日本地球惑星科学連合2016年大会 学生優秀発表賞受賞者
宇宙惑星科学セクション(18名)
受賞者氏名 | 所属 | 発表タイトル |
---|---|---|
Yuna Grace Kwon | Seoul National University | MONITORING OBSERVATIONS OF THE JUPITER-FAMILY COMET 17P/HOLMES DURING ITS 2014 PERIHELION PASSAGE |
Kevin Genestreti | University of Texas San Antonio | Three-dimensional magnetotail reconnection: Geotail and Cluster observations |
Septi Perwitasari | Tohoku University | 3-years Occurrence Variability of Concentric Gravity Waves in the Mesopause Observed by IMAP/VISI |
Jorge Pla-García | Centro de Astrobiología (INTA-CSIC) | Tracking the MSL-SAM methane detection source location Through Mars Regional Atmospheric Modeling System (MRAMS) |
Soon KangLou | 茨城大学 | HD 142527星周円盤からのダスト放射モデリング |
徐 何秋岑 | 名古屋大学 | THEMIS-E衛星データを用いた磁気圏尾部で磁場擾乱の統計解析 |
今井 正尭 | 北海道大学 | 金星雲頂での惑星規模模様の形成と循環周期の地上観測 |
太田 守 | 金沢大学 | 波動分布関数法に適した先験情報の検討 |
齊藤 大晶 | 北海道大学 | 集積期における火星マントルへの水の分配 |
坂本 優美花 | 東海大学 | スポラディックE層内の電子温度減少に関する数値的検討 |
宍戸 美日 | 東北大学 | ひさき衛星極端紫外光観測と地上可視光観測による木星衛星イオの硫黄イオントー ラスの時空間変動 |
柴山 拓也 | 名古屋大学 | Fast magnetic reconnection supported by sporadic small-scale Petschek-type shocks |
庄田 宗人 | 東京大学 | 高速太陽風における直線偏波・広帯域アルフベン波の非線形反射過程 |
鈴木 康太 | 神戸大学 | 管状炉型雰囲気制御ガス浮遊システムの開発: コンドリュール組織の再現を目指して |
嵩 由芙子 | 京都大学 | 月の断層活動終了年代の推定:一次元クレーター年代学の提案 |
中山 洋平 | 京都大学 | Void structure of O+ ion observed by the Van Allen Probes in the inner magnetoshpere |
野津 翔太 | 京都大学 | 原始惑星系円盤の化学反応計算と、赤外線分光観測によるスノーライン・C/O比分布の検出可能性 |
日比谷 由紀 | 東京大学 | 始原的エコンドライトの起源解明に向けたNWA 6704の鉱物学的および同位体宇宙化学的研究 |
大気水圏科学セクション(9名)
受賞者氏名 | 所属 | 発表タイトル |
---|---|---|
植原 啓太 | 東京大学 | ドレーク・タスマニア海峡の閉鎖が南極域や底層水温に及ぼす影響 |
小長谷 貴志 | 東京大学 | 退氷期における南大洋の大気海洋変動に対する両半球の氷床融解水の役割 |
木戸 晶一郎 | 東京大学 | 赤道インド洋東部において正のIOD時に現れる亜表層の塩分偏差 |
木名瀬 健 | 茨城大学 | 南極昭和基地周辺における表面積雪中BC濃度および粒径分布の季節的傾向 |
小林 英貴 | 東京大学 | 氷期の大気中二酸化炭素変動に果たす南大洋の役割 |
高橋 杏 | 東京大学 | 南大洋の深層における乱流散逸過程に関する数値実験 |
武藤 俊 | 東京大学 | 下部三畳系深海チャートギャップの成因 |
村上 功一 | 首都大学東京 | ナノ粒子分析法評価のための凝縮粒子発生法の開発 |
安井 良輔 | 東京大学 | 衛星観測及び全大気モデルデータに基づく中間圏・下部熱圏の運動量収支解析 |
地球人間圏科学セクション(11名)
受賞者氏名 | 所属 | 発表タイトル |
---|---|---|
Jiaqi Liu | The University of Tokyo | Numerical modelling of tsunami-induced seawater intrusion and aquifer recovery process in the Niijima Island, Japan |
朱 倩齢 | 千葉大学 | The Chinese Poetry of Soseki Natsume: An Analysis of Nouns and Adjectives Related to the Features of Scenery |
宇津川 喬子 | 首都大学東京 | 岩種の硬度差を利用した河川の砂礫にはたらく破砕・摩耗作用の解明 |
大畑 耕治 | 京都大学 | 開水路ベッドフォーム形成条件の判別分析 |
小倉 拓郎 | 金沢大学 | 高等学校地理Aにおける地形を扱う学習の内容・展開に関する考察 ―単元間の連携と実生活との関わりに注目して― |
佐々木 華 | 福岡大学 | 白保竿根田原洞穴遺跡から得られた石筍の年縞層厚と蛍光強度の記録 |
佐々木 夏来 | 東京大学 | 奥羽山脈の大規模地すべり地における湿地の分布と発達過程 |
三反畑 修 | 東京大学 | 2015年鳥島津波地震:分散性を考慮した津波波線追跡 |
角 和暁 | 京都大学 | 酸素同位体異常を用いた森林生態系における大気沈着由来硝酸イオンの解析 |
高橋 尚志 | 東京大学 | 多摩川上流域における最終氷期以降の河成段丘形成過程と支流の地形特性との関係 |
浜田 慎也 | 千葉大学 | 小型UAV,定点カメラによる印旛沼流域桑納川における外来植物モニタリング |
固体地球科学セクション(35名)
受賞者氏名 | 所属 | 発表タイトル |
---|---|---|
Sajjad Amani | Kyoto University | A fast non-local transform-domain method for seismic random noise attenuation |
Adam Holt | University of Southern California | The dynamics of double slab subduction from numerical and semi-analytic models |
Zoe Keiki Mildon | Tohoku University | How variable normal fault geometry affects fault interaction and stress transfer: Examples from central Apennines, Italy |
Loic Viens | 東京大学 | Finite Source Modeling of a Large Earthquake Using the Ambient Seismic Field |
新谷 直己 | 東北大学 | メルト包有物から推定する桜島火山のマグマ溜まり深度 |
岡本 篤郎 | 東京大学 | 金属メルトのマントルレオロジーに対する効果 |
奥津 なつみ | 東京大学 | ターミナル海盆における泥質タービダイトの堆積構造の理解 |
大柳 良介 | 東北大学 | かんらん石の交代作用時に発達する双方向の反応進行フロント:メッシュ組織形成過程への示唆 |
片上 智史 | 京都大学 | 日本海溝における単独観測点法を用いた低周波微動の検出 |
川角 彰吾 | 岡山大学 | 沖縄トラフ伊是名海穴海底熱水系における硫黄システマティクス:安定同位体,鉱物学,酸化還元平衡論的アプローチ |
北野 一平 | 九州大学 | LA-ICP-MS Zircon U-Pb ages for metamorphic rocks from the Highland and Wanni Complexes, Sri Lanka. |
北山 陽喜 | 九州大学 | フィリピン・ディナガット南部地域のニッケルラテライト鉱床におけるレアアース濃集帯の酸化還元状態に関する地化学的な研究 |
木村 皐史 | 東京大学 | 早池峰−宮守オフィオライト中の超苦鉄質貫入岩を用いたオルドビス紀のマントルポテンシャル温度推定 |
久保田 達矢 | 東北大学 | 2012年12月東北沖スラブ内ダブレット地震(Mw7.2)の断層モデルから考察した2011年東北沖地震後のスラブ内応力場 |
佐々木 勇人 | 東京大学 | 転位が岩石非弾性に与える影響:アナログ物質を用いた実験的研究 |
篠島 僚平 | 名古屋大学 | 海洋リソスフェア内地震のb値の歪み速度依存性 |
佐藤 哲郎 | 東北大学 | 津波性巨礫の粘性残留磁気を用いた津波年代推定 |
高木 悠 | 東京大学 | 点震源によって生じる丸い地球の内部変形グリーン関数:成層構造を持つ地球モデルの高い次数での漸近解 |
高塚 紘太 | 京都大学 | 領家帯三河地域の片麻状花崗岩類から得られた広域変成作用よりも若いU-Pbジルコン年代 |
高橋 温志 | 京都大学 | 高密度GNSS速度場のクラスタ解析による日本列島の変形場の解析 |
高橋 崚 | 大阪市立大学 | 神鍋単成火山群におけるアルカリ玄武岩のマグマプロセス |
中尾 篤史 | 東京工業大学 | マントル組成不均質の成因に関する新仮説: 660km不連続面におけるスラブの脱水 |
中島 悠貴 | 北海道大学 | 電離圏擾乱による火山爆発スケール: ブルカノ式火山噴火に伴う空振とそれに伴う電離圏TEC擾乱の比較 |
中島 涼輔 | 九州大学 | ガウス係数の数十年変動の経験的モード分解を用いた解析 |
中村 佳博 | 新潟大学 | Pressure-temperature-time dependence of structural evolution of CM to graphite: Implication for fast graphitization in metamorphic terrain |
並木 由香 | 京都大学 | コスタリカ沖海洋プレート上で採取された生物起源堆積物の摩擦特性と剪断組織の関係 |
野口 敦史 | 高知大学 | 北西太平洋から得られた鉄マンガンクラストの超微細磁気層序から推定した成長速度 |
浜田 広太 | 北海道大学 | 2観測点間の表面波位相・振幅データを用いた北米大陸上部マントルの3次元構造 |
東 佳徳 | 京都大学 | アパタイトの水素拡散実験:含水量の影響 |
松村 太郎次郎 | 静岡大学 | 順モデルによるマイクロブーディン構造を呈する粒子群データの再現:簡易マイクロブーディン応力計の提案 |
三宅 由洋 | 筑波大学 | 砕屑性クロムスピネルに基づく西南日本黒瀬川帯下部白亜系の後背地の推定 |
森 祐紀 | 九州大学 | 東南極リュツォ・ホルム岩体に産するコランダムに発達するコロナの形成過程 |
八木 雅俊 | 東海大学 | 八代海海底断層群における活動履歴の解明-高分解能地層探査装置を用いたSeismic Trenchingへの試み- |
山田 大志 | 北海道大学 | ブルカノ式噴火に付随して発生する連続噴煙に伴う長周期振動 |
山本 龍典 | 東北大学 | 海底間音響測距を用いたトルコ・マルマラ海下北アナトリア断層のすべりレート検出及び断層モデルの推定 |
地球生命科学セクション(2名)
受賞者氏名 | 所属 | 発表タイトル |
---|---|---|
上田 修裕 | 東京工業大学 | コマチアイトと二酸化炭素に富んだ海水との反応による水素発生の実験的研究 |
山方 優子 | 京都大学 | 鉄安定同位体を用いた熱水噴出孔生物の鉄代謝評価 |