JpGUフェロー

平澤 威男(Takeo Hirasawa)先生

・受賞理由/Commendation

南極での先駆的なオーロラ・ロケット観測によるオーロラ物理学への貢献、および極域観測研究の指導的な推進による極域科学の基盤構築への功績により

For outstanding contributions to auroral physics by the pioneering auroral and rocket observations in Antarctica, and to the progress of polar sciences through extensive leadership on the polar research projects

・経歴

昭和41年 4月 東京大学理学部助手
昭和49年 4月 国立極地研究所研究系助教授
昭和52年 5月 国立極地研究所研究系教授
昭和56年 7月 同 資料主幹併任
昭和60年 5月 同 研究主幹併任
平成 2年 6月 同 情報科学センター長併任
平成 5年 4月 国立極地研究所企画調整官
平成 6年12月 国立極地研究所長
平成12年11月 国立極地研究所長 退官

現在 国立極地研究所顧問、国立極地研究所名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授

・主要論文

1. Hirasawa, T. and Nagata, T. (1966): Spectral Analysis of Geomagnetic Pulsations from 0.5 to 100 sec in period for the Quiet Sun Condition. Pure and Applied geophysics, 65, 102-124.
2. Hirasawa, T., Nagata, T., Kawaguchi, S. and Hirao, K. (1970): Rocket Observations of Electron Density of the Daytime Ionosphere at Syowa Station, Antarctica. Rept. Ionos. Space Res. Japan, 24, 237-243.
3. Hirasawa, T. (1981): Effects of Magnetospheric Compression and Expansion on Spectral Structure of ULF Emissions. Mem. Natl. Inst. Polar Res., Spec. Issue, 18, 127-151.
4. Hirasawa, T. (1987): Japanese MAP Results in Antarctica. Mem. Natl. Inst. Polar Res., Spec. Issue, 48, 244-255.
5. Hirasawa, T. (1991): Sounding Rocket Experiment at Syowa Station, Antarctica. J. Space Tech. Sci. 7, 1, 9-17.

・主な業績

昭和基地での初めてのロケット実験の成功に貢献するとともに、当時「ポーラーサブストーム」と称されていた擾乱現象時のオーロラの時間-空間変動と地磁気変動との詳細な関係を明らかにした。国際磁気圏観測計画(IMS)では、ロケット観測や無人多点観測などの直接の指揮をとり、世界に先駆けたオーロラの地上共役点・ロケット・衛星同時立体観測を成功に導き、日本の南極観測の貢献として世界に大きくアピールした。中層大気国際協同観測計画(MAP)では、大型ロケットの打ち上げや多波長オーロラ画像観測を成功させ、それら観測計画の主導者として大きな貢献をした。Pc 1タイプの脈動現象の研究では、発生強度・発生周波数がSC/SI(Sudden Commencement/Sudden Impulse)により大きく変動することを初めて明らかにし、発生機構がイオン・サイクロトロン放射であることを強く示唆する先駆的な研究結果を得た。

・推薦者

佐藤 夏雄