JpGUフェロー

國分 征 (Susumu Kokubun) 先生

・受賞理由/Commendation

磁気圏ダイナミックス・波動研究,特に衛星搭載磁力計開発,極地観測,地磁気データ解析等の多様な手法による分野への顕著な貢献により

For outstanding contributions to magnetospheric dynamics, in particular to excellent various works in magnetometer development onboard spacecraft, Antarctic observations, and data analysis of geomagnetic observations

・経歴

1964年6月東京大学理学部助手(地球物理研究施設)
1968年4月東京大学理学部講師
1970年4月東京大学理学部助教授
1985年4月東京大学理学部教授
1993年4月〜平成
1999年3月名古屋大学太陽地球環境研究所所長

・主要論文

  1. Nagata, T. and S. Kokubun, An additional geomagnetic daily variation field (Sqp-field) in the polar region on geomagnetically quiet days, Rep. Ionos. Space Res. Japan, 16, 256-274, 1962.
  2. Kokubun, S., and T. Nagata, Geomagnetic pulsation pc-5 in and near the auroral zones, Rep. Ionos. Space Res. Japan, 19, 158-175, 1965.
  3. Kokubun, S., Relationship of interplanetary magnetic field structure with development of substorm and storm main phase, Planet. Space Sci., 20, 1033-1049, 1972.
  4. Kokubun, S., R. L. McPherron and C.T. Russell, Triggering of substorms by solar wind discontinuities, J. Geophys. Res., 82, 74-86, 1977.
  5. Kokubun, S. and R. L. McPherron, Substorm signatures at synchronous altitude, J. Geophys. Res., 86, 11,265-11,277, 1981.

・主な業績 Major achievements (in Japanese)

國分征氏は,極域電離圏には2つの渦を持った電流系が常に存在し,惑星間磁場(IMF)の南向き成分の変化とともに消長し,IMFの変化が1時間程度以上続く場合には,サブストームの発達につながることを示した.また,磁気嵐は数時間以上続くIMF南向き成分の変化に対応し,地球が太陽プラズマ雲に包まれても,IMFが北向きの場合には発達しないことを初めて指摘した.サブストーム成長期から拡大期への発達は,自然発生的なものか,外部トリガーによるかは,必ずしも明らかにされてないが,成長期的変動が見られる場合には太陽風不連続性によりトリガーされることを明らかにした.ULF波動Pcについて,偏波の日変化,共役性などの基礎的な特性を,地磁気データ解析から初めて明らかにし,OGO5や静止衛星データにより磁力線共鳴振動であること検証した.太陽風による磁気圏圧縮によるVLF・ULF波動の励起に関する先駆的な研究も行った.

推薦者/Nominator

西田篤弘