JpGUフェロー

井上 徹(Toru Inoue)先生

・受賞理由

高圧下におけるマントル鉱物へ水の影響に関する先駆的研究により地球内部の水循環に関する重要な知見をもたらした功績により

For pioneering research on the effects of water on mantle minerals under high-pressure conditions, which has provided new insights into the Earth’s internal water cycle

・経歴

  • 1994年 4月 井上科学振興財団フェロー、愛媛大学理学部地球科学科 非常勤講師
  • 1995年 8月 ニューヨーク州立大学ストニーブルック校 博士研究員
  • 1996年10月 愛媛大学理学部生物地球圏科学科 助手
  • 2001年 4月 愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター 助手
  • 2001年10月 愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター 助教授
  • 2007年 4月 愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター 准教授
  • 2009年 4月 愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター 教授
  • 2017年 4月 広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻 教授
  • 愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター 教授(クロスアポイントメント)
  • 2020年 4月 広島大学大学院先進理工系科学研究科地球惑星システム学プログラム 教授
  • 愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター 客員教授

・主要論文

  • Inoue, T., Effect of water on melting phase relations and melt composition in the system Mg2SiO4 – MgSiO3 – H2O up to 15 GPa. Phys. Earth Planet. Inter., 85, 237-263, 1994.
  • Inoue, T., H. Yurimoto and Y. Kudoh, Hydrous modified spinel, Mg1.75SiH0.5O4: a new water reservoir in the mantle transition region. Geophys. Res. Lett., 22, 117-120, 1995.
  • Inoue, T., D.J. Weidner, P.A. Northrup and J.B. Parise, Elastic properties of hydrous ringwoodite (γ-phase) in Mg2SiO4, Earth Planet. Sci. Lett., 160, 107-113, 1998.
  • Inoue, T., Y. Tanimoto, T. Irifune, T. Suzuki, H. Fukui and O. Ohtaka, Thermal expansion of wadsleyite, ringwoodite, hydrous wadsleyite and hydrous ringwoodite, Phys. Earth Planet. Inter., 143-144, 279-290, 2004.
  • Inoue, T., T. Wada, R. Sasaki, and H. Yurimoto, Water partitioning in the Earth’s mantle, Phys. Earth Planet. Inter., 183, 245-251, 2010.

・主な業績

井上徹氏は、地球深部における水の役割に関する研究を先駆的に推進し、国際的に高く評価されている。特に、高圧の含水条件におけるかんらん岩の融解相関係やマントル遷移層主要鉱物の含水量の決定など、地球内部の水循環に関する新たな知見をもたらした。また、高圧高温実験技術を駆使し、水が遷移層鉱物の地震波速度に及ぼす影響を解明し、地球内部の層構造や不均質性の理解を深めた。井上氏の主張であるマントル遷移層の含水化は、2014年にダイヤモンド包有物中から含水リングウッダイトが発見されたことにより証明された。学術界への貢献も大きく、関連学会(日本鉱物科学会や日本高圧力学会)の運営に携わるほか、数多くの博士・修士・学部生を指導し、次世代の研究者育成にも尽力している。

[ 業績詳細 ]

・推薦者

桂 智男

・サポーター

圦本 尚義, Craig Bina, Robert Liebermann