JpGUフェロー

中澤 高清 (Takakiyo Nakazawa) 先生

・受賞理由/Commendation

地球温暖化研究分野において,温室効果気体のグローバルな時空間分布とその循環の解明に顕著な貢献をした功績により

for outstanding contributions to global warming research, in particular to the understanding of the temporal and spatial distribution and circulation of greenhouse gases.

・経歴

昭和47年3月東北大学大学院理学研究科博士課程前期修了
昭和51年3月東北大学大学院理学研究科博士課程後期単位修得退学
昭和51年4月東北大学理学部教務系技官
昭和54年4月東北大学理学部助手
昭和55年5月東北大学から理学博士の学位授与
昭和62年12月東北大学理学部助教授
平成6年4月東北大学理学部教授
平成10年4月東北大学大学院理学研究科教授
平成11年4月東北大学大学院理学研究科附属大気海洋変動観測研究センター長
平成24年3月東北大学大学院理学研究科定年退職
平成24年4月東北大学名誉教授・客員教授現在に至る

・主要論文

  1. C. Le Quéré, C. Rodenbeck, E.T. Buitenhuis, T.J. Conway, R. Langenfelds, A. Gomez, C. Labuschagne, R. Ramonet, T. Nakazawa, N. Metzl. N. Gillet and M. Heimann, Saturation of the Southern Ocean CO2 sink due to recent climate change, Science, 316, 1735-1738, DOI: 10.1126/science.1136188, 2007.
  2. K. Kawamura, F. Parrenin, L. Lisiecki, R. Uemura, F. Vimeux, J.P. Severinghaus, M. Hutterli, T. Nakazawa, S. Aoki, J. Jouzel, M. Raymo, K. Matsumoto, H. Nakata, H. Motoyama, S. Fujita, K. Goto-Azuma, Y. Fujii and O. Watanabe, Northern Hemisphere forcing of climatic cycles over the past 360,000, Nature, 448, 912-916, doi:10.1038/nature06015, 2007.
  3. T. Nakazawa, S. Morimoto, S. Aoki and M. Tanaka, Time and space variations of the carbon isotopic ratio of tropospheric carbon dioxide over Japan, 258-274, Tellus, 45B, 1993.
  4. T. Nakazawa, K. Miyashita, S. Aoki and M. Tanaka, Temporal and spatial variations of upper tropospheric and lower stratospheric carbon dioxide, Tellus, 43B, 106-117, 1991.
  5. P.P. Tans, T.J. Conway and T. Nakazawa, Latitudinal distribution of the sources and sinks of atmospheric carbon dioxide derived from surface observations and an atmospheric transport model, J. Geophys. Res., 94, 5151-5172, 1989.

・主な業績 Major achievements (in Japanese)

中澤氏は、主な温室効果気体の濃度と同位体比を世界最高精度で計測する技術を開発し、地上基地、航空機、船舶、大気球などを駆使した観測を展開し、地球規模での変動の実態を明らかにされた。さらに、南極やグリーンランドで掘削された氷床コアを高精度で分析することにより、過去70万年におよぶ温室効果気体の時間変動を復元するとともに、南北両極域のメタン濃度差など空間変動も明らかにされた。また、酸素/窒素比を基にした深層氷床コアの絶対年代の決定法も確立された。一方、これらの観測的研究に加え、全球大気輸送循環モデルの開発とそれを用いた数値解析を実施され、二酸化炭素の季節変化と年々変動の原因、全球にわたる二酸化炭素収支の時空間変動、メタンの季節変化、年々変動および経年増加に関わる消滅源・発生源強度の変化、一酸化二窒素の季節変化の原因や経年増加における土壌放出源の寄与、などについて新たな知見を数多く見いだされた。

推薦者/Nominator

青木周司