2024年に選出された代議員は2026年3月31日をもって任期満了となります。
公益社団法人日本地球惑星科学連合定款および規程にしたがって、以下の通り代議員選挙を行います。 日本地球惑星科学連合の個人会員(正会員)より選ばれた代議員(社員)の方々はセクションプレジデントならびに理事の被選挙者となるとともに、定時・臨時社員総会において、役員の選出、事業計画の承認、その他の連合の運営に関わる諸事項についての決議を行なうこととなります。 会員の皆様の意志に基づいて連合を運営するためにも、積極的な代議員への立候補ならびに投票をお願い致します。
具体的な選挙方法は、以下の代議員選挙実施要領のとおりです。立候補される方ならびに候補者を推薦される方はお間違いのない様、期日までに代議員立候補届出書あるいは代議員推薦届出書をご提出下さる様、お願い致します。
なお、選挙の詳細につきましては、代議員選挙規則および代議員選挙細則をあわせてご覧下さい。
2025年8月1日
公益社団法人日本地球惑星科学連合
選挙管理委員会
金子 雅紀 陣 英克 杉戸 信彦 田口 文明 成田 翔平 西 真之
(50音順)
代議員選挙実施要領
1.選挙者
代議員の選挙者は、代議員選挙の告示日前日までに、公益社団法人日本地球惑星科学連合(以下、「本法人」といいます。)の個人会員(正会員)として承認された方です。この方々は、全員、ご自分が所属する登録区分における候補者のなかから、 各登録区分の定数の半数(あるいはそれより少ない人数)の候補者を選んで、投票することができます。
2.候補者
代議員選挙の告示日前日までに本法人の個人会員(正会員)として承認された方は、どなたでも立候補により、または推薦により、代議員の候補者となることができます。
3.任期
今回の選挙で選ばれる代議員の任期は、2026年4月1日から2028年3月31日の2年間となります。
4.立候補等について
代議員候補者となる方法は、自薦、選挙権を有する1名以上の正会員による推薦(ただし、被推薦者の承諾が必要)の2つがあります。 立候補者は、所定の立候補届出書を、推薦者は、所定の推薦届出書を、立候補等受付期間内に、選挙管理委員会に届けることになります。
5.立候補等の届出
立候補または推薦届出書は、所定の送信フォームを使用し、立候補等受付締切日(9月11日17:00)までにご入力をお済ませください。
6.辞退について
立候補等届け出期間中の辞退は認められません。
候補者となった方は、投票開始日の前日から起算して7日前までに、候補者辞退届を選挙管理委員会に提出して、候補者を辞退することができます。
当選の日から任期開始後60日までの間に辞退した場合は次点の方が繰り上げ当選となります。
7.選出数
代議員の定数は、150名です。また各登録区分において選挙で選出する代議員の数は、上記の代議員定数のうち、5名ずつ(合計30名)を各登録区分に配分した後、残りの人数を、選挙告示日の前日(7月31日)における各登録区分に所属する個人会員(正会員)の数によって比例配分した数となります。
今回の各登録区分において選挙で選出する代議員の数は、以下の通りです。
宇宙惑星科学 23名
大気水圏科学 34名
地球人間圏科学 17名
固体地球科学 44名
地球生命科学 13名
地球惑星総合 19名 合計150名
8.選挙日程
代議員選挙告示 2025年 8月 1日(金)
代議員選挙立候補等受付開始 2025年 8月12日(火)9:00
代議員選挙立候補等受付締切 2025年 9月11日(木)17:00
代議員選挙投票開始 2025年10月 1日(水)9:00
代議員選挙投票締切 2025年10月 31日(金)17:00
代議員選挙開票、結果報告 2025年11月10日(月)
9.投票方法
投票は、ホームページ上で行ないます。自分が所属する登録区分の候補者のなかから、 定数の半数(端数は切り上げ)以内の者を選んで、投票することができます。
手続き書類および参考規則
1.手続き書類
・ 代議員立候補届出書 会員ページ
にログイン後、専用フォームに入力
・ 代議員推薦届出書 会員ページ
にログイン後、専用フォームに入力
・ 選挙管理委員会規則
・ 代議員選挙規則
・ 代議員選挙実施細則
この告示は日本語を正本とする。参考のために英語による翻訳文が作成された場合でも、日本語の正文のみが告示としての効力を有するものとし、翻訳にはいかなる効力も有しないものとする。