宇宙惑星科学セクション (16名)


稲田 栞里
東京大学
発表タイトル
フォルステライト昇華生成物の実験的解明


井上 義洋
愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター
発表タイトル
月マントル組成直方輝石の高温高圧下弾性波速度測定


遠藤 哲歩
明治大学
発表タイトル
NLC Imager for observations of noctilucent clouds in the high latitude region. -Observation plan in Kiruna, Sweden.


大槻 悠太
北海道大学大学院理学院自然史科学専攻地球惑星システム科学講座
発表タイトル
太陽風由来の希ガス組成の深さ方向分布


荻野 晃平
京都大学理学研究科
発表タイトル
A potential magnetic reconnection signature on the lunar crustal magnetic field: Kaguya low-altitude observations


長田 知大
東京大学大学院理学系研究科
発表タイトル
Effects of intrinsic magnetic field strength on ring current development and associated ULF wave excitation


梶木屋 裕斗
東京科学大学
発表タイトル
Rapid, short-duration prominence eruptions in M-dwarf: Insights from solar observations


狩生 宏喜
東北大学
発表タイトル
A Microphysics Model of Multicomponent Venus' Clouds with a High-Accuracy Condensation Scheme


神田 恵太朗
東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻
発表タイトル
嫦娥4号の地中レーダー観測による月地下の岩石サイズ-頻度分布調査


菖蒲迫 健介
九州大学 大学院理学府 地球惑星科学専攻
発表タイトル
陽解法に基づくブシネスク対流の線形安定性解析および高精度な粒子法による検証


角南 沙己
東北大学大学院理学研究科
発表タイトル
Sugars in Antarctic CM chondrites


竹内 直之
京都大学理学研究科
発表タイトル
MEXおよびMAVEN観測に基づく火星夜側電離圏の全球分布とその宇宙天気・地殻磁場への応答


城 剛希
東北大学
発表タイトル
ULF波動によるホイッスラーモード波動のダクト伝搬:事例・統計解析


谷口 啓悟
東京科学大学 地球生命研究所
発表タイトル
Simulating the effects of salinity on ocean planet climates with 3D AOGCM


早水 翔大
名古屋大学宇宙地球環境研究所
発表タイトル
SuperDARN北海道陸別町第一レーダーのイメージング化データ処理について


御任 勇成
東京大学
発表タイトル
Comet Interceptor Mission搭載の彗星水素コロナ撮像器の光学性能評価
大気水圏科学セクション (19名)


Zaskia Alifia
Graduate School Sustainability Studies, University of Toyama
発表タイトル
Development of a Solid-Phase Extraction Method for Simultaneous Trace Metal and Rare Earth Element Analysis: Application to Groundwater and Submarine Groundwater Discharge


Soumita Sengupta
Department of Geomatics, National Cheng Kung University, No. 1, University Road, Tainan City 701, Taiwan.
発表タイトル
AI-based Near-Real-Time Soil Moisture Downscaling


今村 春香
京都大学大学院理学研究科
発表タイトル
波解像数値モデルにおける砕波のパラメタリゼーションと浅水波への適用


岩井 直太
北海道大学大学院理学院
発表タイトル
地上電場観測より得られた雷特性と雲特性の関係


上野 嵩朔
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
発表タイトル
2018年西日本豪雨の発生に及ぼす上層トラフの役割に関する部分的渦位逆変換法による力学解析


奥村 凜太郎
大阪大学大学院
発表タイトル
マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダにおける送信波の偏波特性計測


小原 慧一
宇宙航空研究開発機構
発表タイトル
ミリ波レーダとミリ波放射計の複合観測による深い対流システム内の雲氷・固体降水粒子推定


川村 岳
東京大学 先端科学技術研究センター
発表タイトル
Weakening of the North Atlantic Oscillation under global warming in atmospheric large ensemble simulations


北村 悠
東海国立大学機構名古屋大学
発表タイトル
安定同位体をトレーサーとした火口湖におけるメタン放出フラックスと好気的酸化速度の同時定量


近藤 有史
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻地球物理学教室
発表タイトル
土層の発達過程を反映した浅部地下構造に制約された斜面水文プロセスと土砂移動発生機構


佐藤 未笛
茨城大学
発表タイトル
様々な鉛直シア条件下で形成されるバックビルディング型線状降水帯の数値実験


田村 駿
大阪大学
発表タイトル
フェーズドアレイ気象レーダ2台によるバイスタティック観測


長谷 美咲
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
発表タイトル
Exploring the optimal geometry of Himawari-8/9 to monitor vegetation dynamics across Southeast Asia


馬場 萌花
国立法人東海国立大学機構名古屋大学
発表タイトル
2024年11月29日に金沢で発生した下向きTGFのチェレンコフ指向性検出器による多点観測


広瀬 凜
プリンストン大学
発表タイトル
緯度による過去40年間の外向き長波放射(OLR)の変化の違い


松田 拓巳
京都大学
発表タイトル
深層学習による自動前線解析:時系列情報活用とAttention機構による局所的説明の実現


溝渕 隼也
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
発表タイトル
梅雨前線南側の水蒸気傾度のMAX-DOAS観測とデータ同化への応用


村本 空太
京都大学
発表タイトル
熱帯・亜熱帯対流圏における層状構造の解析


柳澤 良亮
国立大学法人信州大学
発表タイトル
硫化鉱物・硫酸塩鉱物の溶解・析出サイクルによる強酸性水の継続プロセスの解明
地球人間圏科学セクション (11名)


秋柴 愛斗
高知大学
発表タイトル
岡山県と鳥取県の温泉水の起源の解明:深部流体指標としてのリチウムとストロンチウム同位体


跡邊 陽太
北海道大学理学院
発表タイトル
Numerical Experiments on Tsunami Inundation Estimation Using a Data Assimilation Approach


木下 七海
筑波大学
発表タイトル
LiDARデータを用いた崩壊地における数十年間の植生回復の分析 ?滋賀県愛知川流域の花崗岩斜面における事例?


神馬 菜々美
東京都立大学
発表タイトル
歴史資料を活用した19世紀の鳥海山における噴火の再検討


鈴木 貴裕
秋田大学大学院国際資源学研究科
発表タイトル
セディメントトラップを用いた秋田県一ノ目潟の年縞堆積過程の解明


瀬野 洸太朗
秋田大学
発表タイトル
新潟県赤谷鉱床における赤鉄鉱鉱体の鉱物学的・地球化学的特徴および流体包有物


竹内 真雄
筑波大学大学院
発表タイトル
人流データを用いた交通軸の抽出と地域間移動効率性との関連分析


富田 慎吾
東北大学
発表タイトル
塑性的な表皮を伴う溶岩流の粒子法シミュレーション


永田 篤規
国立大学法人 弘前大学大学院地域共創科学研究科
発表タイトル
一ノ目潟の年縞堆積物に挟まれるイベント堆積物の識別


森 紀彰
東京大学
発表タイトル
ノッチを用いた八重山諸島における後期完新世地殻変動の再検討


山西 菜々子
京都大学理学研究科
発表タイトル
岩盤河川における基盤岩強度と河川勾配の関係:福島県阿武隈川流域河川での侵食モデル適用
固体地球科学セクション (35名)


Cheng-Hung CHEN
Department of Geosciences, National Taiwan University
発表タイトル
The Offshore Seismogenic Structure Database in Northeast Taiwan


CHOU YUTING
京都大学
発表タイトル
Subsurface Velocity Model Estimation Based on Microtremor Array Measurements in Eastern Taiwan


A.M. Miftahul Huda
Taiwan International Graduate Program Earth System Science Program, Academia Sinica and National Taiwan University, Academia Sinica, Taipei 11529, Taiwan
発表タイトル
Sesimic Velocity Structure Beneath Sulawesi Island, Indonesia


Luhong Lu
Department of Earth an Planetary Science, University of Tokyo
発表タイトル
Influence of the 2011 Mw 9.1 Tohoku earthquake stress perturbation on Boso slow slip events


井藤 隼斗
広島大学
発表タイトル
東北沈み込み帯アウターライズ域から採取された堆積物試料の摩擦特性及び透水性への続成作用の影響に関する実験的研究


伊藤 禎宏
広島大学
発表タイトル
Marie Celesteトランスフォーム断層から採取されたドレッジ試料の物性測定に基づく海洋地殻の変質


稲垣 喜久代
国立大学法人愛媛大学
発表タイトル
Ab initio structural models and infrared spectra of hydrous bridgmanite


浮田 泰成
東北大学大学院理学研究科地学専攻
発表タイトル
Experimental evidence for the shallow origin of nanolite-bearing black pumice from the Fukutoku-Oka-no-Ba 2021 eruption


榎本 倫太郎
京都大学
発表タイトル
Multi-Fault Segment Complexity and Multi-Rupture Episodes during the 2024 Mw 7.5 Noto Peninsula Earthquake


大河内 砂恵
山口大学
発表タイトル
山口県中南部徳山湾周辺に分布する火山深成複合岩体のマグマ過程


太田 義将
京都大学理学研究科地球惑星科学専攻
発表タイトル
Landscape Evolution Archived in Detrital Cosmogenic 10Be in Source-to-Sink Systems: Cases in the Western Margin of the Kinki Tectonic Triangle


大舘 未来
東北大学
発表タイトル
超稠密GNSS観測網から得られる日本列島の地殻ひずみ速度分布


長田 美里
茨城大学大学院理工学研究科
発表タイトル
石質岩片から推察する,北海道東部,屈斜路カルデラ最大規模噴火(Kp Ⅳ)の給源情報


喜多 倖子
東北大学大学院理学研究科地学専攻
発表タイトル
Slow grain growth of natural plagioclase: effects of the impurity segregation and dislocation


許 智豪
東北大学ニュートリノ科学研究センター
発表タイトル
Theoretical Insights into Earth's Heat from Geoneutrino Detection by Ocean Bottom Detector: Role of Angular Resolution


楠本 美弥乃
国立大学法人静岡大学
発表タイトル
改良Griggs型固体圧式装置を用いた緑泥石-アクチノ閃石片岩の高圧変形実験


解良 拓海
東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻
発表タイトル
Equatorial symmetry breaking of core convection during geomagnetic reversals in a geodynamo model


近藤 優子
神戸大学
発表タイトル
Shear wave velocity structure in deep Ontong Java Plateau region by a joint finite-frequency inversion of body and surface wave data


坂井 郁哉
東京大学
発表タイトル
Determination of liquid FeS density under Martian core conditions by X-ray diffraction measurements


佐藤 嶺
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
発表タイトル
沈み込みスラブと最下部マントル物質の相互作用:波形インバージョンによる中米下の鉛直軸対象異方性構造からの洞察


姜 勝皓
東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻
発表タイトル
Grain Growth and Diffusion Creep in Materials with Bicontinuous Structure: Experiments and Mechanism Investigation


瀬川 知希
早稲田大学 理工学術院
発表タイトル
含水ザクロ石を含む超苦鉄質岩と蛇紋岩化作用の関連性:関東山地寄居地域の例


中小路 一真
東京大学
発表タイトル
高温高圧変形実験で得られた石英の動的再結晶組織の画像解析:粒子形状の温度・歪速度依存性


西上 直志
京都大学
発表タイトル
粘弾性変形の時間発展における万有引力の効果


西沢 貴志
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
発表タイトル
スラブ形状とプレート運動およびプレート年齢間の関係


二村 康平
名古屋大学大学院環境学研究科
発表タイトル
Formation of lower oceanic crust along Marie Celeste Transform Fault at the R?union hotspot-influenced Central Indian Ridge


乘杉 玲壽
京都大学
発表タイトル
Multi-Scale Rate- and Roughness-Dependent Fault Constitutive Law and Dynamic Earthquake Sequence Simulation


春田 悠祐
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
発表タイトル
九州南部および中部における鬼界アカホヤ火山灰の分布


福嶋 陸斗
Stanford大学, Geophysics Department
発表タイトル
物理深層学習を用いた2010年豊後水道スロースリップイベントの時間発展モデル構築:GEONET実データ解析


古川 旦
東北大学大学院理学研究科地学専攻
発表タイトル
21世紀のoptical mineralogy:岩石組織解析のための新たなワークフロー


三木 悠登
国立大学法人新潟大学
発表タイトル
南北オマーンオフィオライトにおけるマントルプロセスの不均質性―独立成分分析(ICA)・開放系マスバランス溶融モデルによる制約―


三國 和音
東京工業大学地球惑星科学系
発表タイトル
超苦鉄質岩の主要元素組成分析に関する主要な課題: XRF分析におけるマトリックス効果と火成岩標準物質の標準値再訪


三津川 到
京都大学大学院
発表タイトル
タヒチ島産マントル捕獲岩中の多環芳香族化合物を含むメルト包有物:非生物的合成の証拠


矢野 誠也
東京大学
発表タイトル
Anomaly Detection Using a Probabilistic Model Describing Spatiotemporal Patterns of Tectonic Tremors: Application to Western Japan


渡邉 禎貢
岡山大学
発表タイトル
強震記録の自己相関関数のケプストラムを用いたスペクトル分離解析法
地球生命科学セクション (7名)


鬼頭 岳大
広島大学地球惑星システム学プログラム
発表タイトル
上部ジュラ系~下部白亜系鳥巣式石灰岩の形成要因


清原 愛
広島大学 理学部 地球惑星システム学科
発表タイトル
長野県白骨温泉に発達するトラバーチンの分布と特徴


小木 菜々夏
東京理科大学
発表タイトル
初期地球・火星大気への太陽高エネルギー粒子照射によるペプチド形成過程における含硫アミノ酸の影響評価


中川 祥緒
東京大学
発表タイトル
大気海洋植生結合モデルを用いて明らかにする鮮新世の気候の形成におけるCO2と古地理条件の役割


中村 琴美
北見工業大学
発表タイトル
メタンハイドレート含有地盤を模擬した土の強度評価と掘削抵抗評価試験


深澤 こはる
東京理科大学
発表タイトル
天体の表層・大気における太陽高エネルギー荷電粒子照射によるヌクレオシドの非生物合成


三堀 遼太
東京大学大学院総合文化研究科
発表タイトル
Data compilation and photochemical model of sulfur mass-independent fractionation: Atmospheric evolution in the Archean
※所属は,投稿時の時点で会員サイトに登録されていた所属です.