JpGUフェロー

佐野 有司(Yuji Sano)先生

・受賞理由/Commendation

希ガスをトレーサーとした全球的物質循環研究と二次イオン質量分析法による地球年代学に関する顕著な功績により

For outstanding achievements in global material cycle studies using noble gases as tracers and geochronology by secondary ion mass spectrometry

・経歴

1982年 東京大学理学部助手
1990年 広島大学理学部助教授
1993年 広島大学理学部教授
2001年 東京大学海洋研究所教授
2010年 東京大学大気海洋研究所教授(改組による)
2021年 高知大学海洋コア総合研究センター特任教授・センター長

・主要論文

  • Sano, Y. and Marty, B., Origin of carbon in fumarolic gas from island arcs. Chemical Geology, 119, 265-274, 1995.
  • Sano, Y., Takahata, N., Nishio, Y., Fischer, T.P. and Williams, S.N., Volcanic Flux of Nitrogen from the Earth. Chemical Geology, 171, 263-271, 2001.
  • Sano, Y., Terada, K. and Fukuoka, T., High mass resolution ion microprobe analysis of rare earth elements in silicate glass, apatite and zircon: Lack of matrix dependency. Chemical Geology, 184, 217-230, 2002.
  • Sano, Y., Kobayashi, S., Shirai, K., Takahata, N., Matsumoto, K., Watanabe, T., Sowa, K. and Iwai, K., Past daily light cycle recorded in strontium/calcium ratios of giant clam shell. Nature Communications 3, 761, 2012.
  • Sano, Y., Hara, T., Takahata, N., Kawagucci, S., Honda, M., Nishio, Y., Tanikawa, W., Hasegawa, A. and Hattori, K,. Helium anomalies suggest a fluid pathway from mantle to trench during the 2011 Tohoku-oki earthquake. Nature Communications 5, 3084, 2014

・主な業績

希ガスや炭素、窒素などの揮発性元素を用いた火山化学・環境化学やウラン−鉛年代測定・微量元素地球化学などの分野で世界を牽引する顕著な成果を多数挙げた,特に,ヘリウム同位体の新しい測定法を開発し,沈み込み帯のテクトニクスや地震・火山の研究に新しい展開をもたらした.さらに炭素・窒素同位体も用いて,全球レベルの揮発性元素の物質循環を明らかにした.SHRIMPやNanoSIMSという2次イオン質量分析計を用い,リン酸塩の年代測定法や炭酸塩の超高解像度微量元素分析法を開発した.その新分析法を用い世界最古の生命の痕跡の発見,月の海の新しい形成年代の提唱,過去の海洋環境の精密復元などの優れた研究成果を挙げた.

・推薦者

高橋 嘉夫