JpGUフェロー

安藤 雅孝 (Masataka Ando) 先生

・受賞理由/Commendation

プレート運動に伴う地震の発生、特に繰り返し起こる海溝型巨大地震に関する研究などの顕著な貢献により

For outstanding contributions to seismology, in particular the study of recurrent large earthquakes due to plate subduction at trenches

・経歴

1974年4月京都大学防災研究所助手
1989年6月京都大学防災研究所助教授
1990年6月京都大学防災研究所附属地震予知研究センター教授
2000年4月名古屋大学大学院理学研究科附属地震火山観測研究センター教授
2002年4月名古屋大学大学院環境学研究科附属地震火山観測研究センター教授
2003年4月名古屋大学大学院理学研究科附属地震火山・防災研究センター教授
2004年4月名古屋大学大学院理学研究科附属地震火山・防災研究センター長
2007年4月名古屋大学名誉教授

・主要論文

  1. Ando, M., Source mechanisms and tectonic significance of historical earthquakes along the Nankai Trough, Japan, Tectonophysics, 27, 119–140,1975.
  2. Ando, M., Y. Ishikawa, and F. Yamazaki, Shear-wave polarization anisotropy in the upper mantle beneath Honshu, Japan, J. Geophys. Res., 88, 5850–5864, 1983.
  3. Kaneshima, S., M. Ando, and S. Kimura, Evidence from shear-wave splitting for the restriction of seismic anisotropy to the upper mantle: the presence of crustal anisotropy, Nature, 335, 627–629, 1988.
  4. Ando, M., Geological and geophysical studies of the Nojima Fault from drilling: An outline of the Nojima Fault Zone Probe, The Island Arc, 10, 206–214, 2001.
  5. Tadokoro, K., M. Ando, R. Ikuta, T. Okuda, G. M. Besana, S. Sugimoto, and M. Kuno, Observation of Coseismic Seafloor Crustal Deformation due to M7 Class Offshore Earthquakes, Geophys. Res. Lett., 33, L23306, doi:10.1029/2006GL026742, 2006.

・主な業績 Major achievements (in Japanese)

安藤雅孝氏は、地震学および海底測地学研究において多くの先駆的研究を行った。地震学の分野では、南海トラフ断層破壊域の認定に始まり、断層掘削や海底地殻変動観測を含む多彩アプローチで長年にわたり海溝型地震研究を主導した。世界に先駆けてS波分離現象の研究を行い、異方性を利用して主に日本列島下の地殻・上部マントル構造を明らかにした。また、地震計群列観測網J-arrayの立ち上げを通じてアレー地震学興隆への道筋をつけた。海底測地の分野では、我が国における海底地殻変動観測に先鞭をつけ、後の海底測地基準点網構築の基礎を築いた。

推薦者/Nominator

金嶋 聰