JpGUフェロー

岡田 尚武 (Hisatake Okada) 先生

・受賞理由/Commendation

古生物学,古海洋学分野における顕著な功績,および国際深海掘削計画における顕著な貢献をした功績により

for outstanding contributions to paleontology and paleooceanography; and numerous contributions to the success of the Ocean Drilling Program.

・経歴

1966年3月北海道大学理学部地質学鉱物学科卒業
1968年3月北海道大学大学院理学研究科修士課程地質学鉱物学専攻修了
1971年3月北海道大学大学院理学研究科博士課程地質学鉱物学専攻修了
1971年3月米国ウッズホール海洋研究所Research Associate
1972年10月同上Assistant Scientist
1973年10月米国コロンビア大学付属ラモント・ドーテイ地質学研究所Research Scientist
1975年10月同上Research Associate
1976年11月山形大学理学部助教授
1988年4月同上教授
1995年4月北海道大学大学院理学研究科教授
2012年4月北海道大学名誉教授現在に至る.

・主要論文

  1. Okada, H., Honjo, S., 1973. The distribution of oceanic coccolithophorids in the Pacific. Deep Sea Research, 20, 355-374.
  2. Okada, H., Honjo, S., 1975. Distribution of coccolithophores in marginal seas along western Pacific Ocean and in Red-Sea. Marine Biology, 31, 271-285.
  3. Okada, H., Bukry, D., 1980. Supplementary modification and introduction of code numbers to the low-latitude coccolith biostratigraphic zonation (Bukry, 1973, 1975). Marine Micropaleontology, 5, 321-325.
  4. Okada, H., Bukry, D., 1980. Supplementary modification and introduction of code numbers to the low-latitude coccolith biostratigraphic zonation (Bukry, 1973, 1975). Marine Micropaleontology, 5, 321-325.
  5. Okada, H., Wells, P., 1997. Late Quaternary nannofossil indicators of climate change in two deepsea cores associated with the Leeuwin current off Western Australia. Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoeology, 131, 413-432.

・主な業績 Major achievements (in Japanese)

岡田尚武氏は,新生代における石灰質ナノ化石層序の国際基準となるCP-CN化石帯を提案し,この成果を基に,国際深海掘削計画などの多くの海洋コアの年代決定に活躍された.また,石灰質ナノ化石を用いることにより,従来年代未詳とされてきた日本の白亜系.古第三系の地層群の年代も次々に明らかにした.その結果,日本列島の層序対比に大きな進展をもたらし,日本の白亜紀.古第三紀テクトニクスの研究の発展に重要な役割を果たされた.また,同氏は世界に先駆けて,現生円石藻類の大西洋および太平洋における地理分布と鉛直分布や季節変動を詳細に解明した.これらの結果は,円石藻を用いた古海洋学的研究の基礎となっており,国際的に高く評価されている.また,これまで行われた各国際深海掘削計画(DSDP, ODP, IODP)に関する重要な国際委員を歴任し,日本の古海洋分野の発展に貢献された.

推薦者/Nominator

西 弘嗣