudai.ac.jp/grp/pv/pv/hokudai_sys_prof_app_j.pdf

東京大学 地震研究所 アクティブテクトニクス研究分野 助教 (締切2022/10/31)

採用情報

東京大学 地震研究所 多圏地球振動学分野 教授 (締切2022/10/31)

採用情報

東京大学 地震研究所 津波研究分野 助教 (締切2022/10/31)

採用情報

東京大学 地震研究所 海底広帯域地震学分野 准教授 (締切2022/10/31)

採用情報

東京大学 地震研究所 地震活動・発生場の推移予測研究分野 准教授 (締切2022/11/5)

採用情報

東京大学 地震研究所 陸域・火山電磁気観測研究分野 准教授 (締切2022/11/11)

採用情報

国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 招聘職員(任期制職員)・常勤
(締切2022/12/31)
https://jaxacareer.snar.jp/jobboard/detail.aspx?id=mv0xldMiyiJC920vCNpFGg

——————————————————————–
┌┐
└■  地球惑星科学関係者の皆様へ

日本地球惑星科学連合メールニュースは,地球惑星科学分野の最新の情報を
集約して提供することを目的として,日本地球惑星科学連合ホームページに
おいて,個人情報(会員)登録をされた方全員に配信しています.まだ個人
情報(会員)登録をされていない周囲の方々に,ぜひ登録を勧めて下さい.
大学・研究機関・企業・教育関係,そのほか地球惑星科学に関心のある方で
したらどなたでも登録することができます.

個人情報(会員)登録はこちらから:https://www.jpgu-member.org/jpgu/ja/
掲載情報の提供を歓迎いたします.学術研究集会・シンポジウム・一般公開
等のイベント情報,公募・求人情報など,随時受け付けています.
★イベント情報受付 :https://business.form-mailer.jp/fms/7b712641109984
★公募・求人情報受付:https://business.form-mailer.jp/fms/33dc46e2109985

====================================================================
編集:公益社団法人日本地球惑星科学連合 広報普及委員会

発行:高橋 幸弘(公益社団法人日本地球惑星科学連合 会長)
公益社団法人日本地球惑星科学連合 (https://www.jpgu.org/)
〒113-0032 東京都文京区弥生2-4-16 学会センタービル4階

*本メールニュースは個人情報(会員)登録者に配信しています.
*毎月10日に定期発行するほか,必要に応じて随時発行します.
*お問い合わせ・ご意見は,連合事務局(https://www.jpgu.org/inquiry/)へお願いします.
*メールニュースの配信停止をご希望の際には下記URLからお願いします.
なお,この配信停止はメールニュースにのみ適用されます.