概要

日本地球惑星科学連合2025年大会において、高校生が気象、地震、地球環境、地質、太陽系などの地球惑星科学分野で行った学習・研究活動をポスター形式 で発表する「高校生によるポスター発表」を開催いたします。 地球惑星科学分野の第一線の研究者と一緒に発表し、議論できる機会です。 高校生の皆様の積極的な参加をお待ちしています!!

※高校生ポスター発表の対象は高校生の研究・学習活動です.研究者が共著の場合は一般セッションへ投稿してください(一般セッションの投稿締切は2月18日(火)17:00です).


発表方法


大会参加サイトConfitにポスター資料(e-Posterと動画の両方)を掲示していただきます。
・希望者は現地ポスター発表していただきます。
・大会参加サイトConfitのチャット機能を利用した質疑応答も行います。

現地ポスター発表
※希望者のみ*1
2025年5月25日(日)
会場:千葉県幕張メッセ
13:45-15:15 ポスター発表(ポスターコアタイム*2)(予定)
大会参加サイトConfitのチャット機能を利用した質疑応答 ・ポスターコアタイムは設定しません。
・大会最終日5月30日までに来た質問に対して6月9日までに回答をお願いいたします。
・質問がない場合もあります。
・質問の有無はConfitで確認をお願いいたします。

*1 指導された教員の方が説明される場合はお問い合わせ・ご連絡フォームまでご相談ください。
*2 ポスターコアタイム:発表者がポスターを説明するように設定された時間(ポスターコアタイム以外の時間に説明していただくことは任意で可能です)。
※口頭発表はありません。
※賞については6月後半に大会HPに掲載予定です。


発表までのスケジュール


(A)発表申込,(B)予稿投稿,(C)発表資料アップロード、(D) 参加登録が必要です。
項目 期間 説明
(A)発表申込 2月4日(火)~4月7日(月) 17:00 申込の連絡責任者は教員、もしくは科学クラブの代表者(またはそれに準ずる方)に限らせていただいております。
- 一高校、一団体が申し込める発表件数は最大4件です。
- セッション全体の発表件数の上限は設けませんが、当日の審査対象とする発表は80件を上限とします。
- 申込件数が80件を超えた場合、当日の審査対象とする発表(最大80件)を投稿された予稿に基づいて事前に選考します(先着順ではありません)。
選考結果の連絡は4月25日(金)を予定しております。
(B)投稿用アカウントの作成及び予稿投稿受付 4月9日(水)~4月14日(月)17:00 各発表の投稿用IDを連絡責任者にお送りして、アカウントを登録していただきます。
登録完了後、予稿を投稿していただきます。詳細は発表申込締切後にご案内いたします。
(C)発表資料アップロード 4月28日(月)~5月22日(木)(予定) ポスター発表資料(e-Posterと動画の両方)をアップロードしていただきます。
詳細は4月後半にご案内いたします。
(D)参加登録 5月12日(月)受付開始(予定) 5月にご案内いたします。

参加費


「高校生によるポスター発表」の参加費は無料です(引率教員を含みます)。

お問い合わせ・ご連絡


下記フォームよりご連絡ください。

本セッションは、高校生が学会大会で発表し、研究者や高校生・教員と議論・交流する場を提供することを目的としております。
発表内容の問い合わせは発表高校の教員もしくは科学クラブの連絡責任者を通じてお願いいたします。
ページのトップへ戻る