JpGUフェロー

渡辺 興亜(Okitsugu Watanabe)先生

・受賞理由/Commendation

両極域雪氷圏やアジア高山域における地球科学的視点から雪氷研究分野への組織的・系統的研究の推進に対する顕著な貢献とその国際的な連携の開拓により

For outstanding contributions to the field of snow and ice research in promoting systematic means in the polar cryosphere and the Asian High Mountain region from the geoscientific point of view and fostering the international collaboration in this field

・経歴

1967年4月 名古屋大学理学部助手
1973年9月 名古屋大学水圏科学研究所助手
1975年10月 国立防災科学技術センター雪害実験研究所第1研究室長
1977年8月 名古屋大学水圏科学研究所助教授
1985年4月 国立極地研究所研究系教授
1994年4月 国立極地研究所北極圏環境研究センター教授
1998年4月 国立大学法人総合研究大学院大学教授
2000年12月 国立極地研究所所長
2004年4月 情報・システム研究機構理事(-11月)
2006年4月 信州大学特任教授(-2014)

・主要論文

  • Watanabe O., Takenaka S., Iida H., Kamiyama K., Thapa K. B. and Mulmi D. D. (1984) First Results from Himalayan Glacier Boring Project in 1981-1982 Part I. Stratigraphic analyses of full-depth cores from Yala glacier, Langtang Himalaya, Nepal, Bulletin of Glaciological, Research, Glacial Studies in Langtang Valley Report of the Glacier Boring Project 1981-82 inthe Nepal Himalaya, 2, 7-23
  • Watanabe O., Kamiyama K., Motoyama H., Fujii Y., Shoji H. and Satow K. (1999) The paleoclimate record in the ice core at Dome Fuji station, East Antarctica, Annals of Glaciology, 29, 176-178
  • Watanabe O., Jouzel J., Johnsen S., Parrenin F., Shoji H. and Yoshida N. (2003) Homogeneous climate variability across East Antarctica over the past three glacial cycles, Nature, 422, 509-512
  • Watanabe O., Motoyama H., Igarashi M., Kamiyama K., Matoba S., Goto-Azuma K., Narita H. and Kameda T. (2001) Studies on climatic and environmental changes during the last few hundred years using ice cores from various sites in Nordaustlandet, Svalbad. Memoirs of National Institute of Polar Research. Special issue, 54, 227-242″

・主な業績

渡辺興亜氏は、我が国の雪氷研究分野において、地球科学的視点から組織的かつ系統的な研究経営を実践し、地球雪氷圏の形成と維持、変動の機構に関して、永久積雪(氷河、氷床)、多年性積雪(雪渓)、季節積雪の形成過程の全体を、その物性物理的性質、化学的性質、変質過程という普遍的方法論によって解析する手法の基礎形成に大きく貢献した。また、ヒマラヤや中国の山岳氷河研究のみならず、南極観測や北極観測においても研究成果をあげるとともに、我が国の雪氷学研究の組織的観測推進に対して指導的役割を果たし、国際協力の発展に大きく寄与した。特に南極ドームふじ氷床深層掘削においては、計画の立案からリーダーとして強力に推進したことがドームふじ深層掘削の2503m深と3035m深の掘削成功につながり、過去72万年までの気候変動システムの解明に向け大きく貢献した。

・推薦者

本山 秀明