プログラム
セッション区分
セッションは7カテゴリー(大記号)と,
各カテゴリー毎のサブカテゴリ―(小記号)によって分類されます.
カテゴリー(大記号)は通常のセッションとは別に,特別なセッションとして,ユニオンセッション,パブリックセッションおよびセクション企画セッションがあります.
カテゴリ一は下記一覧よりご確認ください.
特別なセッション
|
ユニオン
|
U
|
全分野に関するテーマ
|
特別なセッション
|
パブリック
|
O
|
アウトリーチ活動や,市民参加の方々へ地球惑星科学の成果を伝える内容
|
特別なセッション
|
セクション企画
|
L
|
各セクションで企画する情報共有活動や議論など
|
1
|
宇宙惑星科学
|
P
|
惑星科学,太陽地球系科学,宇宙空間物理学,宇宙電磁気学,太陽系外惑星科学など
|
2
|
大気水圏科学
|
A
|
大気科学,気象学,大気環境,海洋科学,水文学,陸水学,地下水学,雪氷学,地球環境科学・気候変動研究など
|
3
|
地球人間圏科学
|
H
|
地理学,地形学,応用地質学,環境地質学,堆積学,自然災害,防災,資源・エネルギーなど
|
4
|
固体地球科学
|
S
|
測地学,地震学,固体地球電磁気学,地球内部科学,地球惑星テクトニクス・ダイナミクス,地質学,第四紀学,鉱床・資源地質学,岩石・鉱物学,火山学,地球化学など
|
5
|
地球生命科学
|
B
|
地球生命科学,宇宙生物学・生命起源,地圏生物圏相互作用,古生物学,古生態学など
|
6
|
教育・アウトリーチ
|
G
|
地学教育,学校教育,社会対応など
|
7
|
領域外・複数領域
|
M
|
上記6つのカテゴリーに属さない,または複数のカテゴリーを横断する内容のセッション,加盟外学協会との合同シンポジウムなど
|
2026年大会開催セッション
開催セッションは11月26日(水)に公開予定です.
大会プログラム
大会プログラムは2026年3月27日(金)に公開予定です.
【今後の公開予定】
開催セッション一覧:2025年11月26日(水)
コマ割:2025年12月10日(水)
発表プログラム:2026年3月27日(金)
予稿PDF:2026年5月15日(金)
予稿ダウンロード
予稿PDFの公開は2026年5月15日(金)を予定しています.
コンビーナとの連絡
発表セッション確定後に,投稿者とコンビーナの連絡用ツールとしてメーリングリストを用意します.(3月下旬予定)
コンビーナへの発表に関するご相談等はそちらをご利用ください.
招待講演者予定者リスト
セッション採択後,招待講演予定の方々を順次ご紹介していきます.
ユニオンセッション
ユニオンセッションは,地球惑星科学の全分野に関する話題を取り上げるセッションです.
2026年に開催されるユニオンセッションの情報は,11月26日(水)に公開予定です.
パブリックセッション
パブリックセッションは,一般の市民参加者に地球惑星科学関連の成果・内容を広くお知らせすることと一般の方と研究者の交流促進を目的としたセッションです.パブリックセッションには,どなたでも無料でご参加(聴講)いただけます.
2026年に開催されるパブリックセッションの情報は,11月26日(水)に公開予定です.
セクション企画セッション
セクション企画セッションは,JpGUの5セクションが主催するセッションです.
2026年に開催されるセクション企画セッションの情報は,11月26日(水)に公開予定です.
ジョイントセッション
JpGU-AGU 2026においては,全てのセッションがJpGU-AGUジョイントセッションとして位置づけられます.
AOGS,EGU, TCGUとのジョイントセッションも前年度に引き続き開催をされます.
2026年に開催されるEGU,AOGS,TCGUとのジョイントセッションの情報は,11月26日(水)に公開予定です.
学協会セッション
団体会員(JpGU加盟学協会)によって開催されるセッションです.
2026年に開催される学協会セッションの情報は,11月26日(水)に公開予定です.
国際連携セッション
海外の学会との相互連携の輪を広げる活動として開催されるセッションです.
2026年に開催される国際連携セッションの情報は,12月10日(水)に公開予定です.
団体会員以外の組織との共催
団体会員(JpGU加盟学協会)以外の組織との共催セッションです.
2026年に開催される共催セッションの情報は,12月10日(水)に公開予定です.