メールニュース

====================================================================
┌┐
└■ 日本地球惑星科学連合メールニュース 10月号 No.347 2020/10/12
====================================================================
≪ 目次 ≫
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.巻頭言 『日本学術会議問題に思うこと』 会長 田近英一
┃2.2021年大会セッション提案募集の開始【10月13日(明日)スタート】
┃3.2021年度日本地球惑星科学連合フェロー推薦募集のお知らせ
┃4.地球惑星科学振興西田賞推薦募集のお知らせ
┃5. 委員会から
┃ ・ 大会運営委員会
┃6. PEPSからのお知らせ
┃ ・ PEPSの論文スタイル変更のお知らせ
┃ ・ 出版完了SPEPSのご紹介
┃ ・ PEPSの最新出版論文
┃7.新着情報
┃ ・イベント(学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)
┃ ・募集
┃ ・公募/求人
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
====================================================================

┌┐
└■ 1.巻頭言 『日本学術会議問題に思うこと』
           公益社団法人日本地球惑星科学連合 会長 田近英一

 日本学術会議の会員任命拒否をめぐる問題は,新聞やテレビ,ネット等で
連日話題になっています.この問題は,広い意味での学問の自由の制限につ
ながる問題であると受け止めざるを得ず,深く憂慮せざるを得ません.日本
地球惑星科学連合は日本数学会,日本物理学会,生物科学学会連合,自然史
学会連合,その他日本地球惑星科学連合の多くの参加学協会を含む90学協
会と共同で,この憂慮を表明するために,緊急声明を発出いたしました.そ
れについては臨時メールニュースで会員の皆様にもお伝えいたしましたので
ご承知のことと思います.
https://www.jpgu.org/wp-content/uploads/2020/10/seimei_scj202010091300.pdf
 ただ,大多数の研究者や学生の皆さんにとって,学術会議は縁遠い存在で
あり,何をやっいるところなのか分かりにくく,自分とは関係のない組織だ
と思っていらっしゃるのではないでしょうか.私自身,3年前まではそのよ
うに感じていました.
 しかし,会員として学術会議の活動に参加する機会を得てみると,結局の
ところ,学術会議とは学術コミュニティの活動そのものであることが分かり
ました.それは,多くの関係者が学術の発展や学術コミュニティのために,
事実上,ボランティアで課題に取り組んでいるからです.また,学術会議会
長が総合科学技術・イノベーション会議において私たち研究者コミュニティ
と政府をつなぐ重要なパイプ役を果たしていること,地球惑星科学分野でい
えば国際測地学・地球物理学連合(IUGG)や国際地質科学連合(IUGS),国
際地理学連合(IGU) 等の多数の国際機関の日本側窓口組織として分担金や
代表派遣の責任を負っていること,全学術分野の大型施設計画や大規模研究
計画を研究者コミュニティとして自ら評価していることなど,学術会議でな
ければ担えない固有の役割を果たしています.
 とはいえ,日ごろ,一般の研究者や学協会との関係があまりにも希薄であ
ることは間違いなく,今回のような問題が生じた際,必ずしも研究者コミュ
ニティが一枚岩となって学術会議を全面的に支援するサポーターになるとい
うことが必ずしも自明ではない雰囲気も感じます.実際,どんな組織でもそ
うですが,学術会議にもさまざまな問題があることは確かで,そうした報道
等を(フェイクニュースも含めて)無視できないということもあるのかと思
います.
 しかし,私たち研究者の代表機関として,我が国にこうした組織が存在し
ていることが重要なのは間違いありません.学術会議は,学協会や研究者と
のコミュニケーションをもっと重視し,名実ともに研究者の代表機関である
と私たち自身が感じられる存在に変わる必要があると思います.これから学
術会議の見直し議論が行われることになるかも知れませんが,政府主導のト
ップダウンの改革が行われる前に,学術コミュニティが誇るべき文化ともい
えるボトムアップによる合理的で適切な議論と改革の提案がなされることを
期待します.

——————————————————————–
┌┐
└■ 2.2021年大会セッション提案募集の開始【10月13日(明日)スタート】

2021年大会の開催方式については,現地とオンラインの両方の可能性を現在
検討中です.現地開催ができるかどうかは今後の状況にもよりますが,オン
ライン形式でも活発な議論ができるよう大会準備をしてまいります.一方で,
大会の盛り上がりにはセッション内容の充実が欠かせません.みなさまには,
多種多様なセッションの提案をぜひお願いいたします.

セッション募集期間:2020年10月13日(火)~11月4日(水)
提案方法:セッション提案専用サイトからご入力ください
     (URL) https://www.jpgu-member.org/proposal/
         ※10/13 16:00オープン予定

*セッション提案後に現地開催に関するアンケートを実施させていただきます.
現地開催が確定した場合も,会場のキャパシティなどでご希望に添えない場合
がありますことご了承ください.

*コンビーナガイドラインをアップデートしましたので,ご参照ください.
2021年コンビーナガイドライン 
https://www.jpgu.org/meeting_j2021/rule/conv.html
※10/13 16:00オープン予定

セッション提案についてのお問合せは2021pro@jpgu.orgで受け付けております.

★2021年大会準備日程(案)

大会サイトオープン 2020年 10月13日(火)
セッション提案   2020年 10月13日(火)~11月4日(水)
開催セッション公開 2020年 12月21日(月)
投稿受付      2021年 1月13日(水)~2月18日(木)
大会会期      2021年 5月30日(日)~6月3日(木)

*セッション提案期間が例年より短縮されていますので,ご注意ください.

==============
プログラム委員会からのお願い
==============
2021年大会のセッション提案について,2つお願いがあります.1つ目は,
分野横断的なセッションの企画です.地球惑星科学で取り扱う事象は様々な
分野が複雑に絡み合っており,境界領域や融合的な研究には新しい種がまだ
多く眠っているといえます.地球惑星科学関連の様々な学協会のみなさまが
参加されるJpGU大会では,分野横断的なセッションの提案をぜひご検討くだ
さい.2つ目は,JpGUがテーマとして掲げる「ボーダレスワールド」の継続
です.2021年大会はAGUとのjointの枠組みは外れますが,海外の研究者を含
めた活発な議論の場となるよう,引き続き英語セッションでの提案にご協力
をお願いいたします.

——————————————————————–
┌┐
└■ 3.2021年度日本地球惑星科学連合フェロー推薦募集のお知らせ

日本地球惑星科学連合は,2021年度日本地球惑星科学連合フェローの推薦を
会員の皆様にお願いいたします.今回で8回目の募集となる連合フェローは
地球惑星科学において顕著な功績を挙げた方,あるいは日本の地球惑星科学
の発展に卓越した貢献をはかった方を高く評価し,名誉あるフェローとして
処遇することを目的とするものです.

推薦方法:下記詳細をご覧の上,締切までに必要書類をお送りください.
推薦締切:2020年12月31日(木) 必着
募集詳細:https://www.jpgu.org/2021fellow/
参  考:https://www.jpgu.org/jpgufellow/

——————————————————————–
┌┐
└■ 4.地球惑星科学振興西田賞推薦募集のお知らせ

連合は第4回地球惑星科学振興西田賞の候補者を募集いたします.この賞は
国際的に評価を得ている優れた45歳未満の中堅研究者を表彰するものとして
2014年に創設いたしました.現在,会員による推薦,もしくは自薦を受け付
けております.

推薦方法:下記詳細をご覧の上,締切までに必要書類をお送りください.
推薦締切:2020年12月15日(火)必着
募集詳細:https://www.jpgu.org/4th-nishida-prize/
参考:これまでの受賞者
https://www.jpgu.org/nishidaprize/

——————————————————————–
┌┐
└■ 5.委員会から

(1) 大会運営委員会

2020年大会アンケートQ&Aについて
2020年大会終了後に実施しましたアンケートにお寄せいただいたご意見・ご
質問の中から多くいただいたものを中心にまとめ,Q&A の形で回答を公開い
たしました.
https://www.jpgu.org/meeting_j2020v/post-meeting_qa.html

2020年大会で得られた経験や教訓をもとに,皆さまの声に真摯に耳を傾けな
がら,2021年大会へ向けて関係者一同努力してまいりますので,引き続きよ
ろしくお願い申し上げます.

——————————————————————–
┌┐
└■ 6.PEPSからのお知らせ

(1) PEPSの論文スタイル変更のお知らせ

PEPS出版論文のPDF版が章番号付きに変更になりました.Web版は従来通りに
章番号は表示されません.章番号付きのテンプレートは準備でき次第,ホー
ムページにUPします.

(2) 出版完了SPEPSのご紹介

SPEPS“Evolution and variability of Asian Monsoon and its linkage with
Cenozoic global cooling”が出版完了となりました.このSPEPSの収録論文は,
下記にてご確認いただけます.
https://www.springeropen.com/collections/ame

(3) PEPSの最新出版論文

以下論文が出版されました.本文はPEPSサイトから無料でお読みいただけます.
https://progearthplanetsci.springeropen.com/

@ Davide Bassi et al.: Boring bivalve traces in modern reefs and
deeper-water macroid and rhodolith beds.

@ 中埜夕希 et al.: Bubbles to Chondrites-I. Evaporation and condensation
experiments, and formation of chondrules.

@ 山中基由 et al.: Visualization of the morphology and mode of
occurrence of Cenomanian rudists within a drillcore by X-ray CT scanning
and 3D modeling.

@ 滝沢侑子 et al.: A new insight into isotopic fractionation associated
with decarboxylation in organisms: implications for amino acid isotope
approaches in biogeoscience

@Nien-Sheng Hsu et al.: Identification of hydrogeological evolution
using hydrogeology-seismology analysis of groundwater head fluctuation
related to the 1999 MW = 7.5 Chi-Chi earthquake.

@ 井上卓彦 et al.: New findings on submerged patch reefs and reefal
carbonate rocks at water depths of 70–100 m on the insular shelf off
Miyako-jima, southern Ryukyus, Japan.

@ 藤田稜介 et al.: Millennial paleotsunami history at Minna Island,
southern Ryukyu Islands, Japan.

@ 伊藤彰記 et al.: Biogeophysical and biogeochemical impacts of land-use
change simulated by MIROC-ES2L.

@ 多田隆治 et al.: Preface for article collection “Evolution and
variability of Asian Monsoon and its linkage with Cenozoic global cooling”.

@ 横畠徳太 et al.: Future projection of greenhouse gas emissions due to
permafrost degradation using a simple numerical scheme with a global
land surface model.

@ 中川貴司: A coupled core-mantle evolution: review and future prospects.

——————————————————————–
┌┐
└■ 7.新着情報

(1) イベント (学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)
※イベント開催状況については,各ホームページ等でご確認ください.

統合的気候モデル高度化研究プログラム オンライン講演会
「地球温暖化を予測する ~地球規模の変化から身近な影響まで~」
日時:2020年10月16日(金) ※申込締切10月14日
形態:オンライン開催
主催:文部科学省統合的気候モデル高度化研究プログラム
内容:「統合的気候モデル高度化研究プログラム」の研究成果の紹介
http://www.jamstec.go.jp/tougou/event/sympo/2020/index.html

2020年度中性子実験技術基礎講習会(レベル1講習会)
日時:2020年10月21日(水) ※申込締切10月15日
形態:オンライン開催
主催:中性子産業利用推進協議会(IUSNA),日本中性子科学会(JSNS),
  総合科学研究機構中性子科学センター(CROSS)
内容:中性子実験技術の初心者の方を対象に中性子実験技術の基礎的事項を
   紹介する.
参加費:テキスト代として2000円
http://www.j-neutron.com/cat19/cat33/1021-2020-1.html

おうちで「深田研」深田研一般公開2020オンライン
日時:2020年10月25日(日)
形態:オンライン開催 深田地質研究所から配信予定
主催:公益財団法人深田地質研究所
内容:「深田地質研究所のご紹介」と「化石の日2020スペシャルトーク」
https://fukada-g.jp/detail.html

CSIS DAYS 2020 「全国共同利用研究発表大会」
日時:2020年11月20日(金)-21(土)
形態:オンライン開催
主催:東京大学・空間情報科学研究センター
内容:東京大学空間情報科学研究センター(CSIS)による年次研究発表大会
http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/blog/research/csis-days-2020/

海と地球のシンポジウム2020
日時:2020年12月17日(木)-18(金)
形態:オンライン開催
主催:東京大学大気海洋研究所(AORI),海洋研究開発機構(JAMSTEC)
内容:JAMSTECが運用する研究船等を利用し,全国の研究者・技術者・学生等
   により行われた研究・技術開発の成果報告会
http://www.jamstec.go.jp/j/pr-event/ocean-and-earth2020/

(2) 募集

笹川科学研究助成 (締切2020/10/15)
https://www.jss.or.jp/ikusei/sasakawa/

2021A期におけるSACLA利用研究課題の募集 (締切2020/10/30)
https://xfel.jp/s/proposal

第23回 大学女性協会守田科学研究奨励賞 受賞候補者募集 (締切2020/11/16)
http://www.jauw.org/

令和2年度地震火山災害予防賞 (締切2020/11/20)

地震火山災害予防賞

岡山大学惑星物質研究所共同利用研究募集 (締切2021/03/31)
https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/jointuse/index.php

(3) 公募/求人

産業技術総合研究所 テニュアトラック型またはパーマネント型研究員 (締切2020/10/12)
https://www.aist.go.jp/aist_j/humanres/02kenkyu/task/1_denvene.html

国立研究開発法人海洋研究開発機構 地球環境部門 地球表層システム研究センター
物質循環・人間圏研究グループ 特任研究員 (締切2020/10/12)
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/ess20201012.html

弘前大学大学院 理工学研究科 助教 (締切2020/10/16)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/wordpress2014/wp-content/uploads/2019/07/203.pdf

京都大学 生存圏研究所 准教授 (締切2020/10/16)

京都大学生存圏科学系(生存圏研究所)専任教員募集要項

山梨県富士山科学研究所 任期付研究員 (締切2020/10/16)
https://www.pref.yamanashi.jp/shinchaku/fujisanlb/2020/shokuinsaiyou.html

新潟大学 自然科学系 (理学部) 助教 (女性限定) (締切2020/10/20)
https://www.niigata-u.ac.jp/information/2020/76465/

東京大学 地震研究所 教授 (締切2020/10/29)
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2020/07/65aa7e06cf58c61bbad322127fa41f86-3.pdf

東京大学 助教 (締切2020/10/30)
http://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/recruit/atmospheric_jp.pdf

立正大学 地球環境科学部 環境システム学科 教授 (締切2020/10/30)
http://ris-geo.jp/wp/wp-content/uploads/2020/09/202009_ris_recruit.pdf

愛媛大学大学院 理工学研究科 数理物質科学専攻 地球進化学講座助教(女性限定) (締切2020/11/06)
http://earth.sci.ehime-u.ac.jp/

弘前大学 自然科学系 助教 (締切2020/11/13)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/wordpress2014/wp-content/uploads/2019/07/207.pdf

山形大学 学術研究院(理学部主担当)テニュアトラック助教(女性限定) (締切2020/11/13)
https://www.sci.yamagata-u.ac.jp/recruit/

京都大学 理学研究科 附属地磁気世界資料解析センター 助教 (締切2020/11/30)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/acceptance/other/koubo/rigaku/2020/201130_1336.html/at_view/file

東京海洋大学 准教授または助教 (締切2020/11/30)
https://www.kaiyodai.ac.jp/company/recruitment/teacher/adopted/202009281508.html

東京大学 地震研究所 教授 (締切2021/01/07)

採用情報

岡山大学 惑星物質研究所 技術職員 (締切 随時)
http://www.misasa.okayama-u.ac.jp/jp/news/?eid=01855

——————————————————————–
┌┐
└■  地球惑星科学関係者の皆さまへ

日本地球惑星科学連合メールニュースは,地球惑星科学分野の最新の情報を
集約して提供することを目的として,日本地球惑星科学連合ホームページに
おいて,個人情報(会員)登録をされた方全員に配信しています.まだ個人
情報(会員)登録をされていない周囲の方々に,ぜひ登録を勧めて下さい.
大学・研究機関・企業・教育関係,そのほか地球惑星科学に関心のある方で
したらどなたでも登録することができます.

個人情報(会員)登録はこちらから:https://www.jpgu-member.org/jpgu/ja/
掲載情報の提供を歓迎いたします.学術研究集会・シンポジウム・一般公開
等のイベント情報,公募・求人情報など,随時受け付けています.
★イベント情報受付 :https://business.form-mailer.jp/fms/7b712641109984
★公募・求人情報受付:https://business.form-mailer.jp/fms/33dc46e2109985

====================================================================
編集:公益社団法人日本地球惑星科学連合 広報普及委員会

発行:田近 英一(公益社団法人日本地球惑星科学連合 会長)
公益社団法人日本地球惑星科学連合 (https://www.jpgu.org/)
〒113-0032 東京都文京区弥生2-4-16 学会センタービル4階

*本メールニュースは個人情報(会員)登録者に配信しています.
*毎月10日に定期発行するほか,必要に応じて随時発行します.
*お問い合わせ・ご意見は,連合事務局(office@jpgu.org)へお願いします.
*メールニュースの配信停止をご希望の際には下記URLからお願いします.
 なお,この配信停止はメールニュースにのみ適用されます.
====================================================================