西田賞

黒田 潤一郎(Junichiro Kuroda)

・受賞理由

地球内部活動が表層環境に及ぼす影響に関する研究

Research on global environmental changes as a consequence of Deep Earth Processes

・主要論文

  • Kuroda J, Hagino K, Usui Y, Saito S, Bown PR, Hsiung KH, Murayama M, Ando T, Sakai S, Hackney R, Ohkouchi N (2022) Stratigraphy around the Cretaceous/Paleogene boundary in sediment cores from the Lord Howe Rise, Southwest Pacific. Geological Society of America Bulletin, 134, 1603–1613, doi.org/10.1130/B36112.1.
  • Kuroda J, Jiménez-Espejo FJ, Nozaki T, Gennari R, Lugli S, Manzi V, Roveri M, Flecker R, Suzuki K, Yoshimura T, Sierro F, Ohkouchi N (2016) Miocene to Pliocene osmium isotopic records of Mediterranean sediments. Paleoceanography, 31, 148-166, doi:10.1002/2015PA002853.
  • Kuroda J, Tanimizu M, Hori RS, Suzuki K, Ogawa NO, Tejada MLG, Coffin MF, Coccioni R, Erba E, Ohkouchi N (2011) Lead isotopic record of Barremian-Aptian of marine sediments: implications for large igneous provinces and the Aptian climatic crisis. Earth and Planetary Science Letters, 307, 126-134.
  • Kuroda J, Hori RS, Suzuki K, Gröcke DR, Ohkouchi N (2010) Marine osmium isotope record across the Triassic-Jurassic boundary from a Pacific pelagic site. Geology, 38, 1095-1098.
  • Kuroda J, Ogawa NO, Tanimizu M, Coffin MF, Tokuyama H, Kitazato H, Ohkouchi N (2007) Contemporaneous massive subaerial volcanism and late Cretaceous Oceanic Anoxic Event 2. Earth and Planetary Science Letters, 256, 211-223.

・主な業績

黒田潤一郎博士は、従来は長時間スケール(106~109年スケール)で議論されてきた固体地球内部の変動が、103~105年の短時間スケールにおいても、地球表層環境に重大な影響を及ぼすことを明らかにした。鉛やオスミウムなどの重元素は、大規模火成活動に代表される地球内部のイベントによって海洋に供給されると、表層堆積物の同位体記録にその変化が記録される。黒田博士は海底堆積物を詳細に分析し、巨大火成岩岩石区の形成と、白亜紀の無酸素事変という地球表層環境の大規模変化が、直接リンクしていたことを世界に先駆けて示し、大きな注目を集めた。その手法と革命的なアイデアは国際的コミュニティに浸透し教科書にまで掲載された。また国際的な海洋科学掘削にも積極的に参加し、中新世末期に地中海が干上がった事変(地中海塩分危機)を発見したコミュニティにも大きく貢献しており、国際シンポジウムをリードするなど重要な役割を果たしてきた。地質学と地球化学の学際領域で国際的な活躍が今後も期待できる人材である。以上のことから、黒田潤一郎博士は西田賞の受賞者に相応しいと判断される。

・推薦者

大河内 直彦

・サポーター

平朝彦,川幡穂高