メールニュース

====================================================================
┌┐
└■ 日本地球惑星科学連合メールニュース 2月号 No.363 2022/2/10
====================================================================
≪ 目次 ≫
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.2022年大会のお知らせ
┃ ・投稿受付中!!! ― 締切まであと1週間!(2/17(木) 17:00締切)―
┃ ・各種料金および参加登録について
┃ ・緊急セッション開催決定
┃ ・学生優秀発表賞(OSPA)のエントリー開始および審査員協力のお願い
┃ ・学生旅費助成
┃ ・高校生セッション参加希望受付開始
┃ ・今後の日程
┃2.大会展示企画
┃3.オンライン開催システムの高度化推進のための寄付のお礼
┃4.2022年度年会費 お支払いのお願い【重要】
┃5.JGL18-1(2022年2月号)公開
┃6.委員会等から
┃ ・NPO法人地学オリンピック日本委員会
┃7.PEPSからのお知らせ
┃ ・SPEPS thematic collection [Chiba-Section] 出版完了のお知らせ
┃ ・注目論文紹介
┃ ・PEPSの最新出版論文
┃8.新着情報
┃ ・イベント(学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)
┃ ・募集
┃ ・公募/求人
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
====================================================================
┌┐
└■ 1.2022年大会のお知らせ

(1) 投稿受付中!!! ― 締切まであと1週間!(2/17(木) 17:00締切)―

日本地球惑星科学連合2022年大会の最終投稿締切が近づいてきました.締切
直前はアクセスの集中が予想され,回線がつながりにくくなる場合がありま
す.トラブル回避のため,投稿はお早めにお済ませください.

【最終投稿締切】2022年2月17日(木) 17:00

投稿は会員ログイン画面の「投稿」ボタンから行ってください.
https://www.jpgu-member.org/jpgu/ja/

★投稿期間中に決済まで必ず完了させてください.決済の完了が確認できな
い場合,投稿は自動的に取り下げ扱いになります.ご注意ください.

★決済に問題が生じてしまった場合には,必ず【早期締切時刻までに】 決
済トラブルフォームより事務局までご連絡ください.
【決済トラブルフォーム】
https://business.form-mailer.jp/fms/98790f0092217

★招待講演者の方も投稿および投稿料のお支払いが必要です.必ず投稿期間
中に投稿を完了させてください.

★コンビーナがお声掛けしている招待講演予定者をご紹介しています.投稿
の参考にしてください.
https://www.jpgu-member.org/proposal/session/invited/author/ja/

【投稿案内ページ】
https://www.jpgu.org/meeting_j2022/presentation.php

【大会トップページ】
https://www.jpgu.org/meeting_j2022/

(2) 各種料金および参加登録について

【各種料金について】
各種費用は下記URLよりご覧いただけます.
https://www.jpgu.org/meeting_j2022/about.php#fee_table

★大会参加登録料は,幕張メッセ国際会議場等を借りたハイブリッド開催と
いうことで,現地参加・オンライン参加の区別なく全日程のみの料金となり
ます.(1日券はありません)

★投稿と参加登録は別々にお手続きが必要です.投稿だけでは大会には参加
できません.ご注意ください.

【参加登録について】
・参加登録の受付開始は,3月下旬を予定しております.

・発表者の方々はポスター等の発表資料を大会参加サイト「Confit」にアッ
プロードするために早期の参加登録締め切り日が設定されますのでにご注意
ください.

その他,参加登録に関する詳細は下記URLよりご確認ください.
https://www.jpgu.org/meeting_j2022/registration.php

(3) 緊急セッション開催決定

1月15日にトンガ諸島の海底火山の噴火が発生し, 様々な大気及び海洋の擾
乱が全球的に観測されました. この現象は地球惑星科学の広い分野に関連す
るものとなっており, JpGU2022大会において情報共有及び議論を行う場を設
けるため,緊急セッションを開催することをプログラム委員会で判断しまし
た.

セッションタイトル:「気象津波の発生を伴ったトンガ海底火山噴火(仮)」
その他セッション詳細は後日公開いたします.

緊急セッションの投稿募集は3月下旬を予定しております.
現在受付中の投稿とは募集時期が異なりますのでご注意ください.

(4) 学生優秀発表賞(OSPA)のエントリー開始および審査員協力のお願い

学生優秀発表賞のエントリーが開始となりました.
詳細は下記URLをご覧ください.
https://www.jpgu.org/meeting_j2022/rule/ospa.html

エントリー受付期間:2022年2月7日(月)14:00~2月28日(月)
エントリー方法:投稿終了後,会員システムよりエントリーしてください
エントリー条件:
・発表時に「学生」であること
・エントリーを希望する学生が投稿者(筆頭著者かつ発表者)であること

【審査員協力のお願い】
審査にご協力いただける方は,投稿時[2/17 17:00まで]に「審査員を希望す
る」というボックスにチェックをつけてください.こちらでチェックをつけ
ていただいた方は自動的に学生賞システムに登録されます.(審査員システ
ムは後日公開となります)

たくさんの方のご協力をお待ちしています.

(5) 学生旅費助成

2022年大会では,学生旅費補助制度を実施する予定です.
2月14日(月)に募集開始予定です.
詳細は大会ウェブサイトに掲載いたします.

(6) 高校生セッション参加希望受付開始

本日(2月10日)より参加希望受付を開始しました.
https://www.jpgu.org/highschool_session/2022/
申込締切は4月7日(木)です.

(7) 今後の日程

2/17(木) 17:00 最終投稿締切
3/22(火)     採択通知
3/24(木)     発表プログラム公開(予定)
5/13(金)     大会プログラム予稿原稿(PDF)公開

——————————————————————–
┌┐
└■ 2.大会展示企画

展示は現地とオンラインでのハイブリッド開催となります.
募集開始は3月を予定しております.
2月下旬にはオンライン説明会も予定しております.

<2022年大会 出展者向けページ>
https://www.jpgu.org/meeting_j2022/exhibition/for_exhibitors_howto.php

——————————————————————–
┌┐
└■ 3.オンライン開催システムの高度化推進のための寄付のお礼

                    財務委員長 河宮 未知生 

会員の皆様には,日頃からJpGUの活動にご支援をいただきありがとうござい
ます.JpGUでは,オンライン開催システムの高度化推進のための特定寄附金
を昨年2月より募集しておりましたが,専用ウェブサイトを通じた寄付受け
付けを,本年1月31日をもって終了しました.

ポストコロナ時代における学術大会のあり方が国内外各所で模索されている
中,多くの会員から寄付の趣旨にご賛同をいただき,寄付金の総額は
2,951,001円(2月8日現在)に上りました.いただいた寄付は,情報システム
委員会,大会運営委員会など関係各所と具体的使途を協議のうえ,オンライ
ン開催システムの高度化促進のため使用させていただきます.

なお,本件に関するご寄付は,ウェブサイトでの受け付けは終了しましたが,
以降も銀行振り込みを通して受け付けております.詳しくは,連合事務局
(office@jpgu.org)まで,お問い合わせください.今後ともJpGUの活動へ
のお力添えをどうぞよろしくお願いいたします.

——————————————————————–
┌┐
└■ 4.2022年度年会費 お支払いのお願い【重要】

2022年度(2022年4月~2023年3月)年会費のお支払を受け付けております.

2022年度会費が未決済の場合,2022年大会の投稿及び参加登録ができません
ので,先に2022年度会費のお支払いをお願いいたします.

【ご注意】
現在JpGU会員の方で,3月末日までに退会のお手続きをされない場合には次
年度も自動的に会員として継続され,2022年度の会費が発生いたします.退
会を希望される方は,3月末日までに,個人の会員画面から退会手続きをお
願いいたします.退会される方は,2022年度会費のお支払いの必要はござい
ません.下記の入会案内・各種手続きページの「退会手続き」欄をご確認く
ださい.

★会員ログインページ:
https://www.jpgu-member.org/jpgu/ja/

★入会案内・各種手続き
https://www.jpgu.org/information/members.html

——————————————————————–
┌┐
└■ 5.JGL18-1(2022年2月号)公開

日本地球惑星科学連合ニュースレター誌(JGL)の最新号(Vol.18, No.1)
が発行されました.電子版を以下のURLからご覧いただけます.
https://www.jpgu.org/wp-content/uploads/2022/02/vol18no1.pdf

新型コロナウイルス感染拡大に伴う日本地球惑星科学連合の緊縮財政措置の
ため,JGLの印刷・郵送を停止しております.JGLを購読されておられる皆様
には大変申し訳ありませんが,どうかご理解いただけますようお願いします.

——————————————————————–
┌┐
└■ 6.委員会等から

(1) NPO法人地学オリンピック日本委員会

– 第14回日本地学オリンピック二次予選の報告

第14回日本地学オリンピック一次予選(12月)で選ばれた221名のうち194名
(女子28名)が1月23日に全国20会場で二次予選(マークシート方式)を受
験しました.そのうち65名(女子7名)が3月13日~15日につくば市で開催さ
れる予定の本選に参加します.

– GeoSciEdⅨ(第9回国際地学教育会議)開催のお知らせ

IGEO(国際地学教育機構),日本地学教育学会,NPO法人地学オリンピック主
催のGeoSciEdⅨ(第9回国際地学教育会議)が,島根県松江市の国際会議場
“くにびきメッセ”で2022年8月21日~25日まで開催されます.詳細は下記
ページをご覧ください.
https://ja.geoscied9.org/

——————————————————————–
┌┐
└■ 7.PEPSからのお知らせ

(1) SPEPS thematic collection [Chiba-Section] 出版完了のお知らせ

SPEPS [Stratigraphy and paleoclimatic/paleoenviromental evolution across
the Early-Middle Pleistocene transition in the Chiba composite section,
Japan, and other reference sections in East Asia]では,これまでに11
編の論文が出版されています.このほど,SPEPSを総括するPreface論文の出
版をもって,シリーズの論文出版が完了いたしました.多くの著者・共著者
の方々,貴重な時間を割いて投稿論文を査読してくださった方々にお礼申し
上げます.

本シリーズの論文は,SpringerOpenの下記サイトでお読みいただけます.
https://www.springeropen.com/collections/chiba-section
また,PEPS Webサイトからは日本語Abstractにもアクセスいただけます.
http://progearthplanetsci.org/speps_j/010.html.

(2) 注目論文紹介

過去に出版された論文の中から,編集長が選んだ注目論文を毎月紹介して行
きます.

@Shigeki Hosoda et al.: Rapid water parcel transport across the
Kuroshio Extension in the lower thermocline from dissolved oxygen
measurements by Seaglider.
https://doi.org/10.1186/s40645-021-00406-x
シーグライダーによる観測データから,黒潮族流域を横切って水塊が高速に
移動し沈み込むプロセスの存在が示唆された.こうしたプロセスは,高解像
度海洋モデルによっても支持される.

@Hatono, M., Yoshimura, K.: Development of a global sediment dynamics model.
https://doi.org/10.1186/s40645-020-00368-6
懸濁物質と掃流物質を考慮した全球規模に適用する堆積物動態モデルを開発
し,懸濁物質の流れの季節性と空間分布を効果的に再現することができた.
沿岸域のモデリングや自然災害への適用が期待される.

@Timothy Jones et al.: Subducted oceanic crust as the origin of
seismically slow lower-mantle structures.
https://doi.org/10.1186/s40645-020-00327-1
全マントル地震トモグラフィーによって明らかにされたマントル最下部にあ
る2つの巨大なS波低速度領域(LLSVP)は,海洋性地殻が何十億年にもわたっ
て徐々に堆積し温められてきた塊であるという仮説を検討した論文.

(3) PEPSの最新出版論文

以下論文が出版されました.本文はPEPSサイトでお読みいただけます.
https://progearthplanetsci.springeropen.com/

@Samuel A. Shidler et al: An electrodynamics model for Data
Interpretation and Numerical Analysis of ionospheric Missions and
Observations (DINAMO).
@Rasha Alshehhi et al: Detection of Martian dust storms using mask
regional convolutional neural networks.
@杉本 敦子 et al: Effects of snow manipulation on larch trees in the
taiga forest ecosystem in northeastern Siberia.
@板木拓也 et al: Millennial-scale oscillations in the Kuroshio
– Oyashio boundary during MIS 19 based on the radiolarian record from
the Chiba composite section, central Japan.
@堤 浩之 et al: Right-lateral offset associated with the most recent
earthquake on the Ikeda fault of the Median Tectonic Line, southwest
Japan, revealed by ground-penetrating radar profiling.
@菅沼悠介 et al: Preface for the article collection “Stratigraphy and
paleoclimatic/paleoenvironmental evolution across the Early-Middle
Pleistocene transition in the Chiba composite section, Japan, and other
reference sections in East Asia”.
@桃井 裕広 et al: Rapid, accurate computation of narrow-band sky
radiance in the 940 nm gas absorption region using the correlated
k-distribution method for sun-photometer observations.
@鈴木 秀彦 et al: Capability of airline jets as an observation
platform for noctilucent clouds at middle latitudes.

——————————————————————–
┌┐
└■ 8.新着情報

(1) イベント (学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)

情報科学を活用した地震調査研究プロジェクト(STAR-Eプロジェクト)
第1回研究フォーラム
「地震×AI,STAR-Eプロジェクトで目指すイノベーション
~注目のAI企業が語る地震研究の可能性~」
日時:2022年2月18日(金) 9:30~12:00 (開場 9:15)
締切:2022年2月17日(木) 12:00
場所:オンライン配信 (Vimeo)
主催:文部科学省
内容:近年のビッグデータ,AIを始めとする情報科学分野を含む科学技術の
著しい進展も踏まえ,地震調査研究においては,従来の技術による調査研究
に加え,新たな科学技術も活用して防災・減災の観点から更なる社会貢献を
していくことが期待されています.本フォーラムでは「情報科学×地震学」
分野の最 先端の研究に取り組んでいるSTAR-Eプロジェクトの研究課題を紹
介するととも に,情報科学を活用した社会課題の解決に向けた事例を紹介
します.
https://star-e-project.eventcloudmix.com

PERC Int’l Symposium on Dust & Parent Bodies 2022 (IDP2022)
日時:2022年2月21日(月)~23日(水)
場所:オンライン開催
主催:PERC
内容:To share state-of-the-art research on dust delivered to Earth
and its parent bodies in a multidisciplinary approach of planetary
science and astronomy in light of the DESTINY+ mission.
http://www.perc.it-chiba.ac.jp/meetings/IDP2022/IDP2022/Welcome.html

ワークショップ:Post-IODP時代へ向けた科学海洋掘削の展望
日時:2022年3月3日(木)~4日(金)※参加締切2月25日
場所:海洋研究開発機構 横浜研究所 三好記念講堂 (Zoomオンライン併用)
主催:日本地球掘削科学コンソーシアム (J-DESC)
内容:IODPフォーラムなどで検討されている情報の提供と,既存プロポーザ
ルの実現に向けた方策や日本の掘削科学コミュニティが取り組むべき課題,
新たな掘削プロポーザル提案に向けた準備などについて検討するためのワー
クショップ.

ワークショップ:Post-IODP時代へ向けた科学海洋掘削の展望 開催

第9回国際地球科学教育会議 (IX GeoSciEd)
日時:2022年8月21日(日)~8月25日(木)
場所:島根県くにびきメッセ
主催:第9回国際地学教育会議大会実行委員会
内容:GeoSciEdは,国際地学教育機構 (IGEO) が主催する四年に1度の国際
会議で,世界中の地学教育関係者,研究者,学生らが集まり,各国における
地学教育の新しいアイデアや実践などの情報を共有する.
https://ja.geoscied9.org/

(2) 募集

令和4年度地球シミュレータ公募課題の募集 (締切2022/2/14)
https://www.jamstec.go.jp/es/jp/

フィールドワークにおける性暴力・セクシュアルハラスメントに関する実態
調査アンケート (締切2022/2/28)
https://safefieldwork.live-on.net/survey/purposes-of-this-survey/

福岡市 令和3年度 MICEハイブリッド開催支援・安全対策支援助成金
(締切2022/2/28)
https://www.welcome-fukuoka.or.jp/info/3258.html

令和4年度 女性のチャレンジ賞候補者募集 (締切2022/3/4)
https://www.gender.go.jp/public/commendation/women_challenge/c_hyoshou.html

岡山大学 惑星物質研究所 2021年度後期共同利用研究の公募 (締切2022/3/31)
https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/jointuse/

(3) 公募/求人

気象研究所 応用気象研究部 研究官 (締切2022/2/14)
https://www.mri-jma.go.jp/Dep/soumu/job_info.html

気象研究所 気象観測研究部 研究官 (締切2022/2/14)
https://www.mri-jma.go.jp/Dep/soumu/job_info.html

気象研究所 台風・災害気象研究部 研究官 (締切2022/2/14)
https://www.mri-jma.go.jp/Dep/soumu/job_info.html

国立研究開発法人海洋研究開発機構 超先鋭研究開発部門 超先鋭研究プログラム
ポストドクトラル研究員 (締切2022/2/18)
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/sugar20220218.html

公益財団法人海洋生物環境研究所 研究職員 (締切2022/3/10)
https://www.kaiseiken.or.jp/recruit2023_01.pdf

宇宙航空研究開発機構 一般職職員 (任期の定めのない定年制職員)
(締切2022/3/31)
https://jaxacareer.snar.jp/jobboard/detail.aspx?id=3iwnvr2cEGlwBITSd5iovg

国立研究開発法人産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域
エネルギープロセス研究部門 メタンハイドレート生産技術グループ
(締切2022/6/30)
https://unit.aist.go.jp/hrd/keiyaku_koubo/2021-epri_0005.html#ttl

宇宙航空研究開発機構 任期付プロジェクト研究員 (定員が埋まり次第締切)
https://jaxacareer.snar.jp/jobboard/detail.aspx?id=F58TIw1_pVoMfeFmobDvIw

——————————————————————–
┌┐
└■  地球惑星科学関係者の皆様へ

日本地球惑星科学連合メールニュースは,地球惑星科学分野の最新の情報を
集約して提供することを目的として,日本地球惑星科学連合ホームページに
おいて,個人情報(会員)登録をされた方全員に配信しています.まだ個人
情報(会員)登録をされていない周囲の方々に,ぜひ登録を勧めて下さい.
大学・研究機関・企業・教育関係,そのほか地球惑星科学に関心のある方で
したらどなたでも登録することができます.

個人情報(会員)登録はこちらから:https://www.jpgu-member.org/jpgu/ja/
掲載情報の提供を歓迎いたします.学術研究集会・シンポジウム・一般公開
等のイベント情報,公募・求人情報など,随時受け付けています.
★イベント情報受付 :https://business.form-mailer.jp/fms/7b712641109984
★公募・求人情報受付:https://business.form-mailer.jp/fms/33dc46e2109985

====================================================================
編集:公益社団法人日本地球惑星科学連合 広報普及委員会

発行:田近 英一(公益社団法人日本地球惑星科学連合 会長)
公益社団法人日本地球惑星科学連合 (https://www.jpgu.org/)
〒113-0032 東京都文京区弥生2-4-16 学会センタービル4階

*本メールニュースは個人情報(会員)登録者に配信しています.
*毎月10日に定期発行するほか,必要に応じて随時発行します.
*お問い合わせ・ご意見は,連合事務局(https://www.jpgu.org/inquiry/)へお願いします.
*メールニュースの配信停止をご希望の際には下記URLからお願いします.
なお,この配信停止はメールニュースにのみ適用されます.
====================================================================