メールニュース

====================================================================
┌┐
└■ 日本地球惑星科学連合メールニュース 7月号 No.325 2019/7/10
====================================================================
≪ 目次 ≫
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.巻頭言 会長 川幡穂高
┃2.JpGU-AGU Joint Meeting 2020セッション提案募集について
┃3.日本地球惑星科学連合2019年大会学生優秀発表賞受賞者のお知らせ
┃4.代議員選挙についてのご案内
┃5.AGU Fall Meeting 2019 におけるJpGU Co-sponsored セッションへ
┃ のJpGU会員の投稿について
┃6.PEPSからのお知らせ
┃ ・ インパクトファクター(IF=2.676)取得
┃ ・ PEPSの最新出版論文
┃7.新着情報
┃ ・イベント(学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)
┃ ・募集
┃ ・公募/求人
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
====================================================================
┌┐
└■ 1.巻頭言
          公益社団法人日本地球惑星科学連合 会長 川幡穂高

 連合大会が終了して早いもので一月が経ちました.今年の大会について,
皆様のご意向を把握し,来年のJpGU-AGU共同開催に反映させていきたいと思
いますので,下記サイトよりコメントをいただければと思います.

日本語: https://business.form-mailer.jp/fms/05361a8e88070
英語:  https://business.form-mailer.jp/fms/9fca16e2105784

 梅雨も開けると今年も暑い夏が来て,調査に際して熱中症などにくれぐれ
もご注意下さいと書こうと思っていた矢先,フランスで史上最高気温45.9℃
というニュースが飛び込んできました.
 私達は発汗には体温を下げる機能があると習いました.100mlの水が25℃,
平衡蒸気圧下で蒸発すると53.9kcalの熱を奪います.日本人男性の平均体重
を70kgとすると,人体の比熱は約0.83なので熱容量は58.1kcalとなり,0.1L
の発汗でほぼ1℃の体温上昇を防ぐ効果があります.実は,夏に炎天下で10
分間歩くと約100mlの汗をかくそうなので,「夏季には10分間歩いたら0.1L
水を飲む!!」と覚えておくと安全かと思います.もちろん陸上競技などのス
ポーツの場合には,通常の気温でも倍程度の汗をかきます.
 そもそも,私達は発熱しています.その量は体重に依存しますが,どれ位
でしょうか? 答えは約100Wです.発熱と発汗により体温は一定に保たれ,
寒い冬には初夏と比べ発熱量を自動的に約20%上げているようです.夏は汗
をかくのでバテてしまうと思っている方もおられますが,サウナを1時間楽
しんで発汗で減量しても150kcal 程度しかエネルギーを消耗しません.ちな
みに私達が1日に消費するカロリーは2000?2500kcalです.夏バテの原因は
発汗に伴う血液成分の変化や食欲減退で適切な養分補給が難しくなるからで
す.
 さて,私達が発熱するには,体内で有機物を酸化してエネルギーを獲得す
るために酸素を吸う必要があります.1回呼吸すると,吐息の空気には酸素
が含まれないと考えるのは誤りで,実は酸素はかなり残っており(酸素濃度
は吸気で20.9%,吐気で16.4%),1日あたり750g以上の酸素を消費します.
低地から高地に飛行機などで急に移動すると,高山病になりやくなります.
巡航高度(1万m)の飛行機内は通常0.8気圧で,標高2,000mの山頂と同様の
気圧です.これに対し,富士山(3776m)やエベレスト(8850m)の山頂の気
圧は,それぞれ0.62気圧(630hPa),0.30気圧(300hPa)しかありません.
大気組成は大気圏内ではあまり変化がないので,酸素の量はこの気圧の20%
相当量となります.8000m 以上の高地では,「空気を吸おう」と積極的に意
識しないと酸欠になってしまいます.今年,エベレストの山頂付近が登山者
で大渋滞となり,予定の時間で山頂に到達できなかったため何人かが犠牲と
なりました.8000m以上の高地は「デスゾーン」と呼ばれ,酸素不足のため
に有機物の燃焼が難しく,人間が長時間生活することは不可能な地域とされ
ます.
 「空気みたいな存在」という言葉は良い意味にも悪い意味にも使われるそ
うですが,JpGUは皆様の研究活動にとって,「当たり前だが,なくてはなら
ない存在」となるよう努力していきたいと思いますので,アンケートへのコ
メント,よろしくお願いいたします.

——————————————————————–
┌┐
└■ 2.JpGU-AGU Joint Meeting 2020セッション提案募集について

JpGU-AGU Joint Meeting 2020のセッション提案を 9月2日(月)より募集いた
します.提案締切は10月11日(金)の予定です.広い分野からのたくさんのご
提案をお待ちしております.

セッション募集期間:2019年9月2日(月)~10月11日(金)
提案方法:提案専用URLをご用意します(9月2日公開)

セッション提案及びプログラムに関わるお問合せは下記まで.
連絡先メールアドレス:2020pro@jpgu.org

★2020年準備日程(以下は予定のため,変更になる場合もあります)

大会サイトオープン 2019年 9月 2日(月)
セッション提案   2019年 9月 2日(月)~10月11日(金)
開催セッション公開 2019年12月 2日(月)
投稿受付      2020年 1月 7日(火)~ 2月18日(火)

JpGU-AGU Joint Meeting 2020
日程:2020年5月24日(日)~28日(木)
会場:千葉県幕張メッセ国際会議場・国際展示場,東京ベイ幕張ホール
https://www.jpgu.org/meeting_2020/

★JpGU 30th Anniversary ! -2020年はJpGU 30周年です-

——————————————————————–
┌┐
└■ 3.日本地球惑星科学連合2019年大会学生優秀発表賞受賞者のお知らせ

2019年大会の学生優秀発表賞では 600名を超える学生のエントリーがありま
した.審査方法の規定に準じ,各セクションにおけるエントリー数の約5~
10%を「優秀発表」といたしました.受賞者は以下のみなさんです.受賞タ
イトル等の詳細につきましては,以下のウェブページに掲載しております.
https://www.jpgu.org/ospa/2019meeting/

受賞者の皆様には後日賞状と記念品をお送りさせていただきます.

また,お忙しいなか審査へのご協力をいただいた審査員の皆さまに,この場
をお借りし深く御礼申し上げます.

◆宇宙惑星科学セクション(11名)
小野寺 圭祐,金丸 仁明,河合 敏輝,徐 何秋岑,
高見 康介,辰馬 未沙子,中村 勇貴,南條 壮汰,
林 秀幸,吹澤 瑞貴,福谷 貴一

◆大気水圏科学セクション(15名)
阿部 未来,牛島 悠介,郭 晨穎,隈 隆成,
櫻井 尚輝,庄崎 弘基,高須賀 大輔,高橋 直也,
能登 大輔,Hossain Sushmita,前谷 佳奈,松本 宜大,
松山 裕矢,和田 有希,王 家瑞

◆地球人間圏科学セクション (7名)
今村 明弘,大里 武,栗本 享宥,福與 直人,
水谷 歩,李 在庸,王 宇晨

◆固体地球科学セクション(24名)
Eichheimer Philipp,Zhang Youyue,赤松 祐哉,
新谷 直己,有元 純,上田 拓,大熊 祐一,
大峡 充己,小澤 創,神谷 奈々,木内 亮太,
木村 将也,小島 春奈,櫻井 亮輔,佐藤 真也,
澤 燦道,澤山 和貴,田中 えりか,土山 絢子,
長谷川 暉,馬場 慧,林田 祐人,原 将太,吉田 一貴

◆地球生命科学セクション(4名)
磯田 健太,浦井 暖史,ガンフレル バーサンスレン,辻 一真

——————————————————————–
┌┐
└■ 4.代議員選挙についてのご案内

2018年度選出の今期の代議員は,2020年3月31日 をもって任期満了となりま
す.次期の代議員選挙は8月初旬に告示の予定です.代議員の立候補や推薦
を行ったり,候補者に投票するためには,選挙告示日の前日の段階で正会員
の資格をもつことが必要です.正会員の資格は,連合ウェブシステムで仮入
会を行い, 7月12日に開催の理事会で入会が承認され,かつ会費が納入され
た日から開始になります. 正会員として入会を希望される方は,7月11日の
17:00が締め切りとなります. 会費の納入に関しては,会員画面でご確認い
ただけます.2019年までの会費が未納の方はできるだけ早くお支払いただき
ますよう,お願いいたします.

——————————————————————–
┌┐
└■ 5.AGU Fall Meeting 2019 における JpGU Co-sponsored セッション
へのJpGU会員の投稿について

現在,AGUとJpGUはパートナーユニオンとしてMOUを締結しております.今年
12月期にサンフランシスコで開催されるAGU Fall Meeting 2019では,AGUと
JpGUとのCo-sponsoredセッションが開催される予定です.これらのセッショ
ンには,JpGUの会員であれば,AGU の会員でなくても投稿いただけます.

JpGUとのCo-sponsored sessionは以下のURLからご覧いただけます.
https://agu.confex.com/agu/fm19/prelim.cgi/Index/CB_CoSection~JpGU:%20Japan%20GeoScience%20Union

投稿締め切りは7月31日(水)11:59PM EDTですが, JpGUの会員でAGUの会員で
はない方は,7月17日(水)までに電話(+1 800.966.2481), もしくはメール
(service@agu.org) で連絡の上,ご投稿ください.

来年開催予定で大会全体がジョイントとなる JpGU-AGU Joint Meeting 2020
(2020年5月24日-28日)に向けて,AGUとの連携がさらに深まるよう,たくさ
んのご投稿をお願いいたします.

——————————————————————–
┌┐
└■ 6.PEPSからのお知らせ

(1) インパクトファクター(IF=2.676)取得

Clarivate Analytics社から最新の IF(IF2018)がリリースされ,PEPSは昨
年の初回数値の2.481を上回る2.676を取得しました.また,Elsevier社の最
新SCOPUS/CiteScoreも発表され,昨年の2.52から2.85に上昇しました.PEPS
を支えてくださった多くの方々に改めて感謝するとともに,今後ともPEPSを
ご支持・ご支援くださいますよう宜しくお願いいたします.

(2) PEPSの最新出版論文

以下論文が出版されました.本文はPEPSサイトでお読みいただけます.
https://progearthplanetsci.springeropen.com/

@Jens Biele et al.: Effects of dust layers on thermal emission from
airless bodies.
@Thuy Thi Nhu Ha et al.: Litho-, bio-, and chemostratigraphy of the
Middle Triassic carbonate succession in the North-Central Coast
Region of Vietnam.
@Wei Gong et al.: How parameter specification of an Earth system
model of intermediate complexity influences its climate simulations.
@井龍康文 et al.: The effects of meteoric diagenesis on the
geochemical composition and microstructure of Pliocene fossil
Terebratalia coreanica and Laqueus rubellus brachiopod shells from
northeastern Japan.
@Lucian Dragut et al.: Scaling land-surface variables for landslide
detection.
@板宮裕実 et al.: Analysis of the surface microtextures and morphologies
of beach quartz grains in Japan and implications for provenance
research.
@Akos Torok et al.: Freeze-thaw durability of repair mortars and
porous limestone: compatibility issues.

——————————————————————–
┌┐
└■ 7.新着情報

(1) イベント (学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)

特別展「恐竜博2019」
日時:2019年7月13日(土)-10月14日(月)
場所:国立科学博物館(東京・上野公園)
主催:国立科学博物館,NHK,NHKプロモーション,朝日新聞社
内容:アメリカで発見された新種の肉食恐竜に,1969年「恐ろしいツメ」を
意味するデイノニクスという名前が付けられました.このデイノニクスから
恐竜研究の新しい時代が始まったと言われています.本展覧会では,その後
めざましく発展した恐竜学の50年の歩み,そして最前線を展望します.
https://dino2019.jp

JAMSTEC「海の日」Special Day
日時:2019年7月15日(月) 10:00-16:30
場所:国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC) 横浜研究所
主催:国立研究開発法人海洋研究開発機構
内容:午前は「海の日ラボ」として実験教室などを行い,午後は「海の日セ
ミナー」として JAMSTECの研究開発の最先端のお話を公開セミナー形式でご
紹介します.
http://www.jamstec.go.jp/j/pr/event/special_day/

学術研究船「白鳳丸」一般公開
日時:2019年7月15日(月) 10:30-17:00
場所:東京港 晴海客船ターミナル
主催:総合海洋政策本部,国土交通省,日本財団
内容:海の日に,東京港晴海客船ターミナルにて,海洋生物,地球物理・化
学,地震などの調査研究をミッションに,世界の海を舞台に活躍している学
術研究船「白鳳丸」の一般公開を「2019年海の日行事~海と日本プロジェク
ト in 晴海~」への協力として実施いたします.
http://www.jamstec.go.jp/j/pr/ship/#20190715

第69回GODACセミナー 日本発の海底探査チーム
「Team KUROSHIO」 Shell Ocean Discovery XPRIZEへの挑戦
~超高速・広域の海底マッピングを目指して~
日時:2019年7月16日(火) 15:10-16:40
場所:沖縄工業高等専門学校 視聴覚ホール
主催:国際海洋環境情報センター
内容:Team KUROSHIO は,無人探査ロボットを使って超高速・超広域な海底
探査を行う世界初の国際コンペティション「Shell Ocean Discovery XPRIZE」
へ挑戦するために,日本の研究機関・大学・民間企業の若手研究者・技術者
が結集して作り上げた共同チームです.2019年5月,Team KUROSHIOはこのコ
ンペティションにおいて,準優勝の成績を収めました.チーム結成から準優
勝を収めるまでの,約3年の軌跡の紹介を通して,Team KUROSHIOの「底ヂカ
ラ」をお伝えします.
http://www.godac.jp/event/2019/20190716.html

第224回地質汚染・災害イブニングセミナー
日時:2019年7月25日(木) 18:30-20:30
場所:北とぴあ808会議室
主催:NPO法人地質汚染審査機構
内容:第224回地質汚染イブニングセミナーのテーマは 「温泉水の重金属排
水問題~水濁法との関係から~」で公益財団法人中央温泉研究所の益子保氏
が講演を行う.
http://www.npo-geopol.or.jp/event.htm

地区防災計画づくりとコミュニティのソーシャル・キャピタル
―新潟・山形地震をはじめとする過去の災害経験を踏まえて―
日時:2019年7月27日(土) 13:30-17:00
場所:日本大学法学部10号館1011教室
主催:地区防災計画学会・日本大学ソーシャル・キャピタル研究会
内容:本シンポジウムでは,過去の災害経験を踏まえて,コミュニティ防災
の効果や問題点について検討するとともに,ソーシャル・キャピタルの研究
者である稲葉陽二日本大学法学部教授に議論に加わっていただき,コミュニ
ティのソーシャル・キャピタルとの関係を含めて,地区防災計画づくりの在
り方について考察を行う予定です.
https://gakkai.chiku-bousai.jp/ev190727.html

海とジオの夏の夕べ
日時:2019年7月27日(土) 16:00-18:30
場所:むつ来さまい館
主催:海洋研究開発機構 むつ研究所,むつ市
内容:海中や極地などの厳しい自然環境にチャレンジする現役の科学者,技
術者達が,JAMSTEC むつ研究所があるむつ市にやって来て,Coolな話題を提
供するイベントを開催します.
http://www.jamstec.go.jp/mutsu/j/topics/20190727/

脱プラスチックオーシャン 海洋科学者と一緒に考えよう
日時:2019年7月30日(火) 13:00-17:00
場所:ヤクルトホール
主催:国立研究開発法人海洋研究開発機構
内容:本講演会では,プラスチックごみの分布やその生態系への影響を調べ
るために,海洋科学者が取り組んでいる技術開発や観測,予測研究について
お話しします.また,脱プラスチックオーシャンに向けて,科学者と市民が
協力して出来ることを考えます.
http://www.jamstec.go.jp/j/pr/event/earth-env2019/

第1回先端技術ワークショップ「応用地質分野で使う,役立つ,活躍するドローン」
日時:2019年8月6日(金) 13:00-16:45
場所:北とぴあ 第2研修室
主催:日本応用地質学会
内容:本ワークショップでは,最先端のドローン技術と同時に,応用地質分
野におけるドローンの実際の利用例を紹介し,この技術について情報の共有
と一層の有効利用に向けた討議を行うことを目指します.
http://www.jseg.or.jp/02-committee/study_ws01.html

科教協福岡大会・科学お楽しみ広場
日時:2019年8月9日(火) 9:30-11:30
場所:西南学院大学 西南コミュニティーセンター・百年館
主催:科学教育研究協議会
内容:自然科学の基礎を楽しく理解できる実験・観察・ものづくりや,理科
の教材・教具の紹介,実演,頒布を行います.参加者は各展示ブースを自由
に回って,自然科学・理科教育に関する様々な体験や学びができます.
https://kakyokyo.org/archives/1319

(2) 募集

栗駒山麓ジオパーク学術研究等奨励補助金 (締切2019/8/31)
https://www.kuriharacity.jp/geopark/020/040/PAGE000000000000005909.html

2019年活断層フォトコンテスト (締切2019/8/31)
https://jsaf.info/news/2019/06/20190617145112.html

藤原ナチュラルヒストリー振興財団学術研究助成 (締切2019/9/1)
http://fujiwara-nh.or.jp/archives/2019/0701_155716.php

(3) 公募/求人

京都大学 生存圏研究所 准教授 (締切2019/7/19)
http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/recruitment/boshu_20190520/

近畿大学 理工学部理学科物理学コース 准教授または講師 (締切2019/7/19)
https://www.kindai.ac.jp/files/about-kindai/employment/teachers/science/20190520-02.pdf

海洋研究開発機構 地球環境部門 ポストドクトラル研究員 (締切2019/7/23)
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/iace20190723.html

海洋研究開発機構 地球環境部門 ポストドクトラル研究員 (締切2019/7/25)
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/ess20190725.html

埼玉県学芸員 (締切2019/7/26)
https://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/gakugei-saiyou.html

東北大学 大学院理学研究科 地球物理学専攻 助教 (締切2019/7/31)
http://www.gp.tohoku.ac.jp/information/images/koubo20190524.pdf

防災科学技術研究所 地震津波防災研究部門 契約研究員 (締切2019/7/31)
http://www.bosai.go.jp/tender/saiyo/20190527_01.pdf

防災科学技術研究所 火山防災研究部門 契約研究員 (締切2019/7/31)
http://www.bosai.go.jp/tender/saiyo/20190625_03.pdf

防災科学技術研究所 火山研究推進センター (火山データの一元化) 契約研究員
(締切2019/7/31)
http://www.bosai.go.jp/tender/saiyo/20190625_02.pdf

防災科学技術研究所 火山研究推進センター (火山シミュレーション) 契約研究員
(締切2019/7/31)
http://www.bosai.go.jp/tender/saiyo/20190625_01.pdf

環境科学技術研究所 環境影響研究部 任期付研究員 (締切2019/8/5)
http://www.ies.or.jp/profile_j/data/108_0106kankyo.pdf

東京大学大学院 教育学研究科附属海洋教育センター 特任研究員 (締切2019/8/16)
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400118560.pdf

京都大学大学院 理学研究科附属地球熱学研究施設 教授 (締切2019/8/20)
http://www.vgs.kyoto-u.ac.jp/JPN/recruit/koubo20190619.pdf

岡山大学大学院 自然科学研究科地球生命物質科学専攻 教授 (締切2019/8/26)
https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/jinji/koubo_taiki-kagaku_20190705.pdf

海洋研究開発機構 JAMSTEC Young Research Fellow (締切2019/8/28)
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/jinji20190828.html

新潟大学 災害・復興科学研究所 准教授 (締切2019/8/30)
https://www.niigata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2019/06/nhdr20190830_jp.pdf

岡山理科大学 生物地球学部生物地球学科 助教または講師 (締切2019/8/31)
https://www.ous.ac.jp/topics/detail.php?id=1464

立教大学 理学部物理学科 助教 (締切2019/8/31)
https://www.rikkyo.ac.jp/recruitment/faculty.html

岡山大学 惑星物質研究所 テニュアトラック助教 (締切2019/9/9)
http://www.misasa.okayama-u.ac.jp/eng/announcement/?eid=01724

東北工業大学 工学部 情報通信工学科 講師,准教授または教授 (締切2019/9/13)
http://www.tohtech.ac.jp/corporation/recruit/images/Tkyouinbosyuu20190522.pdf

東京大学 大学院新領域創成科学研究科 環境システム学専攻 特任研究員
(締切2019/9/30)
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/info/images/uploads/pdf/%2820190524井原研%29rev.pdf

島根大学エスチュアリー研究センター 特任助教 (締切2019/10/1)
https://www.shimane-u.ac.jp/introduction/recruit/recruit_prof/recruit_esrec04.html

岩手大学 理工学部 システム創成工学科 社会基盤・環境コース 准教授
(締切2019/10/1)
https://www.iwate-u.ac.jp/upload/images/425.pdf

九州大学 応用力学研究所気候変動科学分野 研究員 (締切2019/12/31)
https://www.riam.kyushu-u.ac.jp/climate/researcher_RIAM_CCS_1907.pdf

——————————————————————–
┌┐
└■ 地球惑星科学関係者の皆さまへ

日本地球惑星科学連合メールニュースは,地球惑星科学分野の最新の情報を
集約して提供することを目的として,日本地球惑星科学連合ホームページに
おいて,個人情報(会員)登録をされた方全員に配信しています.まだ個人
情報(会員)登録をされていない周囲の方々に,ぜひ登録を勧めて下さい.
大学・研究機関・企業・教育関係,そのほか地球惑星科学に関心のある方で
したらどなたでも登録することができます.

個人情報(会員)登録はこちらから:https://www.jpgu-member.org/jpgu/ja/
掲載情報の提供を歓迎いたします.学術研究集会・シンポジウム・一般公開
等のイベント情報,公募・求人情報など,随時受け付けています.
★イベント情報受付 :https://business.form-mailer.jp/fms/1ecba8d3102630
★公募・求人情報受付:https://business.form-mailer.jp/fms/16d5e368102635

====================================================================
編集:公益社団法人日本地球惑星科学連合 広報普及委員会

発行:川幡 穂高(公益社団法人日本地球惑星科学連合 会長)
公益社団法人日本地球惑星科学連合 (https://www.jpgu.org/)
〒113-0032 東京都文京区弥生2-4-16 学会センタービル4階

*本メールニュースは個人情報(会員)登録者に配信しています.
*毎月10日に定期発行するほか,必要に応じて随時発行します.
*お問い合わせ・ご意見は,連合事務局(office@jpgu.org)へお願いします.
*メールニュースの配信停止をご希望の際には下記URLからお願いします.
 なお,この配信停止はメールニュースにのみ適用されます.

====================================================================