当選者一覧
宇宙惑星科学(定数23)※無投票での当選 立候補届け出順
| 氏名 | 得票 | 所属 |
|---|---|---|
| 今田 晋亮 | - | 東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻 |
| 渡邉 恭子 | - | 防衛大学校 |
| 田近 英一 | - | 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 |
| 海老原 祐輔 | - | 京都大学生存圏研究所 |
| 関 華奈子 | - | 東京大学大学院理学系研究科 |
| 和田 浩二 | - | 千葉工業大学惑星探査研究センター |
| 倉本 圭 | - | 北海道大学大学院理学院宇宙理学専攻 |
| 三好 由純 | - | 名古屋大学宇宙地球環境研究所 |
| Potiszil Christian | - | Institute for Planetary Materials, Okayama University |
| 佐々木 晶 | - | 大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻 |
| 小久保 英一郎 | - | 自然科学研究機構国立天文台科学研究部 |
| 百瀬 宗武 | - | 茨城大学大学院理工学研究科(理学野) |
| 高橋 幸弘 | - | 北海道大学・大学院理学院・宇宙理学専攻 |
| 中溝 葵 | - | 情報通信研究機構 電磁波研究所 |
| 笠羽 康正 | - | 東北大学 |
| 中村 卓司 | - | 国立極地研究所 |
| 中村 昭子 | - | 神戸大学大学院理学研究科 |
| 江尻 省 | - | 国立極地研究所 |
| 飯田 佑輔 | - | 新潟大学 |
| 薮田 ひかる | - | 広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻 |
| 中本 泰史 | - | 東京工業大学 |
| 佐々木 貴教 | - | 京都大学 大学院理学研究科 宇宙物理学教室 |
| 氏名 | 得票 | 所属 |
|---|---|---|
| 竝木 則行 | 101 | 国立天文台 RISE月惑星探査プロジェクト |
大気水圏科学(定数33)
| 氏名 | 得票 | 所属 |
|---|---|---|
| 河宮 未知生 | 194 | 海洋研究開発機構 |
| 沖 大幹 | 164 | 東京大学大学院工学系研究科 |
| 安中 さやか | 163 | 東北大学 |
| 佐藤 薫 | 159 | 東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻 |
| 中村 尚 | 157 | 東京大学先端科学技術研究センター |
| 安成 哲平 | 151 | 北海道大学 北極域研究センター |
| 原田 尚美 | 148 | 東京大学 |
| 今田 由紀子 | 144 | 東京大学大気海洋研究所 |
| 佐藤 正樹 | 138 | 東京大学大気海洋研究所 |
| 沖 理子 | 133 | 宇宙航空研究開発機構 |
| 三好 建正 | 131 | 理化学研究所 |
| 小坂 優 | 130 | 東京大学先端科学技術研究センター |
| 東塚 知己 | 120 | 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 |
| 野中 正見 | 116 | 海洋研究開発機構 |
| 小林 ちあき | 114 | 気象研究所 |
| 河谷 芳雄 | 113 | 国立大学法人北海道大学 |
| 那須野 智江 | 109 | 国立研究開発法人 海洋研究開発機構 |
| 日比谷 紀之 | 108 | 国立研究開発法人 海洋研究開発機構 |
| 時長 宏樹 | 102 | 九州大学応用力学研究所 |
| 檜山 哲哉 | 102 | 名古屋大学宇宙地球環境研究所 |
| 木下 武也 | 92 | 海洋研究開発機構 |
| 川合 義美 | 92 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 地球環境部門 海洋観測研究センター |
| 伊藤 進一 | 92 | 東京大学大気海洋研究所 |
| 齋藤 光代 | 83 | 広島大学大学院先進理工系科学研究科 |
| 望月 崇 | 83 | 九州大学大学院理学研究院 |
| 村山 泰啓 | 81 | 情報通信研究機構 NICTナレッジハブ |
| 吉川 裕 | 77 | 京都大学大学院理学研究科 |
| 矢吹 裕伯 | 74 | 大学共同利用機構法人情報・システム研究機構国立極地研究所 |
| 市井 和仁 | 71 | 千葉大学 |
| 久保田 尚之 | 70 | 北海道大学 |
| 藤田 耕史 | 70 | 名古屋大学大学院環境学研究科 |
| 辻村 真貴 | 68 | 筑波大学 |
| 大手 信人 | 66 | 京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻 |
地球人間圏科学(定数18)
| 氏名 | 得票 | 所属 |
|---|---|---|
| 小口 高 | 75 | 東京大学空間情報科学研究センター |
| 須貝 俊彦 | 61 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻 |
| 鈴木 毅彦 | 56 | 東京都立大学都市環境学部 |
| 小口 千明 | 55 | 埼玉大学大学院理工学研究科 |
| 早川 裕弌 | 52 | 北海道大学地球環境科学研究院 |
| 佐竹 健治 | 49 | 東京大学地震研究所 |
| 長谷川 直子 | 48 | お茶の水女子大学 |
| 鈴木 康弘 | 47 | 名古屋大学 |
| 松多 信尚 | 46 | 岡山大学大学院学術研究院教育学域 |
| 松四 雄騎 | 42 | 京都大学防災研究所 地盤災害研究部門 山地災害環境分野 |
| 横山 祐典 | 40 | 東京大学 大気海洋研究所 |
| 山野 博哉 | 36 | 国立環境研究所 |
| 南 雅代 | 30 | 名古屋大学宇宙地球環境研究所 |
| 奥村 晃史 | 30 | |
| 宋 苑瑞 | 28 | 早稲田大学 |
| 若狭 幸 | 27 | 国立大学法人弘前大学地域戦略研究所 |
| 山田 育穂 | 25 | 東京大学 空間情報科学研究センター |
| 氷見山 幸夫 | 25 | 北海道教育大学名誉教授 |
固体地球科学(定数:45)
| 氏名 | 得票 | 所属 |
|---|---|---|
| 北 佐枝子 | 203 | 国立研究開発法人建築研究所 |
| 沖野 郷子 | 198 | 東京大学大気海洋研究所 |
| ウォリス サイモン | 192 | 東京大学 |
| 竹尾 明子 | 186 | 東京大学地震研究所 |
| 大谷 真紀子 | 180 | 京都大学 理学研究科 |
| 片山 郁夫 | 179 | 広島大学大学院先進理工系科学研究科地球惑星システム学プログラム |
| 岩森 光 | 165 | 東京大学・地震研究所 |
| 道林 克禎 | 162 | 名古屋大学 大学院環境学研究科 地球惑星科学系 岩石鉱物学研究室 |
| 久家 慶子 | 160 | 京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻地球物理学教室 |
| 三井 雄太 | 159 | 静岡大学理学部地球科学科 |
| 纐纈 佑衣 | 155 | 名古屋大学大学院 環境学研究科 |
| 前野 深 | 155 | 東京大学地震研究所 |
| 針金 由美子 | 152 | 産業技術総合研究所 |
| 阿部 なつ江 | 152 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
| 田中 聡 | 150 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 海域地震火山部門 火山・地球内部研究センター |
| 森下 知晃 | 149 | 金沢大学理工研究域地球社会基盤学系 |
| 松原 誠 | 146 | 防災科学技術研究所 |
| 大坪 誠 | 142 | 産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門 |
| 深畑 幸俊 | 142 | 京都大学防災研究所 |
| 武村 俊介 | 139 | 東京大学地震研究所 |
| 大谷 栄治 | 139 | 東北大学大学院理学研究科地学専攻 |
| 福島 洋 | 137 | 東北大学災害科学国際研究所 |
| 中道 治久 | 137 | 京都大学防災研究所附属火山活動研究センター |
| 東野 文子 | 134 | 京都大学大学院理学研究科 |
| 田阪 美樹 | 130 | 静岡大学 |
| 趙 大鵬 | 128 | 東北大学大学院理学研究科 |
| 安藤 亮輔 | 125 | 東京大学大学院理学系研究科 |
| 辻森 樹 | 121 | 東北大学 |
| 河上 哲生 | 119 | 京都大学大学院理学研究科 |
| 麻生 尚文 | 117 | 東京理科大学 |
| 松澤 孝紀 | 114 | 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 |
| 岡田 誠 | 114 | 茨城大学理学部理学科 |
| 田所 敬一 | 113 | 名古屋大学地震火山研究センター |
| 福山 繭子 | 112 | 秋田大学大学院理工学研究科 |
| 土屋 旬 | 111 | 愛媛大学 |
| 鍵 裕之 | 109 | 東京大学大学院理学系研究科附属地殻化学実験施設 |
| 岡本 敦 | 108 | 東北大学大学院環境科学研究科 |
| 成瀬 元 | 108 | 京都大学大学院理学研究科 |
| Satish-Kumar Madhusoodhan | 108 | Department of Geology, Faculty of Science, Niigata University |
| 伊藤 武男 | 107 | 名古屋大学大学院環境学研究科附属 地震火山研究センター |
| 河合 研志 | 106 | 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 |
| 宮川 歩夢 | 103 | 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター |
| 木下 正高 | 100 | 東京大学地震研究所 |
| 高木 涼太 | 98 | 東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター |
| 山本 順司 | 95 | 九州大学 大学院理学研究院 地球惑星科学部門 |
地球生命科学(定数:13)
| 氏名 | 得票 | 所属 |
|---|---|---|
| 川幡 穂高 | 49 | 早稲田大学 理工学術院 大学院創造理工学研究科 |
| 大河内 直彦 | 46 | 海洋研究開発機構 |
| 黒柳 あずみ | 44 | 東北大学学術資源研究公開センター東北大学総合学術博物館 |
| 岡崎 裕典 | 43 | 九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門 |
| 豊福 高志 | 39 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
| 掛川 武 | 39 | 東北大学大学院理学研究科地学専攻 |
| 高橋 聡 | 38 | 名古屋大学大学院環境学研究科 |
| 池原 実 | 34 | 高知大学海洋コア国際研究所 |
| 堀 利栄 | 34 | 愛媛大学大学院理工学研究科 地球進化学 |
| 鈴木 庸平 | 29 | 東京大学大学院理学系研究科 |
| 磯崎 行雄 | 24 | 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系 |
| 岩井 雅夫 | 22 | 高知大学 海洋コア国際研究所 |
| 田中 源吾 | 12 | 熊本大学 |
地球惑星科学総合(定数:18)
| 氏名 | 得票 | 所属 |
|---|---|---|
| 川村 教一 | 31 | 兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科 |
| 笹岡 美穂 | 30 | 株式会社SASAMI-GEO-SCOENCE |
| 南島 正重 | 29 | 東京都立両国高等学校 |
| 矢島 道子 | 29 | 東京都立大学 |
| 宮嶋 敏 | 27 | 埼玉県立熊谷高等学校 |
| 小林 則彦 | 25 | 筑波大学附属駒場中・高等学校 |
| 島村 道代 | 24 | 京都大学 |
| 根本 泰雄 | 23 | 立命館大学理工学部 |
| 畠山 正恒 | 23 | 聖光学院中学高等学校 |
| 小俣 珠乃 | 22 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
| 福地 里菜 | 21 | 鳴門教育大学 |
| 阿部 國廣 | 21 | 島根半島・宍道湖中海(国引き)ジオパーク推進協議会 |
| 中井 咲織 | 20 | 大阪教育大学、龍谷大学 |
| 川勝 和哉 | 18 | 兵庫県立姫路東高等学校 |
| 佐野 有司 | 18 | 高知大学 海洋コア国際研究所 |
| 肖 楠 | 15 | 東洋エンジニアリング株式会社 |
| 杉浦 悠紀 | 13 | 産業技術総合研究所 |
| 轡田 邦夫 | 9 | 東海大学海洋研究所 |
次点
| 登録区分 | 氏名 | 得票 | 所属 |
|---|---|---|---|
| 宇宙惑星科学 | 庄田 宗人 | 49 | 東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻 |
| 大気水圏科学 | 佐藤 永 | 65 | 海洋研究開発機構 地球環境部門 |
| 地球人間圏科学 | 飯島 慈裕 | 23 | 東京都立大学都市環境学部地理環境学科 |
| 固体地球科学 | 渡辺 寛子 | 91 | 東北大学ニュートリノ科学研究センター |
| 地球生命科学 | Chen Zhanzhuo | 6 | Hokkaido University |
| 地球惑星科学総合 | 日色 知也 | 6 | 慶應義塾大学 |
投票率
| 登録区分 | 正会員数 | 投票人数 | 投票率(%) |
|---|---|---|---|
| 宇宙惑星科学 | 1,201 | 167 | 13.91 |
| 大気水圏科学 | 1,786 | 311 | 17.41 |
| 地球人間圏科学 | 813 | 115 | 14.15 |
| 固体地球科学 | 2,606 | 382 | 14.66 |
| 地球生命科学 | 510 | 78 | 15.29 |
| 地球惑星科学総合 | 840 | 52 | 6.19 |
| 合計 | 7,756 | 1,105 | 14.25 |
