東塚 知己(Tomoki Tozuka)
・受賞理由/Commendation
熱力学的な視点に基づく中低緯度の大気海洋相互作用に関する研究
Research on Atmosphere-Ocean Interactions at Mid- and Low-Latitudes from a Thermodynamic Perspective
・主要論文
- Tozuka, T, M. F. Cronin, and H. Tomita, 2017: Surface frontogenesis by surface heat fluxes in the upstream Kuroshio Extension region. Sci. Rep., 7, 10258.
- Tozuka, T., S. Endo, and T. Yamagata, 2016: Anomalous Walker Circulations associated with two flavors of the Indian Ocean Dipole. Geophys. Res. Lett., 43, 5378-5384.
- Tozuka, T., J.–J. Luo, S. Masson, and T. Yamagata, 2007: Decadal modulations of the Indian Ocean Dipole in the SINTEX-F1 coupled GCM. J. Climate, 20, 2881-2894.
- Tozuka, T., T. Qu, and T. Yamagata, 2007: Dramatic impact of the South China Sea on the Indonesian Throughflow. Geophys. Res. Lett., 34, L12612, doi:10.1029/2007GL030420.
- Tozuka, T., T. Kagimoto, Y. Masumoto, and T. Yamagata, 2002: Simulated multiscale variations in the western tropical Pacific: The Mindanao Dome revisited. J. Phys. Oceanogr., 32, 1338-1359.
・主な業績
東塚知己氏は、大気海洋相互作用に関して、観測データおよびモデル結果の解析や数値実験を自由な視点で行い、これまでの定説を覆す発見を次々と行ってきた。例えば、年周期のエルニーニョ・南方振動(ENSO)の発見は、予測困難なENSOの経年変動の理解に一石を投じるものであり、その成果は米国気象学会機関誌からハイライト研究に選ばれた。また、南シナ海という小さな海の海流がインドネシア多島海での熱輸送を介して海盆規模の現象に影響するとの指摘は、最終氷期における同海域の変化を説明するものとして古気候の分野にもインパクトを与えた。最近では研究対象を中緯度にまで広げ、定説とは異なる大気海洋相互作用過程を明らかにした。日本海洋学会からは36才未満に与えられる岡田賞を20代で授与され、その後も質の高い論文の執筆を継続的に行っている。GRLやJournal of Climateなど海外の国際誌のassociate editorや、CLIVARなどの国際的科学委員会の委員としても活躍しており、その業績は国内外で高く評価されている。
(注)CLIVAR: Climate and Ocean: Variability, Predictability and Change
・推薦者/Nominator
日比谷 紀之(Toshiyuki Hibiya)