JpGUフェロー

佐藤 薫(Kaoru Sato)先生

・受賞理由/Commendation

南極大型大気レーダーの実現並びに高解像度の観測・数値モデリングによる大気力学及び中層大気科学への顕著な貢献により

For outstanding contributions to atmospheric dynamics and middle atmosphere science through the realization of a large-scale atmospheric radar in the Antarctic and high-resolution observations and numerical modeling

・経歴

1993年 東京大学気候システム研究センター助手
1995年 京都大学大学院理学研究科助手
1999年 国立極地研究所北極圏環境研究センター助教授
2004年 国立極地研究所研究・教育系助教授
2005年~現在 東京大学大学院理学系研究科教授

・主要論文

  • Sato, K. (1994), A statistical study of the structure, saturation and sources of inertio-gravity waves in the lower stratosphere observed with the MU radar, J. Atmos. Terr. Phys., 56, 755-774.
  • Sato, K., and T. J. Dunkerton (1997), Estimates of momentum flux associated with equatorial Kelvin and gravity waves, J. Geophys. Res., 102, 26,247-26,261.
  • Sato, K., S. Watanabe, Y. Kawatani, Y. Tomikawa, K. Miyazaki, and M. Takahashi (2009), On the origins of mesospheric gravity waves, Geophys. Res. Lett., 36, L19801,
  • Sato, K., M. Tsutsumi, T. Sato, T. Nakamura, A. Saito, Y. Tomikawa, K. Nishimura, M. Kohma, H. Yamagishi and T. Yamanouchi, Program of the Antarctic Syowa MST/IS Radar (PANSY) (2014), J. Atmos. Solar-Terr. Phys., 118, PartA, 2-15
  • Sato, K., M. Kohma, M. Tsutsumi, and T. Sato (2017), Frequency spectra and vertical profiles of wind fluctuations in the summer Antarctic mesosphere revealed by MST radar observations, J. Geophys. Res. Atmos., 122, 3-19.

・主な業績

地球の気候を理解する上で極域の役割を解明する重要性に着⽬し、世界初かつ現在も唯⼀である南極における⼤型⼤気レーダーであるPANSYの計画を立案・実現し、極域⼤気観測における世界的な中核拠点とした。それらの観測データから、大気の基本波動の一つである大気重力波の発生や力学特性の季節変化、緯度依存性等の基礎的描像を明らかにし、ジェット気流や赤道成層圏準二年周期振動等の大気力学における大気重力波の重要性を実証した。さらに、大気重力波研究における高解像度中層大気大循環モデルの活用を推進し、大気重力波による全地球的な運動量輸送とその役割を解明した。このように、独自の観測と数値モデルを駆使した研究から、大気重力波が地球の気候において果たす役割を明確化し、⼤気⼒学大及び中層⼤気科学の新境地を開拓した。また、当該分野の研究発展において国内並びに国際的なリーダーシップを果たし、国内外から極めて高く評価されている。

・推薦者

堀之内 武